映画 ワンダー 君は太陽 ⑨

日・祭日がお休みのitoito、お休みの日は忙しい。。。

今週も午前中は絵のレッスン、帰りに整体によって体のメンテナンス、軽く家事を済ませた後に「映画 ワンダー 君は太陽」@新宿TOHOで見て来ました。

心が洗われる様な、心が温かくなる様な映画です。

トリーチャー・コリンズ症として生まれた10歳の少年オギー。子役のジェイコブ・トレンブレイが演じています。「映画 ルーム」でも出演していましたね。

幼い時から母親と自宅学習で学習していたオギーですが、5年生になった時、母の考えで学校に通い始めます。

他の人とは違った顔を持つオギーを取り巻く環境決して楽しい物ではありません。オギーの行動を見て少しづつ友達達の行動も変わって来ました。オギーを受け入れ始め友達も出来て来ました。 社会へ出たと言う事は成功と言えますが、そこに来るまでの、オギーの辛さ、それを見守る家族の愛。

ジ~~ンとする場面も多々あります。珍しく明るい時間帯に見て来た映画でしたが、暗い時間帯の方が良かったかと反省有りです(笑)

夜にはサッカーがありましたね、転寝をしている間に試合は終わってしまって今朝の早朝ニュースで本田選手の名場面を見ました。 引き分けだったけど良かった~~!わね。

 

映画 万引き家族 ⑧

土曜日の業務終了後に「万引き家族」@TOHOシネマズ新宿で観て来ました。映画鑑賞2ヶ月ぶりです。

年間20本の映画を劇場で観ると言う目標、昨年は達成出来ました。少し油断すると年末に慌てる事になりますね。今回は8本目也。

先日TVで紹介されていたこの映画、主役・脇役・子役と3拍子揃った出来栄えだとか。。。「そして父になる」の是枝裕和監督作品、この時の映画は、主演は福山雅治さんでしたね。この時にも父親役で出演していらしたリリー・フランキーさん。下町にある気の良い電気やさんでした。今回は、同じ様な父親の役ですが、職業は万引?

リリー・フランキーさん、内面から優しさが滲み出る様な雰囲気がありますね。エンディングの場面で出て来た女の子、印象的でした。

どちらかと言うと洋画鑑賞の方が多いitoitoですが、たまには邦画も良いかもと思います。 子役の男の子の演技素晴らしかったです。今月、もう1本観に行かなくては。。。ノルマ達成の為にですが。(笑)

映画 リメンバー・ミー ⑦

2018年 劇場で鑑賞、7本目の映画は、「リメンバー・ミー」を@新宿ピカデリーで見て来ました。 土曜日の夜の時間帯は満席也

1年に1度だけ他界した家族と再会できるとされる祝祭をテーマにした、ディズニー/ピクサーによる長編アニメ。死者の国に足を踏み入れた少年が、笑いと感動の冒険を繰り広げる。(ネットより借用)

終わった時、隣の椅子の若い女性の方がお友達に「良い映画だったわね」とハンカチで涙を押さえていらしたけど、アニメ映画は、心が洗われる様な気持ちになりますね。

 

映画 グレイテスト・ショーマン ⑥

国立近代美術館の「至上の印象派展 ビュールレ・コレクション」を観た後に、「映画 グレイテスト・ショーマン」を@新宿バルト9で。

音楽も凄いって思いました。『レ・ミゼラブル』でのヒュー・ジャックマンの素晴らしかった歌声を今回の映画で暫く振りに聴きました。人を惹きつける様な魅力のある役者さんですね。

ストーリーの中の発想の気づき部分などは、仕事上でも参考になりました。

今年に入って良い映画に出会えています。嬉しいですね♪

映画を見る前に、こちらも暫く振りの「新宿・酔心」で穴子定食を頂きました。宮島桟橋前(安芸の宮島行)の「あなごめし うえの」。このお店も美味ですね~。母の五目寿司にも穴子が入っていました。時々、無性に食べたくなります。(笑)

映画 スリー・ビルボード ⑤

気が付けば日が暮れていました。(苦笑)3月は新規の入会者(学生さん、ジュニア(中学生)、研修者)など新規の方が多い。。。

ホッと一息ついたらこんな時間です。 一日充実していたって事ですね。

 

さて、

土曜日の業務終了後に観て来たのは「スリー・ビルボード」@TOHOシネマズ新宿です。 この映画は、2018年アカデミー賞の主演女優賞、助演男優賞を取っています。

結果が出た後に観ると言うのは、また少し感じ方が違って来るかもしれませんが、落ち着いて演技を鑑賞いたしまして、流石だと思いました。

今年は、良い映画に出会えて、年間20本の劇場鑑賞の目標を越す事が出来るかも。

嬉しい・幸せ ですね ♪