<映画 栄光のランナー/1936ベルリン ⑭> 

台風の直撃を受けた関東地方。。。本日のご予約は、殆どキャンセルになりました。大きな被害が出ないと良いのですが。

リオ・オリンピックも終了、選手の皆さまから多くの感動と元気を頂きました。 有難うございました。そして、お疲れさまでした♪

s-映画356560_001

さて

土曜日の業務終了後に日比谷の「TOHOシネマ―ズ・シャンテ」で「栄光のランナー/1936ベルリン」を見て来ました。 第二次世界大戦の3年前に開かれましたオリンピック。 陸上競技でジェシー・オーエンス選手が4つの金メダルを取得した実話を元にした映画。

人種差別の問題があったりと、オリンピックの裏舞台も見えたり。。。

それでも、それでも、リオ・オリンピックに思いを馳せて感動一杯の映画でした。

上映館が少なくて残念ですね。

 

 

<映画 シン・ゴジラ> ⑬

s-ゴジラ320

昨日は、「山の日」今年から8月の祝日になりました。

思いがけないお休みのプレゼント、張り切って半日かけてレース地のカーテン大小合わせて22枚のお洗濯。 itoitoの夏の恒例の行事?です。

夕方、所用があり新宿に出掛けました序でに、ピカデリーで「シン・ゴジラ」を観て来ました。

邦画なのですが、テンポも速くて面白い。 ゴリラの出現は有りえないと思いますが、東京直下型大地震などの想定外の災害の場合は、若しかしたら、こう言う状況・対応になるのだろうかと考えさせられました。

そろそろ今年も震災グッズの再チェックをしておかなくては。。。

<映画 ヒマラヤ~地上8,000メートルの絆~>⑫

s-ヒマラヤ170098_01

土曜日の業務終了後に見た映画「ヒマラヤ~地上8,000メートルの絆~

備忘録に残しておきます。 雑用に追われていまして、ブログのUPが滞り気味。(汗) 山岳物語が好きなitoito、こんな山の映画の公開に気が付くと何はさて置き。。。

上映館はシネマート新宿でした、スクリーンが狭いのが難点ですが、この所、この劇場での映画鑑賞2度目です。。

<映画 ロスト・バケーション⑪>

s-映画201607210020000view

映画鑑賞、後半戦の1作目に選んだのは、「ロスト・バケーション」

 

ジョーズの映画は、何作か見ましたが、この映画は、女性医学生と鮫だけに絞った感じで時間の流れも緩やか丁寧ですが、怖さは半端ない。 最後は助かるだろうとは思いながらもドキドキ致しました。

鮫に噛まれた足を治療する場面では

耳たぶに沿った半月状のピアスを針に、ネックレスのチェーンを糸代わりに傷口を縫合したり、ウェットスーツの袖をペンダントで引き裂いて、壊死し始めた脚を圧迫したり

度々時間の経過を知らせるデジタルウォッチの液晶画面、携帯のビデオ通話、最終手段として使われるヘルメットカメラ(←ネット解説より借用) 

医学生ならではの落ち着いた冷静な態度で、今どきのアイテムを屈指したりの対応に感動!です。 新しいスタイルの鮫との映画ですね。

 

土曜日の業務終了後の夜の時間帯でしたが、満席では有りませんでした。 暫く上映が続く事と思いますが、美しい海での鮫との闘い。。。見応えがございます。

 

<DVD ロード オブ リング 王の帰還>

今日は、朝から気温も上がって暑い東京です。

午後に外に出ましたら、歩道の照り返しなどで足元から熱気が襲って来ます。 流石にキャンセルの連絡が入りました。 頑張って通って頂いた皆様も熱中症には呉々も気を付けて下さいね。 それでも、教室は良~~く冷えております。 涼しい教室でPCのお勉強も良いですね♪

土曜日、業務終了後にTSUTAYAによってレンタルしたDVD。

s-DVD

<DVD ロード オブ リング 王の帰還> 200分映画だったのですが、一気に見終えました。

内容が良く把握しきれなくて。。。本日ネットで検索しましたら、3部作目だった。 1作目・2作目を飛ばして見ていたと言う事です。(><)

※『指輪物語』を原作とする実写映画化作品。絶大な力を秘めた「一つの指輪」をめぐり、選ばれし旅の仲間9人と、冥王復活を目論む闇の軍勢との戦いと冒険を描く。 (←ネットからお借りしました。) こういう映画だったのですね。

 

『ロード・オブ・ザ・リング/旅の仲間』(2001年)

ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔』(2002年)

ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還』(2003年)

三部作すべてを上映することと言うのが配給にあたっての条件だったとか。 ずい分前に上映された物だったのね~。

連休には、1作・2作目を観て見たいと思いますが、長い映画だから。。。この連休は、籠ってDVD三昧?っていう事になりそうです。 たまには、ゆっくり、のんびりも良いかも。