<連休を。。。>

日・月曜日と連休となりました。 2日続きのお休みは嬉しい事、この上な~し。!(^^)!

土曜日の業務終了後より、山荘へ。。。山荘近くの日帰り温泉の入浴時間に間に合う様にと時計を見ながら休憩をいれます。行く道に温泉に入って汗を流して行けば。。。後は、一杯飲んで 極楽・極楽。

 

適度なお酒で、ぐっすり休んだ翌日、再度「湯釜」へ。 マミコは初めてです。

草津回りで行ったのですが、ここは山道と言うか、急なカーブの登り道でしたぁ!高所恐怖症の私達。 マミコは気絶寸前? itoito、手に汗の運転ですよ。(><)

今日の湯釜は、霧が出て来て、前回の様なはっきりしたエメラルドグリーンにはお目に掛かれませんでした。  それでも雨にも降られずに下山できて。。。勿論帰りは有料道路を使ってラクラク安心運転です。(うふっ)

 リンドウも咲いています

途中の「愛妻の鐘」で休憩、近くにはゴルフ場、牧場もありますね。 

 

本を読み、DVDを見、休養に努めた連休2日間

今週末が、またもや嬉しい連休となります。 今度は、小布施まで足をのばして栗拾いを楽しみたい(希望)   秋は、楽しみが一杯で嬉しいな ♪

 

そうそう車の中では、「マミコが知事になったら、こんな税収の伸ばし方を!」と群馬県の観光についてアイディアを。 頑張って欲しいな、群馬県です。(^^♪

<翌日は筋肉痛>

左は弓池、右は湿原 そんな間を抜けて着いた所は、リフト乗り場。

350円出して行きは乗りましたが、帰りのリフトに乗る勇気はないitoito。(苦手なんです) ほぼ咲き終わったコマクサの群生に目を留めながら、展望台を目指す、マユ&itoito。 リフトに乗れないとなるその先も歩くしかないわね。 細い登山道を降りて行きます。  

距離は2kmと言う表示が出ていますけど。。。平坦な道を歩くのとは少々訳が違~う。  途中には鏡池が見えます。 熊除けの鈴の代わりに、ラジオよりも煩いマユとitoitoの話声ですが、歩いている人は殆どいないから。。。おまけに「森の熊さん」の歌も歌って。。。(笑) 

 

1時間位歩いてようやく、シャトルバスのバス停まで帰って来ました。 ここから白根山(湯釜への出発地点)まではバスを利用。(無料)

マユは、この後に「横手山」にも行きたいと車を走らせるのです。

それがこの場所(ここからリフトが出ています)

そこには、首を横にふり 「これ以上歩きたくない!」目で訴えるitoitoがいます。

 

諦めたマユ。。。予定通り「万座プリンスの露天風呂」に入って汗を流し、夜は早々と爆睡。 この時間には、もう太腿が痛かった。。。翌日曜日には痛みも増します。 マユは元気ですが、きっと翌々日位に出て来るのよね。(うふふ) 

 

<登山に挑戦>

富士山登山行ったのは2年前。。。

土曜日、「草津白根山」「本白根山」に登って来ました。

 暫く振りに履いたトレッキングシューズ♪

車を、白根山の駐車場に入れて、「ここから片道10分で湯釜」という表示を真に受けたitoito、確かに10分位の道のりですが、結構キツイかったです。(トホホ) サンダルの人もいたし、ベビーカーを押して登ってきた若いパパもいましたが、決して甘くは無かったわよね。

でも、頂上について、「湯釜」をみると、その苦労など何のその! 聞くよりもネットで見るよりも素晴らしい!!!「エメラルドグリーン」  神秘的な色合いに、「綺麗!」って声が、あちこちで上がっていました。

この後、弓池の周りから本白根山へ向かって歩きます。 

カルガモのシンクロを見ている様な、美しい水紋♪ 疲れも吹っ飛びますね。

真っ青な空 白い雲 風は爽やかな午後でした♪

 

<ブログの発信力は凄い!>

連休の前半を山荘で過ごしたitoito&マユ

何時もの様に、のんびりのんびり。。。朝酒 夜酒に浸る?親子二人のコンビ♪ こんな幸せな時間には限りもあります。大事にしなくては★

そして今回、itoitoはネットで、ブログで、新しいお店を探して行ったのですよ。(うふっ)

実際にいらして味を利き、雰囲気を味わい、ご自分なりの採点をされたデーターは、信頼できる物でした。 沢山のお店の中から、2軒を選んで行って見ました。 マユとの旅は、グルメ。

①和食のお店「広瀬」、②中華のお店「清徳」

清徳の前を何度も車で通っていたのにも拘わらず気が付かなかった。(汗) ブログで見なければ、この後もず~~と素通りしていたわね。 夏場限定のお店のようです。 帰り路に寄っていたのは、「四川亭」でしたが、この後は、清徳になるだろうな。。。美味しかったです♪

ブログでのご紹介は大変有り難い情報ですね♪

マユが申します。 「カアサン、美味しいお店を探すのが上手くなったわね。」と。 褒められて喜んだitoitoですが、支払いが終わった後では、マユの巧みな言葉に、またもやられてしまった。と(><)

 軽くなったお財布です。(ため息)

 

<おまけ>

旭酒造の近くにあった小学校

懐かしくて!!!。。。パチリ

そう言えば日曜日に見たTVに江崎グリコの社長さんが出ていらしゃいましたね。

「越中富山の置き薬」をイメージした、置きお菓子が売り上げを伸ばしているとか。。。

「アイデアー・一発!」ですね♪