<映画 真珠の耳飾りの少女>

s-映画2 s-映画319294view002 s-耳飾り

元の絵?               映画の1シーン        itoitoの模写の絵

最近、この真珠の耳飾りの少女の絵と同名の小説と映画があった事を知りました。映画は2003年に公開されていたのですね。日曜日にTSUTAYAでDVDを借りて来ました。

フェルメール作品の色彩や構図を映像で再現しているところが特徴的である←(ウィキペディアより)

最近私の描く絵には陰影が足りない事に気がついて、如何した上手く描けるのだろうかと悩んでいた所に出会った映画。

アトリエの掃除を命じられたグリートが、「窓を拭いてよろしいですか? 光が変わりますが?」と問う場面。。。 タイル絵師だった父親の影響か秘めた才能があったのか。。。この会話は目からうろこでした。  絵に欠かせない陰影・構図・色彩、全てを兼ね備えた少女グリート。この少女がモデルとして描かれたのが「真珠の耳飾りの少女」

実際の絵のモデルが誰かは、正確な情報はないようですね。  オランダのデン・ハーグのマウリッツハイス美術館まで観に行きたいな~!(願望)

<土曜日は映画を!>

本日は小学校の入学式が多い東京。 空は晴れ渡り、桜もまだ少しは残っていて、入学式には良い日になりましたね。

白内障の手術後、GW明けまで水泳を暫くお休みをしています。 だから土曜日はitoito映画の日?です。

風に立つライオンを見て来ました。 実話を元に最後の場面を、今の時代に添って脚色されているようです。

遠くケニアにおいて、医療の世界で貢献された若い医師のお話です。 涙がウルッとするかと覚悟をしていたのですが、意外と冷静に見る事が出来ました。 海外ロケもあり、邦画とは言え、スケールの大きさを感じました。  長崎の地元の方の出演にも心が和みました。

s-おでん__

映画が終わった後には、近くの「おでん・お多幸」で一杯♪ 寒かったから熱燗を注文しましたら黄桜だった。。。次に行った時には、澤ノ井にしよう。 カウンター隣の席の方が「やっとジャイアンツが勝った~」と喜んでいらして。。。ヤッタネサインでご一緒に喜びましたわ。 お酒の力は凄いと思います。(笑)

 

<飽きやすい性格>

日・月と連休になった教室営業。

土曜日の業務終了後は水泳のレッスン。 日曜日は油絵のレッスン。 そして連休の最後の本日は、午前中美容院に行って、午後には映画へ。その、待ち時間には、フレッシュネスバーガーで漢検の勉強。この所、出掛ける時のお供は、漢字検定の問題集也。 (笑)僅かな時間もひたすら手を動かしています。 有意義なお休みとなりました。

 

水泳も、油絵も、今は楽しいのですが、その内、自分の中の目標に達したら「もう止~めた!」と思うかも知れない。。。itoito 飽きっぽい性格なんです。(汗)

その時に、もう一段高い目標を掲げて、次の目標に向かう様、自分に課せなくてはならない。「継続」する事が、どれだけ大切な事かを日々痛感していますからね。

言うは易し行うは難し。。。心に刻みます♪

 

今年2作目の映画は、「6歳のボクが大人になるまで」 公開している劇場も少なくなり、日比谷のTOHOシネマズ シャンテまで行って来ました。満席也☆

6歳から高校卒業までの12年間(同じ俳優さん)を撮り続けた映画です。 3時間という長丁場の映画。 主人公が体も心も育って行く様を、何の技法も使わず見せてくれます。 それなのに、心にグイグイを押されるものがある。。。こんな映画初めて見ました。 アカデミー賞の何かの部門を受賞出来るのではないかしら。

この所良い映画を見ることが出来て幸せですね♪

月末までに、もう1本見る予定。。。忙しいです。(*^_^*)

 

<映画を見よう!>

本日は2015年仕事始め★

群れで活動する羊の様に「和・輪」を大切に一年を送りたいと思っています。 よろしくお願いいたします♪

さて、2014年最後の映画には、年末に「バンクーバーの朝日」を見て来ました。 この映画は、真珠湾攻撃前後の時代の話。 移民生活の苦労の中に、明るい光を与えてくれたのが「日本人野球チーム・朝日」 と言う事ですが、実話であり戦争をバックにした映画なので、ちょっと重かったかも。。。

s-バンクーバー349104_002

そして

2015年の映画鑑賞 1作目には「ベイマックス」を選びました。

s-ベイマックスbm1_large

アナ雪も良かったけど、科学少年のヒロが、生前に兄が開発したロボットのベイマックスと一緒に、兄の死の真相を暴いて行くストーリーは、ドキドキする所もあったり。。。楽しめました。アニメだけど、最後には、ホロっときました。 この映画をお正月に選んだのは正解でした♪

来週の連休のどちらかには、次に選んだ作品を見て来ます。

 

<2014年の目標 達成度?>

連休明けの教室ですが、午前中は5名の生徒さんと静かなスタート♪

23日・24日と連休になり、大掃除は後に回して、映画を2本観て来ました。

新宿では、終了された「グレース・オブ・モナコ」が品川プリンスシネマで上映していることに気がついて行ったのです。この劇場で見るのは初めて。

s-モナコ

24日は、新宿ピカデリーで「インターステラ―」を。 3時間弱、休憩なしの長い映画でしたが、疲れる事も、見飽きる事も無かったですね。

s-インターステラ―

今年は、20本の映画を見ることを目標の一つに掲げていたのですが。。。

1月  永遠の0

3月  ラッシュ/プライドと友情  それでも夜は明ける  アナと雪の女王

6月  パークランド

9月  イントゥ・ザ・ストーム

11月 ジャージー・ボーイズ  蜩の記  グレース・オブ・モナコ  インターステラ―

今月までに10本 12月に1~2本観に行ったとして合計12本 達成度は60%です。(><)

邦画2本 洋画8本 多分12月も洋画になるだろうな~。2015年は、年間を通してコンスタントに見る様に! 邦画も、も少し検討しなければ!と反省也♪