春に向けて

<ジュピレデュプリンスドゥモナコ>

s-バラ

昨年の夏の暑さによる水枯れ?なのか、可愛がっていたブルーベリーが新芽を出さない。。。枯れてしまったようです。(涙)

だいぶ前から、色々考えた結果、ブルーベリーの後に、バラを植える事にしまして本日バラの苗を注文致しました。 華やかにはなるけど。。。ちょっと寂しい今年の春です。 今まで育てていたバラ2本は、元気な新芽が出て来ました。 (^^♪ 20日のお休みには、新しいバラを植える準備をしなくては!

 

そして昨日の日曜日

浅草から水上バスに乗って来ました。 目黒川桜クルーズツアーがキャンセルになるかも知れない事を予想して。。。隅田川沿いのお花見に水上バスを利用してみようかと。。。実踏也。

今週末からは、お花見用の特別コースも出来るとか!

s-水上バス  s-水上バス2

船の1階で、のんびりと外の景色を眺めながら、浅草地ビールを一杯。 ♪春の うらーらーの 隅田川♪ ふっと出て来るのは、この歌詞ですね。(うふっ)

そしてランチには池袋に帰って、マユを誘って落合シェフで有名な、「ラ・ベットラ(イタリアン)」に。。。ランチ+お昼間のワイン。 効きますねお昼間のワイン。。。 すっかり良い気分ですよ。

s-イタリアン1 ←の写真は「前菜」に選んだサラダ

 

<バスツアー>

マユを連れてバスツアーに出掛けました。 パンプキンと言う旅行会社の企画に魅かれて。。。昨年の夏の、この旅行会社の「桃狩りツアー」が、とても良かったから。 またまた申し込みをいたしました。

今回は

「いちご狩り&蕎麦打ち体験&温泉入浴」

この温泉入浴は、旅籠の薬師温泉です★

旅籠(ネットより): 奥軽井沢に位置する一軒宿。全国の豪農茅葺家屋を移築して7000坪の敷地にかやぶき群落を作り、古民芸品・時代箪笥など惜しげもなく飾られ、人間国宝益子焼の濱田庄司宅を移築した食事処では囲炉裏を囲んでの本格炭火焼料理が食べられる。
 
  
 
今回バスは、渋川伊香保インターを降りて、「道の駅こもち」でお買い物をした後に、旅籠に行ったのですが、上信越道が出来る前、前橋から山を越えて山荘に行っていた頃に、この道を通っていました。 看板だけを見て素通りしていたのですよ。 惜しい事をしました。(笑)
本道から少し入っただけで、雪の量が違っていますね。 温泉に入った後の温もりで寒さは感じられません。 とっても良い湯♪
蕎麦打ち体験をして、ツアー参加の方達とも仲良くなって。。。
餅つき大会もありました。 つきたてのお餅は柔らかくて美味しい! (*^^)v
最後は、イチゴ狩り❤ 
 
運転して頂けると楽チンですね! 疲れも半減でリフレッシュ出来て、ホント 最高です♪
 
 

<旅は楽し>

新年会を控えて皆さまワクワクって感じの日々です。 !(^^)!

イベントの前が楽しくて、後は後で思い出しながら更に楽しいのが、イベントを行う前後のお教室です。

28日。。。あぁ~どんな事になるか。。。楽しみ♪ 

 

さてさて、1人旅行を楽しむitoitoですが、この所、長距離への旅行が少ない。。。車を使う事が多く、春から秋にかけては、もっぱら山荘の生活を楽しんでいますしね、 今年は、少し遠出もしたいと思う乙女心也。

 

って事で、今まで行った1人旅で楽しかった旅を2つ挙げてみます。

①日帰りの流氷見学

2月の極寒期の飛行機の一便は満席でした。 高齢者が非常に多かったのが印象に残っています。

女満別空港で降り、バスを使って網走から流氷砕氷船おーろら号に乗船。 

 (ネットから借用)

帰路のバスの中から見た夕陽の美しさは忘れられない思い出です。

 

②五島列島1泊の旅

長崎からプロペラ機で福江空港着。 ここからフェリーを使って若松島の近く迄行き、レンタカーを借りて、最終的には若松島で1泊 この周辺を車でブラブラ。。。 

この頃の旅の目的は、沈む夕陽を追いかける事でした。 夕陽に見惚れていたら側に何頭もの野生の鹿に囲まれていて驚いたこと。

宿泊客はitoito1人だった宿。 女将さんが夜連れて行って下さったのは、島で唯一のカラオケスナック

地元の方達と、飲んで唄って。。。翌朝はまたも島内をブラブラ

古い教会も多く、墓地には十字架の墓もあったり、珍しい景色や海の美しさに見惚れた一日でした。 最後に温泉だったのかな~、汗を流して福江に戻りました。

あの頃、今位ネットが使えたら、もっと楽しい旅になっていたはず。

 

1人旅行の楽しさは、地元の方との出会いですね。 

今年は、こんな旅行に出かけたいと、最近は、航空会社のチケットをネットで検索していますよ。

 

<本日もお出掛け>

生徒さん7名と御一緒に「ふるさと祭り2013」に行って来ました。

昨日の雪の影響か、午前中は空いていましたが、お昼過ぎから混んで来て。。。高齢者が圧倒的に多い!!!

グルメで全国を食べ歩きしました。!(^^)!

itoitoが食べたのは↓のソフトクリーム♪ 

アイデアー商品ですね。 

 

<大雪の日の外出>

昨日の東京。。。大雪でしたね。 

みなとみらいに御座います「カップヌードル ミュージアム」に行く予定を立てていたのですが、大雪にちょっと怯んでしまったけど予定通り行って来ました。

↑ の写真は、カップヌードルミュージアムの中から撮っています。 こんな日だから入館者は少なかったかも知れません。 

    

☆1枚目の写真は、インスタントラーメン ヒストリーキューブ  懐かしいラーメンの名前が。。。

☆2枚目の写真中央の方が、チキンラーメン・カップヌードルの開発者である安藤百福 日清食品の創業者です。

☆開発をされる時に使われた研究小屋が、3枚目の写真  小屋の外には、リヤカーや自転車がとめてありました。 

☆4枚目の写真は、申し込み制ですが、手作りのカップヌードルを作っている所でしょうか? こちらは有料・予約が必要です。

日清のチキンラーメンやカップヌードルの誕生で、食生活が大きく変わった様な気がします。 カップヌードルのCMも深く記憶に残っていて。。。このCMを見た時、時代は変わったな~とitoito思ったものです。