狩り物好きなマユをお供に、本日のお休みは「谷川岳」の紅葉狩りに。。。
関越自動車道水上インターで降ります。 関越トンネルの手前。。。お天気も良くって、高速は空いていて。。。最高!です。
関越自動車道を軽井沢方面には良く参りますが、新潟方面は昨年に続いて2度目。
ロープウェイに乗って、その後にはリフトに乗り継いで。ロープウェイの中から見る斜面の紅葉の美しい事。。。皆様から感嘆の声があがりましたね。
いつでもこころ20歳!
土曜日の夜から軽井沢へ出掛けて来ました。
日・月とお休みを取ったマユ&教室の連休だったマミコ&itoitoの、何時もの3人連れ迷コンビです。
itoitoの車は、ツーシート。。。その先は御想像に任せる事にして。
翌日の日曜日、itoitoひたすら読書の一日でした。
冷房の必要もない涼しい避暑地の軽井沢です。 一時期の混雑振りもなく静かな街へと戻って来つつあるこの街・この村です。
小鳥のさえずりに目を覚まし、冷たい水に気持ちがシャンと致します。年々伸びてゆく木々の間から柔らかい陽がさしてきて。。。読書には最適です。
そして本日
朝からマユを連れて、白根山へ出掛けたitoito。
草津から白根山ルートへ。ロープウェイとリフトを乗り継ぎ、コマクサの群生を見て参りました。
この後、万座プリンスのランチパック(ランチ+温泉入浴=2000円)で、汗を流して、半日を遊んで来たのよ。(^.^)
このランチパックは、インターネットからの印刷を持参して行けばOK!
中華メニューから1品注文して。
因みにitoito、五目ヤキソバ
マユは、チャーシュー
別料金で、杏仁豆腐を注文。。。
コマクサの散策道には、大勢の方達がいらしていました。時期としては、盛りを過ぎた感じですが、連休とあって登山の準備で歩いているシニア達の多いのが目につきます。
小さな子供さんでも少し頑張れば、歩けそうな散策道ですが、itoito&マユは途中で挫折?で引き返しましたけど。。。(笑)
6時間位のドライブと、散策&温泉&昼食
充実した一日を過ごし帰京です。
今年は、航空運賃高騰の影響とか、近くの軽井沢・鬼怒川が人気だそうですね。
このニュースは、インターネットで見ましたが、夏休みも始まったばかり。。。まだまだ空いていましたね。
別荘に残って読書に励んだマミコ。
マユと出掛けたitoito
其々の時間を過ごしながら、この数時間に考えていた将来の方向性が、全くと言うほど一致していて。。。
母娘だかなのか?、同じ様な考え方を持っていたという事なのか
不思議な思いの休日。
今週も張り切って参ります!
早朝4時頃の出発を考えてはいたのです。
何処へ?
富良野の「富田ファーム」です。 ホテルの駐車場のオジサマ達が帰ってしまった後は、勤務は朝6時からとか、最悪フロントに申し出ればと言う事でしたが。。。 躊躇してしまって。。。6時半の朝食を頂いてからの出発と変更。 これはこれで正解だったかも知れない。
それでも一般の観光の方達よりは、早くに着きました。
ラベンダーの側で立って様子を見ていたitoitoに声をかけた人がいたのよ。 観光案内個人ボランティと書いた名刺を頂き、スポットの場所を教えて頂きました。!(^^)!
そしてご自分で作成された富良野のMAPまで頂いて。 市販されていないもの。地元の方だからと言うお勧めスポットまで付いています。!(^^)!
「3脚持った人達が、未明の3時頃から場所を取っているよ。この近くに泊らなければね。」
「此処のラベンダーは、まだ早いから、今一番見頃は、四季彩の丘。。。直ぐに行ってご覧。帰りに北海道に住む人が進めるコース。『ジェットコースターの路』は、必ず見て帰ってね」と。
と言う事で、美瑛(びえい)に参りました。
お勧めのコースと言うより、北海道の写真で御馴染の場所ですね。
何処を撮っても絵になると言うか素敵な、北海道らしいところ。。。
「ジェットコースターの路」は、Up・downの道が続き、狙うには面白い場所ですね。
美瑛でランチを頂きながら、時計とにらめっこ。 レンタカーの返却は19時の予定。飛行機は20:15発
無理をすれば、パソカレッジ北広島教室さんに行く事が出来ます。
13:30美瑛を後に致しました。行く先は「北広島」 道央高速を使います。
15:30に到着。 素敵な住宅地の中にパソカレッジのノボリが風に舞っています。お教室のHPの写真とは少し感じが違いますね。 (来て良かった!)
10分位の滞在時間で直ぐにとんぼ返りで、旭川空港へ。往復300kmの距離でしょうか?
19時直前に車を帰して、2日間の予定?は全て消化しました。
自然が作り上げた、自然を残した、そんな北海道。
やっぱり デッカイドウ!
旭岳の散策・車の運転。。。本日は筋肉痛ですよ。(笑)
小さい写真で見辛いですが、左はペンギンの餌付け・ 右は白クマが観光客を見ている所です。
富田ファームの入口もご紹介いたしますね。
洞爺湖サミットの警戒態勢の混雑を予想して、早めにチェックインした羽田でした。
旭川空港に着いたのは、9時過ぎ。
レンタカーを利用して、先ず最初に訪ねた所は「旭山動物園」
旭川は、今年最高の暑さとか。。。湿気がないから爽やかな風とは言いますが、照りつける陽射しは、動物に取っても暑いはずですね~。
西門の駐車場を選んで入れました。西門からは、白熊館・ペンギン館など人気の動物館の近くになります。
園に入ると、動物たちの「もぐもぐタイム」が公表されています。
餌を食べる時の表情を収めるのは難しいのですが、良い写真になりますね。チンパンジーの親子の仕草は、何時まで見ても見飽きないものが御座います。
白クマのボール遊びも可愛い! ペンギンに餌付けするダイビングの方の周りを泳ぐペンギンも最高!
廃園の危機にまで瀕していた旭山動物園が、今では日本一の入園者を誇る動物園となりました。シンガポールの動物園と比較すると規模は小さかったのですが、それでも自然を利用した北海道ならではの動物園といえますね。
Sさんから教わった構図を頭に描きますが、同じ場所に長く陣取る事も難しい事がわかり、午後には旭岳に向かいます。
「富士山に登って山岳の高さを語れ、大雪山に登って山岳の大きさを語れ」
とその雄大さをたたえた有名な言葉が残っている大雪山国立公園の中で、
旭岳は、日本でいちばん遅くまで残雪が見られ、最も遅くお花見ができ、日本でいちばん早い紅葉と初雪を見ることができます。
7月のこの時期の旭岳は高山植物のお花畑となり、登山者の目を楽しませてくれます。姿見の池までを散策、散策とは言いますが石ころの道、段々有り足場も悪く普段歩いていないitoitoには、結構大変!
陽射しは照り付けますが風は爽やか。。。残り雪を楽しみながらの1時間散策は、この旅で一番思い出に残りました。
帰り道の途中にありました温泉で、汗を流してホテルへGo!
今回は、借りた車は新車でした。 乗り易い!カーナビは使い易い!
恐怖だったナビもうまく使えて、ロスタイムがありません。(^.^)
旭川駅前の、藤田観光ワシントンホテル。 出張パックで取ったこのチケットの良さは安い事。悪い所はホテルが駅前。。。「もう此処しか取れません」と仰って取って頂いたこのホテルですが、駐車の時間があったりして。。。朝の開始は6時からです。フロントの方に言えば良いようなものですが、早朝に起こすのも躊躇して、翌日の富良野には4時頃起きて行こうかと考えていたのを止め、6:30からの朝食を頂いてから急いでGo!
夜は恒例になっている? itoitoの地元探検タイム
旭川は、思った以上に賑やかでした。 教えて頂いた「海鮮居酒屋」で、早朝からの疲れを御酒で癒します。(うふっ)
帰り道を忘れない程々のところで、引き上げましたけどね。(笑)
朝5時前から動いていた体は、夜の9時には限界。。。 これでお休みタイムに入ります♪