一人旅が好き

このタイトルを使って書くのは確か2度目です。

何年か前に五島列島に参りました。 早朝の1便で長崎まで、そして乗り換えて福江に着いて、地図の上で、車で30分位かしら?と思った旅館は、更にフェリーで1時間半。

降りた港の近くでレンタカーを借りて。。。旅館に着いたのは夕刻近くでした。

五島列島に行って、一晩カラオケスナックで、地元の方達と交流?を深めて参りました。(笑)

その時のフェリーで同船した方から、今も年賀状・暑中見舞いが届きます。

「上京したら連絡するね。」と言われましたが、あれから随分経ちましたね。

itoito、こんな人との触れ合いが好きなんです。 

「旅の恥はかき捨て?」では御座いませんが、未知の土地だって事で、思い切って人との輪に飛び込んで行ける事ってありますよね。

失敗も多いのですが、そんな失敗が想い出となります。

体の何処かに住んでいる、そんな虫が目を覚ましました。

一人でブラリと旅をしたいけど。。。休みがないのよね。)

先日の事マミコが、「you、6月は殆ど休んでいないし、今の仕事の納期が終わったらお互いに休みを取ろうよ。」と申しました。

思いがけない休暇のプレゼント!

それも一日か二日と言う時間制限つき!

其れでは、そんな言葉に甘えさせて頂いてと

富良野へラベンダーの写真を撮りに行って来よう!』と計画を立てています。

折りも良く、偶然教室にいらした方から、「昨年は7月10日頃が見頃だったよ。僕、時期を外したけど、朝一番に冨田ファームに入り、みんなが来る頃には、ホテルに帰って食事を取る。。。こんなプランがお勧めですよ。」と教えて頂いたのよ。

遠足も無事終わりました。そんな話で盛り上がった昨日でしたが、

itoitoの心は。。。

北海道』です。

チケットの予約を入れなくては。(うふふ)

おいでませ 山口へ<3日目>

本日はIT講習の他はこの天候(寒い)のせいか、比較的空いた教室です。

こんな時にはブログの書き溜めです。 何時もは朝家族が起きて来るまでの時間を利用して記事UPなのですよ。 この旅行記も、そろそろ記憶があいまいになって来ましたからね、急がなくては。(笑)

今回の宿泊は1日目は友の別荘。 2日目は萩です。

マミコがネットで探しました。

itoito命令「食事は取りませんから出来るだけ安い所ね。」と。。。と言いますかこの時点でも宿の予約は難しかったですね。

「安いけど口コミで評価が高いのよ。」と取った宿は昔ながらの宿屋さん。 8畳の日本間にサンルームと洗面所・トイレがつきます。お風呂は家族風呂ですから、宿屋の方から希望の時間に空くと電話が入ります。(結構広いお風呂でした)

安いんですよ! 一人一泊 5,000円と思っていたら、もっと安くて4,200円!!!

久し振りに畳の上で寝て、大喜びをしたのですが

朝になって、マユの異常な声に驚きました。

「虫!!!がいる。」

はぁ~ 虫って言っても「7cm位の大きさのムカデ」なのよ。  これにはitoitoもビックリ!大騒ぎ。(苦笑)

そんなハプニングも御座いましたが、先ずは宿屋を後に致します。

目的地は、昨日も行った早朝の「萩シーマート」 (ここでイカ焼き・ウニを食べます)!(^^)!

本日のメイン観光は、秋芳洞。 ず~~~と、「しゅうほうどう」だと思っていましたら、「あきよしどう」って読むそうですね。(ふ~ぅ)

秋吉台の石灰岩が転がる山々の間を車で走ります。

S

秋芳洞の中は1km位歩きますね。 広くて高い洞内。。。この前来たのは何時だったのか。

高所恐怖症のマミコは、既に真っ青だと思うのですが、何分暗い洞内ですからねぇ。。。(笑)

再度Uターンするほどの気力はありません。 おっかなビックリで一番高い所に着いた後は、そのまま外に出て行きました。(笑)

宇部空港までの帰り道の途中で、銘泉と言われている「弁天池」で涼んで。

後は真っすぐに空港へ! レンタカーは此処で乗り捨て致します。

3日間の旅は終わりました。

萩シーマートの甘夏みかん生ジュースを飲みながら、マユが歌った「はまなすの(甘夏の替え歌のつもり)咲く頃」を耳に挟んだ、ジュースやさんのオジサンは「其処ちょっと違うね~」と突っ込んでいらしたり。。。

思い出一杯作ったGWの3日間。 ブログ上に記録に残します。 

S_3 S_4 

おいでませ 山口へ<2日目>

2日目の朝目覚めた時には、約束通りAチャンは早朝の市場に出掛けていない。。。

夕べの宴会の片づけをして、言われた通りセキュリティをONにして、Aチャン宅を後にいたします。マユを喜ばそうと近くの「イチゴ狩り」へ。。。苺のお土産を手にAチャンの会社で仕入れたばかりの活きの良い魚朝食を一緒に。 !(^^)! !(^^)!

外は曇り空。。。

萩へ向かって車を飛ばします。 話が前後いたしましたが、この後に「常栄寺(雪舟庭)を訪ねています。

雨はパラパラと顔に当たります。  萩へ着くまでの山陽道は、土砂降りとなりました。

所が萩に着いた頃には、太陽が顔だし日焼けが気になるほどです。

女心と春の天気?とは言わなかったわね。(笑)

道の駅として人気があります「萩シーマート」で昼食を。 この萩シーマートですが、萩港の近く鮮魚・新鮮野菜・地元の名産等が販売されています。翌日の朝には、この中の魚やさんで買いました「ウニ」を外のテーブルで頂きました。

そして萩城跡へ向かいます。

「旧厚狭毛利家萩屋敷長屋」「萩城跡」をゆっくりと歩いて見ました。

宿屋の駐車の台数が限られていましたので、一先ず宿泊先へ。。。

車を預けて、今夜の夕食の予約を入れているお店の場所を見て歩きます。

食べログで検索致しました。

「ウニ丼」  口コミで人気のある「いすず」が今夜の夕食の場所。

元気な女将さんは、「東京に帰ったら みんなに よう ゆうちょってね。」(東京に帰ったら皆さんに宣伝して下さいね。)と。

予約の時間まで、城下町通りの萩焼を見て歩きました。 

歴史に・芸術に、充実した2日目です♪ !(^^)!

itoito、遺品?に萩焼の壺を買い求めたのよ! (うふっ)

おいでませ 山口へ <1日目>

石見空港へ9時前に着いたitoito家御一行様、(itoito・マミコ・マユ)空港で手配済みのレンタカーを借ります。

この空港では、トヨタ・マツダ・日本レンタカーの3社が入っていますが、マツダに皆んな並んでいます。インターネットで予約をいれますと5%off。。。それにしても。

「マツダは中国地方に強いのかしら?」とマミコに聞きましたら、

「ネットでの検索が解り易いのと、HPから選びやすくなっているからよ。」と。

HPの作り方如何で、商売は変わりますね。ただ1日2便しか飛んでいない飛行機の到着時間だけでもスタッフを増やしても良いかしら?と思ったりも致しました。

この日は、時折雨がパラッと降って来るような天候のなか空いています。津和野ではパーキングに車を入れ街を歩いて見ました。

★安野光雅美術館

長女3歳の時にお土産で頂いた「旅の絵本」。この時以来すっかりファンになってしまったのです。

広い美術館の中ではプラネタリウムも見れます。休憩ができる部屋も、昔を思いだす「教室」などもあります。

★葛飾北斎美術館

北斎の「冨嶽三十六景」等の展示もあります。特に興味深いのは、版画の刷り上がるまでの過程が展示されている事でしょうか?

そして津和野を出た後に寄った

★雪舟庭

福寺に入った幼い日の雪舟が、絵ばかり好んで経を読もうとしないので、寺の僧は雪舟を仏堂の柱にしばりつけてしまいました。しかし床に落ちた涙を足の親指につけ、床にねずみを描いたところ、僧はその見事さに感心し、雪舟が絵を描くことを許しました。

そんな伝説が残っている雪舟。。。

京都の竜安寺を思い出しましたが、天候のせいか空いていましたので、のんびりとお庭を眺めて参りました。

この後は、山陽道は走らないで一般道から両親の墓参りに参ります。

時々みえる瀬戸内の静かな波。。。

故郷は遠くにありて思うもの、そんな心境から現実の故郷に。あの頃から大きく変わったのは道路事情かもしれません。走り易い道路になっていましたね。

この夜は、友のAチャン宅へ。

経営者としての立場の苦しさを、ちょっとした言葉から感じたマミコが、「経営者ってみんな辛いんだね。」とボソリ。

5月20日でマミオンは創立満5周年を迎えます。

泡のように消えて行く、このIT業界で今も残っているなんて、創立当初には考えてもいない事でした。「何年持つだろう?」そんな不安の中で少しづつ業績を伸ばして参りました。

「最近ね、3階の事務所から火を出してね。。。火の勢いが屋根をつき抜けた時、恐いと思うより『これで何もしなくても商売を辞める事が出来る』ってフッと考えたのよ。。。」と言ったAチャンの言葉が耳に残っています。

経営者としての責任の重さ。。。

60歳の誕生日を前に何十年と続けて来た事業、ここまで大きく残した業績ですが、夜が更けて友が残した言葉の重みは忘れる事が出来ません。

Aチャンの家を後にした時マミコは申しました。

「Aチャンは、金儲けが楽しいのではなくて、商売が楽しいのね。企画が当たった時の楽しさ喜びで経営を続けて来たんだね。」と。

「私は未だ5年が終わったばかり。。。これからだね。。。」

この旅は、マミコに取っては良い勉強になりましたね♪

おいでませ 山口へ

昨夜最終便で帰京いたしました。 羽田が混んでいると言う事で上空で待機、40分位の遅れで着いた羽田の夜の風は寒いほどでした。

今年のGWは、吉田松陰の史跡をゆっくり歩いてみたいと言うマミコの希望をいれて、萩・津和野・秋吉洞・両親の墓を廻って参りました。

先ず石見空港→津和野→山口は東・周防方面(泊)→萩(泊)→秋吉台→日本名水100選に入っている弁天池→小郡を抜けて宇部空港

レンタカーの走行距離は400km。。。車を預けて歩く時間もタップリ。。。

松陰神社・松陰先生のお墓・城下町散策・萩城跡、松下村塾、歴史の香りをたっぷりと味わって参りました。

今日は、4連休の後ですから早めに教室にでます。

忘れない内に大筋部分だけを書き残しておきます。

大変楽しい旅でした。 笑い転げる場も何度も御座いました。 

S S_2 S1 S2