新年会アレコレ話

新年会が終わりました。

50歳代が全体の1割、後は60・70・80歳代の元気な若々しい皆さまです。

2人の若い男性が参加でしたが会場に一歩足を踏み入れられた時の驚き様をitoito見過ごす訳がありません。(笑)逃げ腰でしたものね。会場側の総支配人もやはり「オッ」という動揺を隠せない顔つきでしたね。(爆笑)

さて、そのご参加された中のお元気なお兄様からメールを頂きました。

「僕より○○歳も年下なのに・・・」

「天衣無縫なitoitoさん長生きできますね・・・」

毒舌家のシニアは怖いもの知らず!itoito油断も隙も見せないぞ!!!(笑)

さて、少し真面目に本音の話を♪

この親睦会ですが事の始めは。メールを勉強されてもアドレスを持つ友がいない・少ない。そんな声から名刺を作りその中にメルアドを入れる事を致しました。そして名刺を配る為の会を用意したのが「異世代交流会」の第1回目です。デジカメ遠足を企画したりXmas会であったり、新年会であったり、季節に応じて皆さまの様子を拝見しながら企画をして参りました。

現在通っていらっしゃる方で苦戦を余儀なくしていらっしゃる方に少しの放課後の楽しみを味わって頑張って頂きたいと。

一旦終了・途中下車された方達が気軽に教室に戻っていらっしゃれるように、そんな方には電話をしたりメールでお誘いをしたり。

こんな会がきっかけで又パソコンをして見ようと言う気持ちになって頂けたら嬉しい事です。

でも貸切だから出来る事。毎回会場側はビックリなさいますよ。シニアの集団がどれだけ元気が良くって飲み食べ出来るかと言う事に。飲み放題なんて甘く見ているとオーダーストップですなんて声が掛かります。(笑)

今回は「伝言ゲーム」を致しました。正解チームは1組も出ませんでしたが和気藹々の雰囲気作りはあたりました。(^^)

こんな楽しみがあるから通えると仰って頂きます。

パソコンを通したお友達を作って下さいね。ITの世界のお話で沸いて下さいね。

Photo_9Photo_11 写真は新年会のスナップです。お食事は「カジュアル・フレンチ」をバイキングで。

右の写真は伝言ゲームの一コマです。真剣さが伝わってきます。

心霊写真

「リログ」の中「本当にあった恐いお話」というタイトルのブログを見つけました。

itoito3年前の春、弘前城の桜を撮りに出掛けました。その年は暖冬だった事も有り、かねてから予約を入れていた日程の時期には桜は散っていました。かろうじて八重桜としだれ桜が咲いていたように記憶しています。

昼間の内に城内を見学し近所にあった酒屋さんのご主人と気が合い邸宅に上げて頂いてご主人用の特別の原酒を飲ませて頂きのんびりと時を過ごしたのですが。

日が落ちた頃再度城内に出掛け夜桜の撮影に挑戦。翌日早朝便で帰京致しました。

帰京後パソコンに落として見た写真の内、1枚だけが浮き上がったような色合い。(湖の底を写したような青白い神秘的な色)その美しさに惹かれてブログにUP致しました。

撮影したのはお城の下のお堀に散った桜の花の様子でした。その写真には白いパンタロンをはき赤いバックを持ったスラリとした長身の美人が写っていると皆が言いました。お堀の水の上です。人が立てる所ではありません。誰が何と言ってもぼんぼりの光の影だと信じていました。

ブログを見た人達が「人が写っている、写っている人が増えている」と言い始めた時、半信半疑でブログに載せた写真をじっくりを見ました。

確かに女性の後ろには二人の男性が覗くような格好で写っていました。itoitoの中では有り得ない事です。

心霊の先生に相談してHPから外しました。元データーは削除致しました。そしてある所に頼んで供養をして頂いたのですが暫くの間ビックリする位新規の生徒さんが増えました。

その後数ヵ月後に再度、車で湘南地方を走っている時に別の人を写しました。信号待ちをしている時道路の彼方の海を写したつもりが車に肘を付いた男性が写っていました。

その後このデジカメは紛失しそんな経験はそれが最後です。

たまたま瞬時の波長が合ってitoitoのカメラに写ってしまったのでしょう。夏の夜でしたら暑さ避けのお話で沸きますが春先の話です。冬の残りの寒さを感じますよね。

マイペースが好き

男性・女性に限らず一緒でなくては行動できない人がいらっしゃいますね。

一人で申し込みが出来ない方、旅行のツアーなんかもその類ですが・・・

一人で勇気を出して出掛けて見ませんか?新しい友に出会えますよ!新しい友からは新鮮な情報を聞く事が出来ます。その人の生き様を見る事が出来ます。新しい未来が開けるかも知れませんね。

itoito一人旅が好き!マイペースを好みます。自分のペースで行動出来る事と新しい友達を見つけ易いから。同じ温度の人に出会えた時って嬉しいですよ。

先日寒いので車で美容院へ出掛けました。車を使うのは久し振りです。春の息吹を感じ始める季節が来ますと何故かドライブをしたくなります。お気に入りのコースは箱根パークターンから伊豆スカイラインに乗るコースです。

車はツーシートのスポーツカーを愛用していますが二人で乗るよりも一人が良いですね。

春風になびく雑草を横目に桜の木の下を車の窓を開けて走る、その季節が好きなんです。

春が待ち遠しいわね♪

挑戦の年

itoito家では相田みつをさんの日めくりカレンダーを掛けています。

気に入った所で止まったまま。昨年は殆ど一年間「のにがつくと愚痴が出る」を掛けたままでした。確かに「・・・なのに」「・・・だったのに」弁解がましい言い方ですよね。☆愚痴はこぼさないぞ!☆他人のセイにはしないぞ!と決めた一年でした。

今朝その日めくりカレンダーを変えました。

「一生挑戦・一生感動・一生不悟」です。

年始めに香港の黄大仙で占いをしました。遊びのつもり、ゲームのような感覚で占って頂いたのですが、これからの10年気運も上昇、良い仕事に恵まれるし、良い仕事が出来るよ。カラフルな楽しい人生だよ。気運が落ちてくる10年後には家庭に帰りなさいと言うような内容を怪しげな日本語で言われたのです。

遊びのつもりでした占いですが、この所「山が動く」そんな感じの運気を感じます。

今年は挑戦の年にしたいと思っています。感動を覚える日々を過ごしたいとも思います。

昨年からブログが流行りましたね。色んな方に、その楽しさをお薦めを致しました。楽しんで下さっているようで大変嬉しく思っています。日々何かを残すと言う作業は大変な事ですが、確実に形として残りますしそれを見た方達にも楽しさが伝わるのがブログの良さではないかと思っています。

ご自分のペースでご自分の納得の行くブログを楽しんで下さいね。

今朝カレンダーをメガネを掛けてしっかり見ましたら「一生燃焼・一生感動・一生不悟」でした。(>_<)

と言う事ですがやはり今年は「挑戦」ですね。(苦笑)