本日の講習会の会話から

「ワード&エクセル 超特急で まるわかり」 と名付けた本日の人気講座

オバサマ対20代の女性と、偶然半々の比率です。

お昼休みの会話です。

「本当に頭にくるのよ、家の主人だけどサ、『オマエ、こんなのも解らないのか?バッカじゃないの!』って言うのよ。もぅ~!主人だけには習いたくないわ。」

「そうよ、そうよ。。。我が家も同じ!!」と後のお二人です。

と思ってパソコン教室へ来たらサ

「若い方と一緒は良いんだけれど、若い子ってスースー頭に入るのよね。 付いて行くのが大変。。。」

「本当にそうよね。私達オバサンは、気にしないでやりましょうよ。」

と他の方が。。。

息子・娘・夫もあてに出来ないのが、現状の主婦の方達です。

何とか女性の意地で、頑張って頂きたいですね! !(^^)!

昨日はitoito、業務を抜けて写真教室へ行って来ました。

出席したり休んだりと気儘に通って何年間かが経ちました。 最近思うんですよ。「こんな甘えた習い方では拙いよ」って。

ベテランの先生が、少ない生徒の人数に対して二人もついていらして。。。手取り足とり教えて頂けるので、ついつい居心地が良くって。。。

でもね、ふっと周りを見渡せば、高齢者ばかりの世界です。

まったり、まったりの雰囲気に浸りすぎました。 

ここは一番! この環境から脱出しなくては。。。と(一大決心)

この後は、或る程度の期限を決めて習得します。 そして春には、ステップアップで、少し若い方もいるクラスに。。。

上のクラスに行くには、エネルギーが必要ですね。

このエネルギーが無くなったら、老化の始まり。。。なのよ。

itoitoも女の意地で頑張るぞ♪ (*^^)v

仕事もしています

今日は少し仕事の話を

「遊べや遊べ 子育ての終わったitoitoよ」と、こんな神からのメッセージが送られて来たつもりで。。。遊んでいましたが、(笑) 仕事もしてますわよ。

5月、6月は、マミオン(有)の事業柱の一つ「シニアマーケットリサーチ・ユーザビリティ調査」で追われていました。 2008年度IT講習会も5月から新たにスタート。気が付いて見れば7月も終わりです。

例年通り、秋開校の為の研修が夏休みに間に合うようにと、6月半ばからFC部門も力を入れ始めました。

本日も、1校決定いたしました。

秋から、新しいFCさんの教室が、あちこちにオープン致します。!(^^)!

パソカレッジの仲間が増えます。

御高齢の方達が、パソコンにチャレンジされている姿、新しい世界に胸をときめかしていらっしゃる姿を夢に描いているitoitoです。

年度末までには、そんな教室が45校に増えるようにと。。。

暑い毎日ですが、頑張っていますよ。

たまにはガス抜きも必要ね

仕事も一段落したから少しお休みをと

先週、北海道1人旅をしてきたitoito   その後にマミコも箱根一人旅をして来ました。

二人共、何かが吹っ切れたような、新鮮な気持ちになれました。

先を読む力が湧いて来ました。

足元を見直す力も出てきて。

同じ目線で見るから。。。辛くなるのね。 と言う事が解ってきて。。。

現場を離れる事も大切ですね。

一枚も二枚も皮がむけたitoito。 毎日イキイキしてきましたわよ。!(^^)!

しか~し、暑いですね。

明日は、写真教室の撮影会です。 

町のパソコン屋さん

先日の事、旧会員のTさんが見えました。

「法事の案内状を作りたいのだけど、印刷やさんでは高くつくから、パソコン教室にでも行って頼んで見ればと言われたから。。。パソコン教室って言えば、やっぱりパソカレッジさんでしょう!」 お願い出来ますかと。

パソカレッジを立ち上げた当初のマミコは、頼まれればなんでも致しました。

「マミコさんお願い!」と言われれば何処へだって飛んでいってました。

生徒さんと一体になってパソコンと戦っていたような気がします。

「町のパソコン屋さんを目指しています!」 と公言していましたね。

今でも古い生徒さんから頼まれれば、何だってOKですわよ。!(^^)!

今日も暑い東京です。

春先に参りました、山梨・昇仙峡の滝の写真をUPしてみます。少しは涼しくなれるかしら?(うふっ)

日・月の連休で、軽井沢・万座方面に出掛けて参ります。

万座ではコマクサの花が見頃だとか。。。楽しみです♪

S

エアコンが効かない!

休み明けの本日

事務所のエアコンが故障と言うSOSの電話がマミコから入りました。

不動産管理さんに連絡をしてみましたが。。。

メーカーさんは、一番早くて水曜日の夜の来社だとか。。。(><)

2羽のペンギンチャンは、汗をふきふき頑張っています。

本日この後には、大事な打ち合わせも入っていて、この暑さを如何乗り切るか?

「かき氷でも用意しようか?」  はたまた

「地球環境を守るために冷房消しています。」 と居直るか。

思案のしどころです。 (汗)