灯台の明かり

このブログを書き初めて、ずい分長い時間が経ちました。

パソカレッジに通われる生徒さんに、フランチャイズを御検討下さっている方達に
教室の様子、私達の考え、普段の顔をお知らせする様な考えで、つたない文章を書き綴って参りました。

暫く更新がないけど、如何したの? 
サボっていますと、こんな声が聞こえて来たりもいたします。

ある日、生徒のYさんは、「今日、人の顔を見たのは、鏡に写っている自分の顔だけです。楽しみにしているのは、このブログだけなんですよ!」と仰いました。

体調を壊されて通えなくなった方

お休みをしていらっしゃる方

こんな方達が、帰っていらっしゃる時の道標になるように。。。

暗い海で、座礁しないように、灯台の明かりが守っています。

また通いたいなと思われた時の、道標になり、お帰りになりやすいようにと
このブログを書いて参りました。

数日中にブログのシステムを変更致します。
それに伴いURLが変更する可能性がございます。(ゴメンナサイ)

Tさん、手術の御成功をお祈りしていますよ!。
リハビリを乗り越えられて、お元気になられましたら、またお顔を見せて下さいね。

いい色の皆様も、有難う御座いました。
写真が上手になりましたら、いい色にも、時々UPしてみようかと思っています。
その節は、よろしくお願い致します。

変更後には、パソカレッジ通信や、放課後倶楽部でお知らせいたします。
変更が上手く行きますように♪

いといと伝言板?

昨夜遅くに、末娘のマユは、三宅島から帰って参りました。

金曜日の夜に発ったマユは、三宅島で植林をして来たそうです。 日焼けして 「1人のノルマが、40本なのよ。 所がね、鍬を使うと楽なのよ。 我が家では、小さなシャベルで土をおこしていたけど。。。これからは鍬を買って畑を作ろうよ」とです。

鍬を使う程の土地は、何処にあるのだろう? と思ったitoitoですが。(笑)

さて、

土曜日、帰京しまして一番にメールのチェックをしましたら、長女から緊急連絡が入っています。

「今帰って来た所、弘前に行ってました。」と返信をしましたら

「知ってる!ブログ読んでいるから。」と(><)

そして、昨日の事

マミコの珍友?のTチャンからの電話で

「弘前に行っていたのよ。」と申しましたら

「知ってる! ブログ読んでるから」と(><)

このいといとブログは、伝言板かも知れません。 ただし。。。 載せるには限界があるって言うものよ。(うふふ)

今週末は、我が家でのパーティーが御座います。

お酒も注文したし、差し入れのシャンパンもあるし、 マユの友達は、お寿司を握ってくれると言うし。。。楽しみ!

ご参加の皆様よろしくお願い致します♪

本日の東京は、爽やかな五月晴れ、気持ちの良い週のスタートです。

S-雲海
 

お雛様

ペーパークラフトで作成した「お雛様」 

暇を見つけて作った作品ですが、目が疲れました~。(笑)

3月3日に間に合って。。。良かったわ♪

時計は、生徒さんの作品です。   可愛いでしょ!

S-ペーパークラフト S-時計

明日はお休みです。 (*^^)v

素敵な週末をお過ごしくださいね★

カラオケ大会

本日は、業務終了後に歌のレッスンを入れています。

この所、忙しかったり、体調が悪かったりで、休みがちだった歌のレッスン。 2月は、本日も入っています。

先週の時に「カラオケ大会」が有るって事を伺いました。

普段は、時間が取れませんから、即お断りのitoitoなのですが、2・3月は休養月間と名づけ、写真教室を休んでいます。 この1ヶ月強、カメラは全く触っていないのよ。 現像? 焼き上げ? う~~ん忘れてしまったかも。(苦笑)  そろそろ復活せねばと焦るitoitoなのです。

が、3月は、未だ入れようと思えば、予定は入れられます。(うふふ)

今朝の事

高田馬場駅では、時々チンドン屋さんが駅前で、なにやら懐かしい曲を弾いています。吹いています。

今朝、ふっと気がつけば「お富さん@春日八郎さん」ではありませんか?!

今練習している曲をカラオケで歌う気にはならないし。。。と悩んでいた所でした。

そうですよね? カラオケで歌うにピッタリの曲「お富さん」(笑)

マミコが申します。

「カアサン、若い人達と張り合おうなんて所詮無理。 この曲で逃げ切るのよ。。。」ですって。(笑)

本日のレッスン時に参加の表明をするつもり。

当日まで歌う唄は内緒です。 楽しくなって来たわ♪

膝が笑う

昨夜、閉店間際のホームセンターで自転車を購入しました。 !(^^)!

itoitoは、赤い自転車  マミコは、緑色の自転車

今朝は、2駅先の教室まで自転車で! 所要時間20分也。 自転車に乗るのは、10年以上も前以来。

昨夜の夜のウオーキングは、この道を選んで探検して来たのよ。

今朝ですが

自転車を降りた時には、既に筋肉痛。。。膝が笑うってこの事? (苦笑)

itoitoの自転車に乗る件については、賛否両論が御座いました。

「孫がいるようなオバサンが、スポーツタイプの自転車で、ヘルメットを被って通勤なんてみっとも無いから辞めた方が良いよ!」と仰った生徒さん。(うふっ)

(ヘルメットは着用していません。)

「自転車は、危ないよ!」と口を揃えて仰います。

6段ギアの付いた自転車ですが、itoitoず~と「3」で乗っています。(笑) 安全走行が一番と、ゆっくり運転なのよ。

車に乗っている時には、自転車や、バイクの方が恐く、安全運転を心掛けるitoito、自転車を見ると要注意でしたが、自分で自転車に乗ってみると、恐いのは、「人」ですね。 横路から飛び出して来ないかしらって気を抜く事が出来ません。

帰路は、夜道ですから。。。如何なる事やら。

それでも

一番怖いのは、春先の紫外線かも。(笑)

昨日は、ラッキーの引き伸ばし機が、一足早い春風に乗ってitoitoの元へ到着!

クラカメおじさん、有難うございました。 

前回の講習が終わって1ヶ月間、カメラは一度も触っていません。 (涙) いよいよ、自宅の1室を暗室に利用致して、時間を気にすることなく、プリントに拘り続けてみます。 

撮る感性、焼き上げの技術、どちらも不可欠。  

山の頂上は、雲の彼方にあり、 何も見えない状態です。 これからも諦めず、めげずに一歩一歩登って行くつもり。

目的が有る日々は、充実していますね♪