<バラが咲いた>

怒涛の4月が終わり、GWも終わり、教室は静かになりました。 これはこれで心配な事なのですが、この静かな時にやっておかなくてはならない業務もありますので、気持ちを切り替えて望んでいます。

新宿区主催のパソコン講習の教室に取り上げて頂き、40名の方達に通って頂いておりましたが、受講期限の半年がそろそろとなり、急いでいらして頂いている方達もチラホラ。。。チケットが残っていらっしゃる方、早めに受講なさって下さいね。お待ちしています。

SPIコースの受講を頂いています大人塾の生徒さん、最近は年間を通してどなたかに通って頂いております。 就活や社内試験のお手伝いをさせて頂いております。 数学で悩んでいらっしゃる方、カウンセリングのお申し込みをお待ちしています。

さて、我が家のバラの花が咲き始めました。 四季咲のバラですが、5月に咲く花が一番綺麗な様な気がしています。


先日頂きましたお紅茶が珍しい物だったと言う事を知り、今朝じっくり味わって飲みました。何時もコーヒーを飲んでいますが、たまにお紅茶が飲みたいと思う日がございます。嬉しいプレゼントでした。Iさん有難うございました。

 

<オルセーのナビ派展>

日曜日、予てから予約を入れていました「MRI」の検査に行ってきましたが、結果が出るのは、少し後になります。 前回が3年前だったとか、あれから3年?と思ったitoito。時間の経過の早さに驚くばかり也。

検査も終わり開放感一杯のitoito、東京駅近くの三菱1号館美術館へ行って来ました。「オルセーのナビ派展 5/21迄」個性的な描法で描かれた絵画ですね。

ナビ派は19世紀末のパリで、ゴーガンの美学から影響を受けて結成された、前衛的な若き芸術家グループです。「ナビ」とはヘブライ語で「預言者」を意味し、彼らは自らを新たな美の「預言者」と称したのでした。ナビ派の代表的な作家には、ボナール、ヴュイヤール、ドニ、セリュジェ、ランソンなどがあげられ、当館で2014年度に展覧会を開催したヴァロットンもその1人です。本展では、オルセー美術館のナビ派コレクションから、油彩約70点、素描約10点など、計約80点を展覧します。
 ナビ派の絵画の特徴には、主に①象徴主義、②平面性と装飾性、③日常的主題、④神秘的主題が
あり、本ガイドでは、出品作品から2作品を取り上げて、それらの特徴を具体的にご紹介します。(ネット上よりお借りしました)

興味がある美術展が多々開催されています。時間を作って見に行かなくては。。。

<再び山荘へ 1>

4月30日の夜中に帰って来て、1日・2日と業務をこなし、再度3日の早朝5時に山荘に向けて自宅を出発しましたが、すぐに渋滞の波に。。。横川サービスエリアに着いたのは、10時近く。。。近くにいた長女とアヒルご飯を「カフェ芽衣」で取りました。

カフェ芽衣は、作家内田康夫、早坂真紀夫妻の森の中のティーサロンです。緑の木々が茂って来た頃には広いお庭の中で静かな時を楽しむ事ができますが、この時期何処も未だ芽吹きは見られません。

お昼を回った頃に、つるやで買い物を済ませて一人早くに山荘へ向かいました。新緑を迎える前のこの時期は、木々の間から優しい太陽の日差しを受け涼しい風と暖かい日の光に癒されます。

お天気に恵まれました3・4・5日と3日間、このお休みは山荘で読書をしようと6冊の本とDVDを2本持参しましたが、さて、結果は如何に? (苦笑)

夜の支度をして待つ事、娘二人とその家族也。

久し振りに会う私達は、バーべQの周りを囲んで暖を取りながら会話を楽しみ呑み明かすのです。そして翌日。。。

<桜を見ると。。。>

昨日、東京では桜の満開情報が発表になりました。 自宅近くの陽当たりの良い場所での桜は、今朝の出勤時では、まだ5・6分咲きと言う感じでしたね。

それでも、桜が咲きますと「春が来た~~!」と心が躍り

出勤前には、今日は真っ直ぐ帰宅して勉強をしようと思っていても、帰宅時の街の灯りを見ますと心が揺らぐこの季節也。。。(笑)

明日の朝は、暫く振りに徒歩出勤を予定です。 神田川沿いの桜を見ながら春を満喫したいところですね~。

さて

怒涛の3月が終わりました。大人塾、PC教室(短期習得コースを含める)と、初めてパソカレッジ高田馬場駅前教室を利用された方が、3月は100名を超えました。半端ない忙しさでしたが、受講にいらした方全員の皆様に満足して頂けるようスタッフも頑張りましたね。

 

4月に入り、どっと疲れも出て一休みしたい所ですが、そんな軟にはなるまい!と心強く思う也♪

この後も引き続き、パソコン、大人塾の皆様のご来校を心からお待ちしています♪

昨日の夕方に用事がありまして伊勢丹に行きましたら、夕方のタイムセール?かしら、ホタルイカに目が止まり購入しカルパッチョにしました。 遅くに帰宅しましたマユは一瞬の間に大皿のカルパッチョを食べて「美味しい!」と一言。 写真を撮る暇もない。(涙) なので、ネットからお借りしました写真をUPさせて頂きます。(汗)

 

<映画 マリアンヌ> 3回目

土曜日の業務終了後に見て来ました「マリアンヌ」 @新宿バルト9

往年のヒット映画を見ているような感じの映画ですね。 時代背景が第二次世界大戦下という事もあるかも知れません。

ヒロイン役のマリオン・コティヤールの美しさは目をみはるほど。。。更に素晴らしい演技。賞も沢山取っていますね。 諜報員役のブラッド・ピット。 スパイ役のマリオン・コティヤール。最初こそ、敵を欺くため夫婦の様に装っていましたが、実際に結婚という事になり、可愛い女の子にも恵まれます。

そんな幸せも長くは続かなくて。。。

雨の中、夫の前で自らの命を絶ったマリアンヌ。 遺体の上にコートを掛けるマックス。

last 場面では、 ウルッと来ました。