<DVD 星になった少年>

s-象

昨日とは打って変わって雨の東京、地域差もあるようですが、昨夜から暫く振りに本降りとなりました自宅周辺。 木々にも喜びの雨となりました。  この雨でこの後涼しくなるなんて事には。。。(甘いわね)

さて、土曜日に弊社の代表であり次女のマミコから、上記のDVDを借りまして土曜日の夜に見ました。

「市原 ぞうの国」がモデルの映画

寝ても覚めても象・象・象。いよいよ象への思いも高じて昨年末にはラオスで「象使いライセンス」を取って来ましたマミコ。 資格って取ったけど使えないと言う方が多いのが資格、象使いライセンスも然り。

市原 ぞうの国のご子息は、タイへ行き象使いを学んでいらしたのです。 その後、若くして亡くなられたようですが、象と会話が出来る?と言う天分に恵まれその才能を発揮し始めた途中での事故で。。。

象さんと言えば、上野動物園の花子のお話が国語の教科書に出て来たり、童謡で出て来て歌った位の思い出しかitoitoには無くて。 マミコの象に対する傾倒振りが半端なくて「象さんってそんなに可愛いいんだ」と最近はそんな見方になりました。

そして今朝の事

一番に「DVD見て泣いた?」と聞いて来たマミコでした。

数キロは離れていた場所での事故だと思いますが、この瞬間、ぞうの国にいる象達が一斉に騒ぎました。  葬儀の時も同じ様に。。。逆の立場では考えられますが、象にも悲しみが共有できるんですね。 この場面では、胸が熱くなりました。 子供さんとご覧になって楽しめる映画です。 市原 ぞうの国に一度行って見ようかと言う気持ちが生まれました。

 

さて、昨日の日曜日は、大掃除の続き。。。

絨毯のクリーニング?に 床のワックス掛け。 本日は筋肉痛也。軟なitoitoです。(苦笑) 大掃除も後1回で終わる予定。 時間を見つけて年末までには片付けます。

夜には、マユとご近所の焼き鳥屋さんへ。 ここの焼きナスがお気に入りなのです。 お盆だというのに満席状態のお店。予想外ですよ~とオーナーさんは嘆いていましたが、 私達が行くと、どこのお店も混み合って来て。。。それはそれで複雑な心境ですね。

<DVD 日本の一番長い日>

s-DVD 昨日13日(木)からお盆週間となり営業時間は17:00終了です。本日も17:00で終了。

思いがけず、amazonに注文しました岡本喜八監督の「日本の一番長い日」が注文した翌日届きましたので、時短になったら見よう!と楽しみにしていて。 昨夜は帰宅が遅かったから、今朝は続きから最後まで見て来ました。

映画「日本の一番長い日」の後に、DVD「日本の一番長い日」を見たのは正解♪

DVDは、モノクロ映像と言う事もありリアルでした。 どの部分にも汗が額から流れ落ちて来る場面が多く、夏の暑さの中で、この日の時間の経過を長く感じさせる演出の様に感じました。

後姿と声だけの出演で昭和天皇役を演じられた松本幸四郎(8代目)、威厳が伝わってきましたね。

この日があって、今の平和な日々がある事を知る事が出来て。。。

本日、マミコにこのDVDを貸しました。娘達にも一度は見て欲しいと思う映画です。

<映画 日本の一番長い日>

封切の初日、土曜日の夜の上映を見て来ました。  この時間にしては、普段と比べてシニアの方も多かったような感じがしました。

終戦前夜(昭和20年8月14日)、翌日の正午の玉音放送が敢行されるまでの裏の話です。今の平和な日々が送れる礎には、この時の身を挺して動かれた人達がいらしたことを知りました。

阿南惟幾陸軍大臣、鈴木首相。。。この方達の手に汗を握るような舵取り。玉音放送が流れるまでドキドキ致しましたね。 阿南惟幾陸軍大臣を演した役所宏治さん、昭和20年において、まだ責任を取ると言う手段が自害とは。。。鈴木首相役の山崎勉さん、ベテランの演技が光っていましたね。

岡本喜八監督の同名の映画を見てみたいとTSUTAYAにDVDの在庫があるか確認をしましたら取り扱っていないと言う事でしたので、amazonで購入しました。 1週間位で届く様です。楽しみに待っています。

<日曜日。またも忙しい一日>

「暑いですね!」が最近の毎日の挨拶。。。8月に入ったばかりでこの連日の猛暑。何時まで続くのこの猛暑ですね。  この先が思いやられます。

皆様も熱中症に気をつけて下さいね♪

昨日の日曜日

暑さなんかに負けてられませんが、体を動かすたびに流れる様な汗。(ふぅ~)

7時から草取り。 僅かな裏地の草取りですが、この夏元気が良いのは雑草だけですかって愚痴がでます。(笑)

そして、10時からは油絵のレッスンに。 レッスンを早めに切り上げて、井之頭公園の近くにあります額縁やさんへ。額縁3点お取り寄せをお願いしまして、一旦自宅へ。

駅から5分の自宅へ戻るのも辛いわ、と言うひ弱なitoito、お蕎麦屋(更科)で二八蕎麦+グラスビールで体を冷やす事30分。 お蕎麦屋さんの片隅の生け花が素敵。(桑の実なのかしら) この花瓶に活けてある花? 小さなキャンバスに描いてみましょ♪

s-蕎麦屋__

そして、予定は続きます

14:30の美容院の予約時間までをマックでアイスコーヒーを飲みながら漢検のお勉強。マックでのお勉強は、涼しくて捗ります。

美容院の後は、15:50予約の映画「海街diary」

三姉妹と異母妹の4姉妹のお話です。 大酒のみの次女、どこの家庭でも次女はこうなんでしょうかね? (笑) 何処でもありそうで。。。そんな事ないかしら。そんな姉妹が成長して行く過程が淡々と描かれていました。脇役も名役者さん揃いで安心して見れました。父親が画面に出て来ないから想像力が働いて、これが良かったかも。 そろそろ放映も終わりに近づいたのか、昨日は1回のみでした。 見落とさなくて良かったと思えるような良い映画でした。 1か所「ホロリ」と来ましたら。隣の男性も目頭を押さえていらして、itoitoだけではありません。

日曜日の最後は、マッサージ★

1週間の疲れを取ってきました。

今週も頑張ります★

<週末は鑑賞デー ①>

年間20本の映画を劇場で見る事を目標にしているitoitoですが、今年は、白内障の手術と漢検の準備に追われて、気が付いてみれば未だ3本しか見ていない。。。

4本目の映画、週末に何を見ようかと映画検索した結果。。。

暫く行っていない新宿・武蔵野館で上映しているものを探していましたら、この映画館オンライン申し込みが出来る様になっているではありませんか! 今までは、早く行って整理券を受け取って、少し早めに行って並んで順番を待たなければならず、これがチョット行く回数を減らしていたかも。

早速「奇跡の2000マイル」を申し込み。  時間までに買い物と食事も出来て、オンライン申し込み嬉しいですね♪

ラクダ4頭とワンちゃん1匹を連れてオーストラリアの砂漠を24歳の女性一人で横断された実話に基づいた映画のようです。

オーストラリアの砂漠を横断する目的は、イマイチ良く解らなかったのですが、オーストラリア広いな~。。。  自然の描写が美しく、砂漠での人々との出会い、最終目的だった海に着いたときの美しい景色! 映画ならではの演出が印象的でした。

来月から月2本位見たとしてノルマ達成、今年も無理です。(涙)