秩父での休日

曇り空の第3日曜日 本日は定休日也! (^.^)

子供の頃もそうでした。日曜日って聞くと目が早くに覚めてしまって。。。

今日も早い目覚めで、午前中の内に家事を済ませ12:30発のレッドアロー号に乗って秩父へ♪

この時間ですから、予約無しで特急券は取れました。所要時間1時間20分

西武秩父の駅から徒歩15分位で、この羊山公園に到着しましたが途中から雨がポツポツと降って来ましたね。

枝垂桜が満開です。バックには、秩父を代表するかの様な、石灰岩で有名な武甲山が見えます。採掘された後の地肌を覗かせた山肌を痛々しく感じます。

300円の入園料を払って、広い園内を暫く振りに散策。

普段歩く事が少ないitoitoには、格好のスポーツ?と言えるかも知れませんね。

帰路の駅に向かい始めた頃には太陽も顔を覗かせて参りました。

西武秩父の駅から、車で30分(ホテルの小型シャトルバスが出ています)の所に、「星音の湯」と言う温泉があります。

ここに寄って2時間遊んで参りました。新緑も優しく温泉の湯も体に優しく、良い休日になりましたね♪

S2_2 S1_2S_2

サントリー武蔵野ビール工場へ

本日は定休日、先日の雪の日の寒さが嘘のよう、暖かい一日でしたね。

我が家から電車で30分位の所、府中本町にあります「サントリー武蔵野工場見学」に行って来ました! (^.^)

アヒルご飯(朝・昼兼用)もソコソコに12:30の予約。。。家を飛び出し中央特快を乗り継ぎ目的地へ。。。

サントリーの工場見学は、白州工場・山崎工場、とこれで3回目。

itoito的には、白州工場が良かった?かしら。

白州工場にはレストランがあります。こここのお食事が美味しかった事・工場の前で産地直売のお店があったのですが、このお店のお野菜・お米が大変美味しかった事が気に入った事の要因です。(笑)

この時の記事をトラックバックして、モルツウィスキーが当たりました。これもお気に入りの要因の一つです。(にこっ)

「ザ プレミアムモルツ」の出来るまでの工程の説明を受けました。

天然水と麦芽とアロマホップと言う素材に凝って出来たのが、プレミアムモルツ。

お酒造りに水は欠かす事の出来ない材料です。

武蔵野工場では、丹沢から地下に落ちた天然水を使用しているとか。。。

麦芽は、二条大麦を使用。

ビールに欠かす事の出来ないホップ、香りを大切にアロマホップを通常の2倍の量で使用しているとの事。

更に、他のビールと製造が違う点は

ダブルデコクション製法
麦芽本来の旨みと深いコクのある味わいにするために、仕込槽で徐々に麦汁の温度を上げながら、一部の麦汁を2回煮沸しています。

アロマリッチホッピング製法
ホップの香りを最大限に引き出すために採用した製法です。麦汁の煮沸開始直後にアロマホップを加え、さらに仕上げにファインアロマホップを加えることで、上品で華やかな香りのビールとなります。

若ビールと呼ばれた出来たばかりのビールを時間を掛けて熟成させます。

プレミアムモルツは、他のビールよりも時間も手間も掛けたビールだとの説明です。

日本酒ですと、「火入れ」がありますが、生ビールですから、ミクロフィルターでろ過。。。

タンクの中のビールが出来ていく状態を見せて頂きました。

最後にお待ちかねの試飲。。。グラス3杯までと限定がありますが、そんなに呑める人はいないですね。

itoito2杯!(^.^) (笑)

お土産にグラスを頂いて、お土産を買って満足の午後でした。

帰りの電車は、勿論。。。気持ち良くお昼寝♪

S1_2  S2_2 S3_2 S4 S5

1枚目の写真は、天然水を汲み上げるまでを図で説明。

2枚目は、大麦。(この麦は試食致します)

3枚目は、ホップ

4枚目は、ろ過をする為のミクロフィルター

5枚目は、試飲のザ モルツプレミアム! (^^♪

サンフランシスコともお別れ

1月3日午前8:30@サンフランシスコ

日本時間1月4日午前1:35です。

お昼過ぎの便で帰国しますので、このホテルも後少しで出ます。

先ほど最後の散策をした序に、スタバでコーヒーを飲んで来ました。itoito薬を飲まなくてはならないので「お水を下さい」と英語で言いましたところ

「OK」と言って即コップに蓋のついた飲み物が出てきました。下の部分が温かい。。。?お湯をくれたのかしら?と思っていましたら何と! 先に頼んだ人のオーダーだったみたい。。。

「僕のオーダーが出てこない」とか揉め始めて、ややこしくなりそうだから、何だか解らない飲み物は置いて急いで退散して来たわ。(笑)

こちらはクリスマスセールの真っ最中。昨日、リーバイス(Gパンのメーカー)に行って見ました。itoito仕事ではGパンにブラウスです。リーバイスは愛用しています。

70%offの言葉に心躍りますよね!

隣で素敵な若いカップルが商品を手に取って選んでいました。その商品の上に素敵なCapが置いてあって。。。てっきり商品と間違え何度も被って下見をしたのですが。

「少し大きいのだけどサイズは何かしら? メーカーは?」と聞くitoitoに、マミコが探してくれますが帽子はこれ一つだけ。

真剣に帽子を触って眺めて・被っているitoitoに

「それ僕の帽子なんですが。。。」と隣から男性の声。

ビックリ!!!(爆笑)

Gパンもサイズがないから早々に退散です♪

旅行記の続きは帰国後にUPします。

昨日遊覧船から見た、「ゴールデンゲート・ブリッジ」の写真を一枚UP致します。

歩いている人、自転車で橋を渡っている人が見えます。高所恐怖症のitoitoには考えられない事ですね。(笑)

※前回アザラシと書きましたが、カリフォルニアアシカが正式な名前のようです。訂正いたします♪

P1020064_2 P1020050_2

サンディエゴ(2日目)

兄の自宅のTVは、一日中日本の放映です。itoitoより日本の様子を詳しいかも知れません。(苦笑)

こちらで紅白歌合戦を見ました。 何年か振り。。。

午後には再放送もあり、CMも入り。。。異国を感じますね。

別荘地のような街、サンディエゴはメキシコにも近いのですが、今回はメキシコの治安がよくないと言う事でメキシコ観光は見送りました。

太平洋が目の前、気候も温暖、過ごし易い街には多くの日本人が生活しています。

スーパーのチラシでは、日本と全く変わらないような食材が売り出されています。

31日には、大きな会員制のスーパーのような所に日用品の買い出しに行ってみました。

保管ができる住宅環境ですから、売り出しの単位が違います。

以前はこんな流通場所から学ぶ物が沢山ありました。

器用な日本人は、このシステムを日本人向けにアレンジして使っています。

若しかしたら。。。日本の方がヒットしているかも知れないと思う物もありますね。

午後に参りました海辺の写真をUPしてみます。(解説な後ほど)

P1010961_12 P1010975 P1010980

向こうに見えるビルは、ダウンタウンです。

一番下の写真は、アザラシです。

入り江の中の子供たち用の浜辺を占領しているようですね。ゴロゴロと転がり遊ぶ様子は観光客の目を楽しませてくれます。

サンディエゴの休日 (一日目)

やって来ました。サンディエゴ♪

空港へ出迎えてくれた兄の家族。 サンフランシスコの乗り換えが一時間半の遅れ、成田で出発が一時間半遅れ何やかんやで4時間近い時間のロスが出ています。

今回は、兄に頼まれたHPの打ち合わせというか視察と言いますか。そんな少しの仕事を抱えての旅です。

兄の自宅は、ダイアルアップ(アナログ)の世界。。。ケーブルを引くか如何かと悩んでいましたが、これではスカイプも使えませんから、早急にネット回線の改善を要求いたしました。(笑)

最近生涯学習のような学校でコンピューターを習っているとか、机の上には、何年か前に送ったパソカレッジのテキストが置いてあります。(笑)

陽も落ちる時間。。。

サンディエゴは夕日が美しい町です。左端に写っています豪華客船の出発の時間のようですね。夕日に向かって走り始めた船を写してみました。

P1010962