<今年の抱負>

お正月2日目の今日は、朝から「箱根駅伝」を見ました。 東洋大の往路Vが決まった後に、TSUTAYAに参りましてDVD「風が強く吹いている」を借りて来ました。 昨年のこの時期に映画で見ていたのですが、感動よ再びではありませんが、再度みて、再度涙を流しています。(笑) 駅伝の物語です。お勧めですよ♪

今年の年賀状に、初めてこの「いといとブログ」のURLを載せました。 友たちは見ているのだろうかと不安を抱きながら、新年の抱負を載せています。

年末、教室の営業が終わりました日に、福島県に御座います「パソカレッジいわき平教室」さんを訪ねて来ました。マミコと二人で。 時々お邪魔したいとは思いながらままならない日々を過ごしています。

行けば、それなりの情報とアドバイスを、差し上げる事が出来る事は解ってはいるのですが。。。まぁ、許す限りボチボチと回りたいと思っているのですよ。 その節には、宜しくお願い致します。

その後で、小名浜漁港とフラガールの映画に出て参ります「常磐ハワイ」に寄ってきました。 一度は行ってみたいと思っていましたので、夢が叶いました。!(^^)!

 

パソカレッジFCのお教室も34校となりました。パソカレッジのテキストだけを使っていらっしゃる日本中のパソコン教室は67校御座います。

今年は

フランチャイズのお教室を50校に! テキストだけ使っていらっしゃる既存のパソコン教室を100校に! 増やしたいと考えています。 

兄は海外に住んでいます。何年か前からコンピューターの学校に通い始めましたが、難しいと頭を抱えていましたので、パソカレッジのテキストを送りましたら、「解りやすいね! 頭にスーと入って行くよ。」とお礼が来ました。

今年は、海外に住んでいる方達にも、パソカレッジのテキストを利用して頂く事を考えてみたいと思っています。

年明けからは、昨年に引き続いて就職支援の講習が入っています。 馬場校の教室運営・パソカレッジFCの運営・外部の講習の受注、と柱の一つでも御座います、ユーザビリティにも力を入れたい。

景気の良し悪しに流されないような経営、これが今年の希望ですね。

明日は、しばらくぶりにカメラを抱えて何か撮って来たいと思っているのですよ。 写真教室も半年間お休みいたしました。そろそろ復活をしなくては。。。

<ただ友だね>

ドコモからiPhoneに乗り換えました!  

「これからは、ただ友だね!」と言って頂いたのは、マミコの友のM君。

ソフトバンク同士の通話は、21時までは無料なのよ。 (^^♪

契約時の通話料の設定に、「一番お安いプランで。」と言ったitoitoに怪訝な顔を向けていましたっけ。

「先方からかけて頂くから。。。」(笑)

今朝は、電車の中でインターネットでニュースを検索です。

何が不自由かってメガネを取りださなくてはならない事ですね。

いよいよ、老眼レーシックも検討しなくては。

<日曜日の夜>

久しぶりにTVを付けました。ちょうどフィギュアスケート全日本女子フリーをやっていて。。。

懐かしい試合風景をマユと見ていて、思い出すものがありましたね。

試合前の緊張感、終わった後の達成感であったり、悔しさであったり、競技者としての経験は、これからの人生に大きく役立つものがある事と思います。

それにしても、今の選手達は、手足が長くなりましたね。 

 

さて、午後には、注文していた、日本酒が届きました。 お正月にゆっくりと開けてみるつもりですが、お任せでお願いしました日本酒は、「今回は全て生酒にしました」と仰った様に、こんなお酒です。

「全部生酒? 一晩で呑めって言うですか?」とマミコですが、生酒は度数も高いので自宅で呑むのが一番良いかもしれません。(笑)

今回は、利き酒をしたいというitoitoの考えから、720mlを5本に致しました。 1升瓶で購入した方がお得なのですが。色々なお酒を飲み比べてみたいと思いまして。

空っぽだった日本酒専用冷蔵庫に収めましたが、果たしてお正月まで在庫はあるのでしょうか。 !(^^)!

<28日16時で今年の業務は終了です>

今年の業務は28日16:00で終了致します。  この後に、掃除をして1月5日の業務開始の用意をして、今年も終わり。 

itoito、この所、この年末年始のお休みを利用して、FCさんの教室を訪ねています。

パソカレッジのFCとして教室を開校されますと、まず1次研修と致しまして、生徒さんに使って頂いています総テキストを、自宅で本部の指導を受けながら研修。 そして開校前に、2次研修としまして、本部となります馬場校で実際に教室に立って頂いたり、営業の研修を受けて頂いています。

開校前日・当日とマミコがお手伝いに参りますが、その後には、教室に伺う事は殆ど御座いません。 何かの出張の序でに訪ねたりする位ですね。

昨年は、この年末に尾花沢教室さんに伺い、貴重な時間を過ごして参りました。

今年は、福島県いわき市にございます「いわき平教室」さんにお邪魔いたします。 28日の夜行バスで行き、29日には帰京。

以前「フラダンス」と言う映画を観ました。 その舞台ともなった「常磐ハワイアンセンター」にも寄ってみたいと思っています。 小名浜漁港にも寄りたいのですが、こちらは如何なるか。。。

itoitoが伺った後には、そのお教室が伸びるのですよ~! (^^♪ 

今年は、教室も年末だというにも拘わらず盛況? 忙しい日々を過ごしています。

昨夜もマミコが「カアサンは、お酒が入ると眠くなるのかと思っていたけど、お酒が入らなくても、眠いんだね。。。」と申しました。(><)

寝る子は育つとか申します、育つ時期は、とっくに終わったのですけどね。(笑)

<カアサンは夜なべして>

夜なべして、セーターやマフラーを編んでいた、カアサンは何時頃の話しだったか。。。

手編みのセーターを喜んで着る人もいなくなって。。。時代は変わりました。

itoitoも視力が落ちて、夜にセーターを編んだり、パッチワークをしたりは、苦手となりましたね。

と言う事で、itoito、最近は夜なべでDVD観賞です♪ (^^♪

先週末に、「グラン・トリオ」 「7つの贈り物」 「ウエストサイド物語」の3本を借りて来ました。

はぁ~!なんて事でしょう。 「7つの贈り物」は、以前にも借りた物なのよ。 (><)

1昨夜は、「グラン・トリオ」を観て感激・感動!でしたね。

良い映画に出会った嬉しさは、良い本や、美味しいお店を見つけた時のようにワクワク致します。

今夜は、昔見た「ウエストサイド物語」を観る予定。

冬の夜長は、こんな過ごし方も良いですね♪