<暫く振りに青空>

s-青空__

教室の外に出て撮って来ました。 暫く振りに見た青空。。。高田馬場駅近くの風景。

今朝のニュースでは、仙台の方が大雨の様ですね。 広瀬川がこの大雨を持ち堪えてくれますように♪ 広瀬川流れる岸辺。。。青葉城恋歌の歌詞に出て来ます川の名前。 大雨の水嵩をも持ち堪えて欲しいと願っています。

水の力、自然の力の怖さを災害の度に思い知らされます。

 

s-花__

種から育てています我が家の「千日紅」 昨日までの大雨の中で、今日の残暑の中で天候に左右される事無く、健気に咲き乱れています。 強い花ですね♪

教室では、秋の転職を控えて、短期習得コースの受講者が多くなりました。 本日も飛び込みの申し込みが、この時間で2名です。 入社までの時間、パソコンのスキルを上げませんか?! お申し込みをお待ちしています♪

<トークショー>

昨日は、池袋カルチャーセンターの教室で開催されました「田村セツ子さん・イラストレーター」のトークショーに行って来ました。ゲストは、水森亜土さん♪

亜土さんの、あの舌ったらずのトーク(懐かしい!) 今もってあの可愛さ。。。何時までも素敵な方ですね。 ジャズを口ずさみながら、ペンを走らせ、あの可愛いイラストを描かれました。

ジャズもお上手ですね。 芸人魂を楽しませて頂きました。

セツ子さんは、本の表紙そっくり? 雰囲気もお顔もホントにお若いです。 驚きました。

徹子の部屋のトークとはチョット違って、お二人の普通の会話から自然に色々なお話が噴水のように湧いて来て。。。会場には、結構お若いファンの方も多くて席は殆ど埋まっていましたね。

本にサインをお願いいたしましたら、快く引き受けて下さいました。

s-本__s-サイン__ s-亜土

<春は ちょっと マーチ>

s-チューリップ__

自宅のチューリップも、足踏み状態。。。 今週は、寒さが続きますね。

↑ の様な事を仰っていました今朝の天気予報士さんに思わずクスッとした本日です。

 

今週は、1週間が長く感じられるほど疲れました。 人の出入りが多くて。。。本日は、忙しさもピークの4月11日朝10時の教室です。 本日は、2教室で開講しています。

s-2015.4 パソコンの生徒さんs-2015.4.11 教室 ② 大人塾(算数)の生徒さん

<ようこそ!セツコの部屋へ>

↑ の様な「トークショー」があります。

池袋コミュニティ・カレッジで、田村セツコさん(おちゃめな老後の著者・イラストレーター)のトークショーです。3回コースの様ですが、2回目:5月18日(月)18:00~19:30 ゲストは水森亜土さん

こんなプログラムを見つけまして早速申し込みました。

超!!!楽しみにしています♪

 

今年も春になり季節がやって来ました、間違い電話の。

「パソカレッジです」

「今、残高幾らになっていますか?」

「どちらにお掛けになりました?」

「カレッジです」

こんな会話が出て来る季節。。。カレッジは、学生ローン会社なのですよ。(><)

<簡単ケーキ>

itoito、まだ視力が安定していなくて、目が疲れやすい。。。

なので

ぐうたらな日曜日を2週間続けています。(><)

昨日の日曜日は、暫く振りにショートケーキを焼いてみた。

s-ケーキ__

名づけて「いい加減ケーキ」 適当にスポンジを焼いて、生クリームをのせて、イチゴもいい加減にカットした物を飾り。。。ところがこのケーキ滅茶美味しい!スポンジの膨らみと言い、固さといい、甘みと言い、滅茶itoitoの口に合います。

食後のスイーツなんて、考えただけで気持ち悪くなりそうなんですが、パクって行けて。。。食べ過ぎが怖い。(笑)

分量を載せてみますね。お試しあれ♪

A材料  卵 3個 砂糖 110g 小麦粉(バイオレット)90g バニラオイル 少々

B材料  生クリーム1Cup 砂糖 大さじ3 バニラエッセンス 少々、リキュール(コアントロー)小さじ2

昨日の我が家には、コアントローもバニラエッセンスも切れていましたので、レモン汁を少々加えながらホイップしました。

160度~170度のオーブンで20分~25分焼きます。

コツは

卵白を充分にホイップする事。その後に卵黄を3回位に分けて入れ、腰、艶のあるメレンゲを作る事。最後にバニラオイル、小麦粉を入れゴムベラで切るように生地を作りますが、なめらかになるまで生地を良く殺す(混ぜる)事。 くらいかしら?

来週の日曜日は、車を車検に持って行きます。 油絵のレッスンも開始。 次週は、クグロフでも作ってみようかしら? ケーキ作りも嵌るものがありますね。