以前、娘達の音楽教室友のジュンチャンから頂いたCDを思い出し、久々に聴きました。
懐かしい曲!
30年前に戻って、あの頃を思い出しましたね。
心が洗われた様な気持ち。。。あの頃って純粋だったな~。(笑)そして良い時間を過ごしていましたね。
いつでもこころ20歳!
何時もの帰り道、気になるお店があります。
隠れ家?の様な中華店ですが、店内が見えないようにしてあるのか、植物や、ドライフラワーなどが所狭しと置いてあります。
あの向こうには何があるのかな~と、何時ものワクワクと興味が日毎に沸いてきました。
そして昨日の夕方の買い物帰りのスーパーの袋を抱えて(笑)入ってみました。
大きなテーブルが2つ、カウンター席も4~5席。殆どが予約で埋まっていまして合席で良ければと。。。
紹興酒をグラスで、おつまみに揚げピーナツを注文しましたら、このお店、お通しのスープが出て来ました。このスープが美味しい!!!
次回の楽しみに、壁に貼ってありますメニューを検討也。 帰り際に空いていたら、また寄って見る事にしましょ♪
昨日の日曜日、絵画展に行って来ました。見たい絵画展が多くて。。。昨日は「上野」に絞って3つの会場巡りです。
1)「ムンク展」@東京都美術館
入場まで10分と言う案内でしたが、作品数が多いせいか展示場内は混んでいました。中々前に進むことが出来ない状態は、油彩だけでなく版画も展示と、展示数も約100点と多い為でしょうか。100%ムンクの作品のようです。
抽象画でもなく独特の作風ですね。
2 )特別展「京都 大報恩寺 快慶・定慶のみほとけ」@東京国立博物館
鎌倉時代に活躍した仏師 快慶・定慶の作品が展示されています。それぞれの特徴なども音声ガイドから学ぶ事が出来ます。
3)「フェルメール展」@上野の森美術館
この展示会は、日時指定の申し込みになります。 ネットで朝一番の申し込みをしたつもりでしたが、19時指定になっていて。。。 この失敗のお陰で昨日は3つもの作品展を上野で観る事ができました。(笑)
最終時間帯は、雨模様の所為もあったのか空いていましたが、フェルメールの8作品の前では皆さま動かず状態、やはり時間が掛かりました。
光線の魔術師と称されたフェルメール、作品左から入るの光線の描き方が凄いって思いました。 大きな作品は、1つだけ、比較的小さな作品が多いです。
この展示会を見て「真珠の耳飾りの少女」をオランダに観に行きたいと言う希望が湧いて来ました。きっと実現出来る! って思い込み必要ですね。(笑)