年を感じる時

徹夜が堪える年齢になりました。  3日間くらい徹夜したって、一晩眠れば元の身体! って事はなくなりましたね。

こんな事を身体が感じて、何気に身体を労わる我が身を知った時、年を感じますね。(苦笑)

月末・月初は、普段でも忙しいのですが、先月・今月は、他の事も重なり気ぜわしい時間を過ごしました。今週は、何時もの元気が出て来ましたが、立ち直るのに時間がかかります。これも年ってことでしょうね。

昨日、ご高齢の方から素敵なメールを頂きました。

明日は我が身、明後日は貴女の身

胸に刻まれる、深い言葉ですね。

寒さも少し和らいで来た本日の東京です。 今夜は、元気な集団とお会いして来ます。 

楽しみでもあり、その後の疲れが恐くも御座いますね。(笑)

暑いですね~!

渋滞を避け夜遅くに東京を発ち、真夜中の2時に着いた涼しい軽井沢から、今朝2:30に発ち5時過ぎに帰京致しました。

どちらも夜間割引が適用になったのか、1,600円(高速料金)

通常は 練馬→碓井軽井沢=3,550円 

これが休日割引になって 1,850円

休日の写真の一コマをUP。。。 東京の暑さが応えます。(涙)

S

S_2 S_3

S_4

海辺でツイストを踊るとね。。。

<海辺で ツイストを踊るとね ハマグリが バケツ一杯に採れるんだよ>

こんな話を聞いて、その日の内に、1歳のお誕生日前の長女を車に乗せて、千葉の海岸へ行ったのは。。。30年も前の事でした。

夏が終った浜辺で、ツイストをしてみたけどハマグリは1つも出なくて。。。その日は、銚子港で網に入ったハマグリを買って帰ったのよ。。。(涙)

あの日から33年経った。。。そう 昨日の事です。

千葉県は富津の海岸に潮干狩りに参りました。 此処には「パソカレッジ富津ひまわり教室」が御座います。

高速に乗った頃から、雨足は強くなりましたが、海岸に着いた頃には、パラパラと言った小雨になっていて

100円ショップで用意致したのは。。。

<目の粗いザル> <雨合羽> <長いゴム手袋> <ビーチサンダル>

熊手はレンタルです。

大潮と日曜日に当たった海岸の駐車場には、観光バスが何十台もいます。海は、人込みでごった返しています。

小雨だった雨は、その内、本降りとなりました。 雷も聞こえて来て。

100円ショップの雨合羽は、強い風にボタンが外れてしまうほど。。。

子供達は、急いで海岸から引き上げて行きます。。。早く来た団体さん達も、早々に引き上げて、人込みは半数位になってこんな風景

S3  4

雨の中で疲れたマユは、フラフープを回す様な格好で踊り始めました。

「カアサン、 足にハマグリがあたる!!!」

用意したマユのザルには、ハマグリが山の様に!!!

それからです。。。

itoito マミコ マユ の3人は、熊手で採る事を止めてツイストで踊ります。

そして 結果ですが

アサリ 1kg ハマグリ 6kg 

追加料金を支払って、お昼をとっくに過ぎた帰りのバスの中で、用意されていたお弁当を頂いて。。。(バスの中で食べたのは私達だけ。(うふっ)

途中、「海ほたる」で休憩して、新宿に着いた15時30分頃には、青空が覗いていましたね。

かくして日曜日は終りました。

<ツイストを踊るとね ハマグリが ゴロゴロ出てくるよ>

このお話は、本当のことですよ♪

S2 Sp1030524_2

教室便り<桜便り>

思いがけず早い開花宣言となりました。

懇親会まで、東京の桜はもってくれるでしょうか? (汗)

来週は早起きをして、教室を開けるまでの時間に桜の写真を撮ってこようと思っています。

桜の花を見ると何故か心が騒ぎます。

教室の花を急遽、桜に変えました。展示物の写真を撮りましたのでUPして見ます。

S1 S2 S3

写真教室講評会

新しく入った写真教室、初心者クラスですが、居心地が良いせいか長く通っていらっしゃる方も多いようですね。

露出・絞りなど基本的な事を習いたくて入ったクラスです。

最低でも1年間は通いたいと思っています。

14名のクラスメート?は大半が女性です。

仲良く慣れそうな雰囲気のクラスにホッとしています。

先日午前中だけ参加しました撮影会の写真と、最近撮った写真を添えて持参いたしました。

皆さまは、写真を選ぶ事からのご指導でしたが、何も解らないitoito自分で選んでマウントに仕上げて参りました。

これが其の写真達?です。(^○^)

S S2S_2

S_3 S2_2 S3

「itoitoさん上手いね。。。露出や絞りを気を付けると、もっと良い写真が撮れるよ」と仰って頂けて。(^○^) (^○^) (^○^) なのよ。

豚も木に登るでは御座いませんが、

「10年後に個展でも開こうかしら?」なんてお調子に乗っています。(笑)

10年間続くかが大きな問題なのですが。(爆笑)