<DVD ザ・シンプソンズ MOVIE>

映画

レンタルDVDの期限が迫っている事に気が付いて昨夜はDVD鑑賞也

タイトルの作品です。 元は20年間続いたアメリカのテレビアニメを映画化したものの様です。 環境汚染をテーマにした映画は、現在にマッチしていて。。。アニメで考えさせられる事も多い。

 

このレンタルDVD、1本1週間借りて108円。 旧作は、こんなに安く借りる事が出来ますので、時間さえあれば楽しむことが出来ますね。

前回、漢検が終わった日に借りましたDVD、気が付いた時には10日過ぎてしまっていて。。。返却時に再度支払いましたが高い物についてしまった。(涙) ボーっとしていたら1週間なんてアッと言う間でした。

 

今日は、気温はグングンと上り暑くなるとか。

涼しい教室でPCライフを楽しみませんか?! お待ちしていますね~♪

<週末の映画鑑賞 帰ってきたヒトラー・ロイヤルナイト⑨⑩>

週末には、英国のEU離脱のニュースが流れてきて驚きました。

以前から、たまたま見たいと思っていた映画2本を、土・日と続いて鑑賞して来ました。2016年前半の映画鑑賞は、この2本で10本になり、今年こそは、目標の20本鑑賞達成出来るかも。

s-ヒトラー

↑ は、TOHOシネマズ新宿に土曜日の業務終了後に見て来ました「帰ってきたヒトラー

出だしの大事な場面をウトウトし見過ごした為、この映画はコメディなのかと思ってしまって。。。歴史書では、暗い時代の重い内容でしたが、この映画は笑いながら見せるという映画のテクニック?

それでも、最後は、何だか怖かったですね。

s-ロイヤルナイト

もう1本は、「ロイヤル・ナイト 英国王女の秘密の外出」 (角川シネマ新宿)を見て来ました。

エリザベス王女(現女王)とマーガレット王女のお二人が1945年5月8日の戦勝記念日にお忍びで外出。 自由を満喫した様子が描かれています。 時として凛として威厳のある態度が見えたりもしますね。 スリルを味わいながらも楽しまれた一夜。マーガレット王女のお茶目な場面も微笑ましい。

ローマの休日とは、また一味も二味も違って。。。現実を彷彿させるようでしたね。

この2本の映画は、どちらも良かったです。

<昨日の日曜日>

s-漢検__

午後に漢字検定準1級を受けて来ました。

16:30に試験終了の合図が合った時に思った事。「これで漢字から暫く離れられる!」    対して勉強した訳ではありません。 それでも心の隅に、何かがのしかかっていたのかしら?

習慣になった漢字のお勉強。 終わった昨夜も、時間がくれば問題集を開く我が指先。。。また今日からボツボツ練習を再開しようかな~。

帰りに書店に寄りました。 未だ必要がないかも知れない 「漢検 1級 」の練習問題を購入。一気に難しくなりますね。

帰路の道、のんびりとお寿司屋さんに入ってビールを一杯★ 何と美味しいことか。 TSUTAYAにも寄ってDVD「東京物語」をレンタル。 原節子さん、笠智衆さん、杉村春子さん、香川京子さん、山村聡。。。懐かしい俳優さんが豪華出演。

最後まで見終った時に、これって以前見た事が有るって事に気が付きました。(苦笑) 何度見ても色々と楽しめる映画ですね。

そろそろ気持ちを切り替えて、月末に向けての教室営業も頑張らねばなりませぬです。

 

<映画 レヴェナント:蘇えりし者 ⑧>

s-映画

上演時間が遅い時間に1回とかになって来まして、ソロソロ終演かしら?と焦り気味になったitoito、土曜日の夜に「レヴェナント:蘇えりし者」を観て来ました。

アカデミー賞他、色々な賞に入りました、この映画、何と言っても主演のレオナルド・ディカプリオの好演が光る。 そして、レオナルド・ディカプリオは、この映画で初めての主演男優受賞しましたね。 音楽は坂本龍一さん。 最後まで立ち上がらないで聴きました。 素敵の一言★

3時間上演で少し長い映画でしたが、飽きる事無く、眠る事無く、見入っていまして、 凄い!と言うのが感想です。 原作があるようですが、映画ならではの仕上がりに、感動いたしましたが、怖かった部分もありましたね。

監督賞、撮影賞、主演男優賞の受賞に、成るほどと思える映画でした。 映画館は、TOHOシネマズ新宿 終わったのが10:30頃だったかしら? 土曜日の夜です。 この後初めての経験?を致しましたが続きはまた書きます。(苦笑)

<映画 ズートピア ⑦)

s-映画354239_001

土曜日の業務終了後に映画「ズートピア」を見て来ました。

お昼頃にネット予約を入れましたがほゞ満席状態。 人気がありますね。 夜の時間帯では御座いましたが劇場には、お子様連れの方もチラホラ。。。上映時間内、館内からは笑い声が聞こえ、微笑ましい状況。

ディズニーの映画として、直ぐに頭に浮かぶのは「3匹の子豚」。 どれだけ古い人間か。(笑)

 

宮崎駿の風立ちぬを見た時からアニメの清々さの虜?になったかもしれません。 その後に「アナ雪」「ベイマックス」

ディズニーは内容も技法も良くなっていて、すっかり映画の中に入り込んだ様な気持ちになり、幼い頃の純粋な気持ちを思い出しますね。

可愛いウサギの新米警官の日本語版の声の上戸彩さんも雰囲気が合っていて良かったです。

年間20本劇場での鑑賞を目標としていますitoito、折り返しの6月までに、後3本。。。

あぁ~忙しい♪