映画 ダンシング・ベートーヴェン② DVD 女王陛下の007

日曜日の午前中、「ダンシング・ベートーヴェン」を@武蔵野館(新宿)で見て来ました。

天才振付家のモーリス・ベジャールが手掛けた「第九交響曲」の舞台裏を捉えたドキュメンタリー。(ネットより)

舞台裏?の悲喜こもごもの様子が良く解りました。何の世界でもそうですね。トップになるための努力は半端無い。 好きでなくては出来ない事かもしれません。「好きこそ物の上手なれ」そんな諺が頭の片隅に浮かんで参りました。

朝から映画鑑賞をしながらウトウト。。。所々のシーンが妙に印象に残っていますが。(苦笑)

 

夜になって、大河ドラマ「西郷どん」を見終わった後から、返却期日が間もない「女王陛下の007」を見終えました。

息つく暇もないようなスリリングな演出。。。最後の場面でのどんでん返しの結末には、涙が零れそうでした。二代目ジェームズ・ボンド、G・レーゼンビーはこの1本だけの出演だったのですね。

日曜日、ゆっくり休みましたので元気をモリモリ取り戻して。。。今週も頑張ります!

冬来たりなば春遠からじ

降り積もった雪の中から起き上がって来ました我が家の桜草、沢山の蕾も見えます。

昨夜は、過去最強の寒波襲来と言う天気予報を見ながら、就寝前に慌てて外にあります水道管にバスタオルを巻き付けたり、使わなくなったヤカンに一杯の水を溜めて水道の凍結に備えました。 ホッ♪

後1ヶ月もすれば、桜の開花予報がニュースを賑わす事でしょう。

少しの、辛抱・我慢ですね★

 

最近の教室は、資格コースで通われる生徒さんが多くなりました。

新入社員になられる前の卒業前の学生さん達受講も増える季節です。

パソコンが使える人宣言!をパソカレッジ高田馬場駅前教室では、お手伝いいたします。受講のお申し込みをお待ちしています★

久々に絵を描く

昨日、MOSを受験されたAさんから合格のお知らせがありました。

ホッとした気持ちです。 毎回大丈夫だと自信を持って送り出しますが結果が出るまではドキドキいたします。 100%合格の実績は忽せられないですからね。この後にも数名の受験者が控えています。

Aさん、高得点での合格おめでとうございました♪

 

そして

長~いブランクも終了、やっと絵を描こうと言う気持ちが生まれて来ました。

昨日、本日と出勤前の少しの時間を、暖かい朝陽を背に受けて明るい陽射しの中で色を重ねてみました。週末の日曜日は、一日中描いて時を過ごそうと思っています。 継続とは自分との戦いですね。(苦笑)

今年は、シャコバサボテンが根腐れを起して、半分位枯れてしまいました。 水の与え過ぎです。(涙) 手間いらずのシャコバですが、春には植え替えて今年の秋には立派な花を咲かせられるように。。。

1昨年

現在

 

良いお年を♪

12月30日、31日と大晦日前後の2日間で映画を2本観て来ました。

年間目標の20本劇場で鑑賞を達成!

⑲「8年越しの花嫁」新宿ピカデリー

結婚を目前に病で昏睡(こんすい)状態に陥り、回復するも相手の記憶をなくした女性と、それでも彼女を愛し続けた男性のおよそ8年の軌跡を追う。(実話)

⑳「永遠のジャンゴ」@新宿武蔵野館

ジャズギタリスト、ジャンゴ・ラインハルトの実録ドラマ。ナチスドイツがパリを占領下に置き、ロマ迫害を進める中で生きてきた彼の生きざまを見つめる。

(どちらもインターネットの解説をお借りしています。)

2017年は、良い映画に逢えました。 2018年も、20本の目標を達成出来るようアンテナを高くして映画情報を見つけたいと思っています。

2018年もよろしくお願いいたします♪

映画 ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ ⑪

昨夜、角川シネマ新宿で「ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ」を見てきました。18:50開演の時間帯は満席也。  夕方から猛烈な雨に見舞われました東京でしたが、この時間は雨足も弱くなりました。

マクドナルドの創業者を描いた映画です。

itoito、銀座に1号店が出来る前にグアム島で初めて食べたチーズバーガー嵌りました。美味しかった~!

そんな昔を思い出し、ローソクの残り火が燻って来た様な気持ちと懐かしさ。

 

次女のマミコとこの仕事を始めまして暫く経った時、ある方から「貴女の役目は、マミコさんの仕事の片腕になるパートナーを見つけてあげる事ですね。」と

この言葉は、今も忘れることはなく、頭の中の大きな部分を占めているほど。 その人が持つ「運」もあるかも知れませんが、片腕になって頂けるような方、良いブレーンに巡り会えることが出来るよう頑張ってみます。

この映画で、気持ちが吹っ切れた気がします。(笑)