暮の銀山温泉

S1

湯気は足湯の湯煙

S2_2

雪の花 写真には写っていませんが、近くの木の枝ではサルが遊んでいます

3 S_2 S

S4

冬休みに入った昨日、尾花沢教室を訪ねて参りました。

山形新幹線大石田駅から、車で10分の所にパソカレッジ尾花沢教室が御座います。「花笠踊り」「スイカ」で有名な地ですね。 来年は、他の教室も時間を作って見て歩きたいと思っています。

itoitoに取りましては、2次研修で馬場校にいらして以来にお逢いする事になります。

「元気で頑張っているかしら?」と思う気持ちより実際に目で見て来ようと。。。

尾花沢教室頑張っています! お知り合いの方がいらっしゃいましたらご紹介下さいね。

よろしくお願い致します。

その尾花沢教室からさらに、バスで30分の所に「銀山温泉」が御座いましす。

旅館の数は、そんなに多くは無いのですが。。。大正時代を思い出させるような雰囲気。。。素敵な所でした。

明日は、いよいよ大晦日。。。2009年も終ります。

良いお年をお迎え下さいね♪

シルバーウィークを白馬で!②

いよいよ白馬へ!

2日目の21日。  お昼前に発ちました。 

ナビの案内ですと、上田から菅平を通って長野へ。。。有料道路から白馬。。。春のコースと同じです。 高い山の上の運転はマユに任せる事にして、所要時間は3時間を予定。

このコースの渋滞はなく、秋の信濃路は快適なドライブコースですね。

白馬岳のゴンドラ乗り場へ着いたのは、15時前です。最後に山から下りてくるゴンドラは16:30とか。。。

ゴンドラ・リフト・リフトと乗り継いで、第一ケルンに到着。

高所恐怖症のitoitoには限界。。。(汗) 

ゴンドラを降りた地点では、パラグライダーの体験飛行が行われていました。  「乗ってみたいな~!」と興味を持つマユでしたが、時間がありません。

S2

前回の記事でUPした写真を前にした場所に立ちましたが、白馬村に着いた頃から雲が出てきて。。。山の頂を見る事は出来なかったのよ。 

山は早朝でなくては。。。

「お天気が良いと、もっと近くに感じるよ」って美味しそうに煙草を吸っていらしたオジサマが教えて下さって。

「あれが、白馬鑓だよ、槍ヶ岳とは字が違うでしょ。」と山の紹介の看板を見ながら教えて頂きます。

「槍ヶ岳ってどの方向に見えますか?」と聞くitoitoに

「槍ヶ岳は、あちらの方向になるけど、山に隠れてて此処からでは見えないね。」

S1

リフトの最終時間のアナウンスが風に乗って聞こえてきます。 急がなくては。。。そして山の上の風は冷たい! セーターを着込んでいたitoitoですが寒い! 

山を降りて早めの夕食、温泉入浴を済ませて19時に白馬村を後にします。

予想通り、横川から鶴ヶ島まで断続的に40kmの渋滞。 自宅に着いたのは夜中の1時でした。 お休みは残り2日あります。 遊んだ後は、ゆっくりと休養ですね♪

(忘れない内にと急いでUPしました。写真は後で載せます)

シルバーウィークを白馬で!①

Photo

(この画像は下記ネットより借用致しました。)

//ww4.tiki.ne.jp/~mmurakami/sinsyu/hakuba/index.html

20日の朝4:30に自宅を出発。。。さすがに渋滞には遇わずスイスイと関越・上信越道を抜けて軽井沢へ。 途中で事故渋滞が1ヶ所ありましたが定刻には着いて。。。それからお昼まで一寝入り?(うふっ)

先ず初日です♪

S_6 S_7

13時の予約を入れていました、「群馬県・中之条」へ栗拾いです。 拾って来たばかり栗の美味しさを、何時だったか知ってしまって。。。病みつきなのよ。序に桃狩りもしまして、相棒のマユは、今年狩りの実績を自慢します。

S

今回の目的の一つは、『栗』『柿』を植える事!

他の木を切って日当たり、風通しを良くしようと思ったのですが、固い木を切るのは結構大変。。。 少し切り込みを入れて二人でぶら下がるのです。

それでも切れません。 同じ事を続けて。。。まだまだ木は切れませんね。(涙)

植える場所を掘り起こし。。。日が落ちる頃にやっと仕上がりました。

昔行ったお店、中軽井沢の「ログ亭」へ行って見ようと車を走らせるitoito&マユ。 渋滞と言えるほどの混み様ではありませんが、車の流れが切れる事は無かったわね。

帰り道、温泉に入って。。。一日が終ります。

  

2009年 GW その一話

先ほどから雨に変わりました。 連休が終わった街は、色取りどりの傘で色づいています。

今年のGWに、↓の様な所に行って見たいと思っていましたが、高速道路は渋滞で思うようには事は運ばず、今回は見送り。(涙)

この温泉は、yahooのニュースで紹介されたため、訪れる方が多くなったとか。。。

itoitoが、この温泉の事を知ったのは、昨年の夏に車を走らせていた時でした。

看板で見つけた所が、「川原湯温泉」でした。

Photo 2

あと数年で、湖に沈む温泉です。

長い建設反対の歴史をへて、現在八ッ場ダムの建設が進められています。
ダムが完成されると写真の点線までが湖面となり、川原湯温泉はダム湖の底に沈みます

昔の風情を今に残している温泉街
古き良き歴史ある川原湯温泉を
あなたの瞳に焼き付けておいて下さい。

こんな言われのある温泉なのよ。!(^^)!

場所は、群馬県嬬恋村の近く、長野原
北軽井沢と持て囃された嬬恋村は、高原キャベツで有名な所。 一面畑にはキャベツが植わっています。 冬には雪が積もりますからこの時期からが農家の方に取っては忙しいのでしょうか? 少し走れば、万座・草津と有料道路ものびていて。。。

冬のスキー・春・夏・秋の自然と一年中、楽しめる所です。

着いた日に、実際に行ったところは、「つつじの湯温泉」 道路も温泉も、混みこみでしたわよ。(苦笑)

翌日の夜中に、東京の我が家では、大変な事がおこっていて。。。(笑)

続きは、明日UP致しますね♪ 

白馬村へ行って来ました!

S1

S

昨夜から雨になった軽井沢でしたが、本日の帰りの関越自動車道は、普段と変わらず。。。何時もの所要時間で帰京する事が出来ました。

今年は、高速料金がお安くなったと言う事もありますが、例年このGWは混んでいますから、その裏をかいての行動は、結構大変なものが御座いますね。

昨日は、一人ブラリと白馬村へ。

ナビクンの案内は、菅平を通って千曲川を渡って、下を走るコースでした。所要時間は3時間弱。 帰路は、佐久まで高速を使って。。。

白馬三山を大出の吊橋からみて、何時も思う事ですが「山」は良いですね。雄大な山並みを見ていると時間を忘れてしまいます。

四十九院の満開のコブシ

貞麟寺の桜とカタクリの花と

自然を堪能して参りました。 この4日間車に乗り放題のせいか、少々疲れが残るitoitoなのです。 

思う存分遊んで来ましたので、さぁ~、明日からは、思いっきり仕事ですね!