春はあけぼの

春は夜がほのぼのと明けようとする頃(が良い)。(日が昇るにつれて)だんだんと白んでいく、山際の辺りがいくらか明るくなって、紫がかっている雲が横に長く引いている様子(が良い)。

カーテンのすき間から入る、やわらかな陽射しで目が覚める様な季節になりました。

週末の日曜日、ご近所の桜を見てきました。散り始めた桜もございましたが、この寒さの中で桜の花は、少し長く持ち堪えそうですね。

↑の2枚目の桜は、「ソメイヨシノ」と「プリンセス ミヤビ」のコラボ。ピンク色の濃ゆいのが「プリンセス ミヤビ」。ソメイヨシノが淡いピンク色で後ろから。。。iPhoneの写真ではこの美しさを現すことが難しい。

最近は、この春のぼんやりした感じが好きになりました。

そして教室では、新しい生徒さんの入会が目立ちます。この現象は、3月から続いていました短期習得コース、4月に入りましても続いています。有難いです。

来週は、企業研修での新社会人の方達のご予約がピークになります。

 

映画 運び屋 ⑦

新しい元号「令和」が発表になり、ソワソワしておりましたが午後からは落ち着いて仕事に励みました。気持ちも新たになりましたら、午後から問い合わせ、お申込みが入り始め、年度初めだと言う事を再認識。

4月も元気で頑張らなくては。。。なりませぬ♪

 

さて、昨日の日曜日、映画「運び屋」@新宿ピカデリーで見てきました。

監督・主演共に、クリント・イーストウッド。何作目の鑑賞になるのか、毎回感動します。この映画も実話を元にした映画のようですが、この所、感動するような映画に出会えて。。。嬉しい。 予告編を見ながら次は何を見ようかと。。。楽しみが増え少し映画の楽しさが解って来ました。。

 

サクラ

東京は、桜の開花宣言も出ました。

昨日の日曜日、午前中の自宅近くの桜。。。陽当たりが良いのか、毎年早くに咲きますね。

本日は徒歩出勤で、神田川の桜並木を見ながらのんびりと歩いて参りました。着いたら開校10分前(><) のんびりし過ぎでした。(笑)

週末は満開ですね。 桜を見るとワクワクして気持ちが華やぎますね。

桜の開花が近づいて

3月、4月、5月と企業研修の依頼が多い。 嬉しい反面、当たり前の事ですが、予約に大変気を使います。 スケジュール表と睨みあいながら。。。

office、2010、2013、2016、これに加えてMacのパソコン。 officeのバージョンが被らないよう。。。今年は、202号室の、普段大人塾が使っています部屋も使用。少しづつ企業数も人数も増えました。 リピーターが多いのも嬉しいですね。

来年もご用命頂けるよう頑張ります。 よろしくお願い致します♪

 

さて本日は、何時もこの時期に注文しています、日本酒「花の宴・栃木・四季桜」が届きました。桜の開花宣言も間もなくですね。

落ち着いた頃に、ゆっくりと利き酒する事にいたします。

娘婿からホワイトデーに、プレゼントされたウィスキー。。。マミコが、「何貰ったの?」と目を輝かしていて、危ないな~。(笑)


 

日本酒の勉強

昨日の事NHK、午後のニュースの続きの番組「プロフェッショナル 仕事の流儀「杜氏・高橋藤一」たまたま気が付き目が釘状態。

ダイニングの椅子から降りてTVの前で正座して見ました。(笑)

杜氏・高橋藤一(73)は、肥料を出来る限り与えない米作り。秋、酒造りが始まると、その異様なまでのこだわりに圧倒された。半世紀かけて培ってきた技術の「枠」を、高橋は惜しげもなく見せた。うまい酒は、こうして生まれる。7か月の記録。(ネットより借用)

杜氏の高橋藤一氏は、今までの酒造の方法を変え新しい手法を試みていらっしゃるのですね。以前通っていた日本酒の学校で学んだ事を思い出しながら見ていましたが、一度味わってみたいと思っています。

お酒は嗜好品だからとは思いますが、美味しい物は美味しい。。。雑味の無いすっきりした日本酒、興味がございます。