映画 ボヘミアン・ラプソディ ⑰

いよいよ暮れの大掃除に取り掛かりました昨日のお休み。残っているのが窓ガラスと網戸の一部です。今週の日曜日と2日間掛けて対応の予定ですが、高い所が苦手なitoito、この窓ガラス磨き。。。毎年苦戦也。

お掃除屋さんにお願いしようかな?と今年は思いましたが、なにせ窓が多いから~。。。費用を考えて躊躇しますね。(苦笑)陽射しが入って明るくて良いのですが、地震の時や窓ガラスの掃除では厄介ですね。

夜に予約を入れていました映画「ボヘミアン・ラプソディ」@新宿ピカデリーで見て来ました。

イギリスのロックバンド・クイーンのボーカル・フレディ・マーキュリーに焦点をあて、バンドの結成から1985年に行われた「ライヴエイド」でのパフォーマンスまでを描いた伝記ミュージカル映画です。(ネットより)

アイーダもそうでしたが、時間が経過した後からも余韻がジワジワと湧いてくるような素晴らしい映画。

フレディの非凡さ。。。何の世界でもトップの人達は、自分との戦い・孤独との戦いですね。葛藤の時期から抜け出たフレディ、1985年のライヴエイド、映像でさえ感動しましたから実演をご覧になった多くの人達には最高の公演だったでしょうね。

 

映画 アイーダ ⑯

土曜日の業務終了後「アイーダ」を@東銀座・東劇で観て来ました。

18:30~22:15と言う長い上映時間の中、1幕目、2幕目の終わりに休憩がはいり、3幕、4幕は一気に上映。

METライブビューイング:ニューヨーク・メトロポリタン歌劇場のオペラを映画館で上映。

新宿ピカデリーでも上映していたようですが、1週間と言う上映期間内に行く事が出来なくて、2週間上映の東劇でやっと観る事が出来ました。チケットの料金は3,600円。シニア割引の3倍強ですが、上映時間も長く見応えがございます。

映画 プーと大人になった僕 ⑮

祭日になった週末の土曜日、「プーと大人になった僕」を新宿ピカデリーで観て来ました。今年15本目の映画になります。

ディズニー映画は、子供の頃の純真な気持と素直な感動を思い出させてくれますね。

この映画は、「くまのプーさん」を初めて実写映画化した大人になった主人公との友情ドラマです。ぬいぐるみの動物達が共演。

吹き替え版の映画ですが、字幕だったらなぁ~。。。見る側の想像力で感じ方が少し違っていたかも。

プーさん達の行動で大人になった主人公が、子供の頃の気持ちを思い出すシーン。。。我が身を振り返り、反省も沢山ありましたね。 ホッコリさせられる映画です。

 

映画 日々是好日 ⑭

先日、TVの特集で亡くなった樹木希林さんを放映していました。

この特集の中で仰っていました「時が来たら 誇りをもって 脇にどけ」この言葉が耳に残りました。言葉一つでも人を感動させる、考えさせる生きた言葉を発信されて。。。素晴らしい方でしたね。

今まで観た邦画には、樹木希林さんは多く出演していらっしゃいましたが

昨日の日曜日に新宿ピカデリーでみた「日々是好日」のお茶の先生役。四季折々のお茶の諸行事についての説明。お正月の初釜から、お庭の景色の移り変わり。。。色々な説明から、昔同じ表千家のお稽古に通っていた頃を思い出しました。

主役の黒木華さんを脇から上手に引き出す名演技、さすが。昔の日本映画の良き時代を思い出しました。

 

さて、年間20本の映画を劇場で鑑賞と言う目標ですが

目標達成には、11月、12月の2ヶ月で6本劇場鑑賞。。。何とかなるだろうか?(笑)

帰路、自宅最寄駅の側の立ち食いのお寿司屋さんによって「上喜元・秋あがり」を1杯。美味しい日本酒ですね。

午前午後と冬用の花を植え替え。。。夕方から、少しお買い物をした後に映画、良い休日でした♪

今週も頑張ろう★

台風24号

外は、猛烈な風が吹いています。 窓ガラスがガタガタと音を立てて揺れている様な状態が続いていまして、TV の予報を見ながらドキドキと時間を過ごしています。

幼い頃、台風の目を見た記憶があります。 突然、陽が射して来て「?」と思ったものです。その後にも風は吹きましたが、それまで吹いていた風とは違って穏やかな風に変わったような。。。

この猛烈な暴風も暫くの辛抱でしょうか? 早く通り過ぎて欲しいと願っています。

さて、昨日の夜には、レンタルDVD「ユダヤ人を救った動物園」を観ました。ナチスドイツを取り上げている映画は、何作かみましたが、この映画は良い映画に出会ったと言う気持ちです。実話のようですね。

動物園の経営者のご夫婦で、300人近いユダヤ人を救った。 見つかれば、どうなるか。。。手に汗を、そんな感じを過ごしていた状況を演じていた、アントニーナ役のジェシカ・チャステイン、良かったですね。