あれから。。。

先ほど電話があった方。。。

目白校が存在した頃、中学生だった男の子が入会して来ました。授業でパソコンが始まったけど進みが早くて。。。とお母様が連れて来られました。

直ぐに授業で習う位の事は覚えてしまって、その内クラブも忙しくなったとか、足も遠のいていました。

「あの時お世話になった者です。息子は、今日・明日とセンター試験を受けるのですが、明日の試験に行く時に持たせたいと思って。。。」藁をも掴むような思いで掛けていらしたお電話のようです。

「あれから何年経ったかしら?  高校3年生? 大きくなったのね~」とitoito感慨深いものが御座いましたね。

アイポットに音楽を入れて。。。明日の試験に持たせたい。。。

優しい母心ですね。

胸がキュ~~ンとします。

土曜日の本日は、平日よりは空いている筈なのに。午後からの講習会と久し振りの来校者などで結構忙しくしています。

営業時間も、平日は夜の9時までの営業ですが、土・日は17:30で終了です。

電話が掛って来たのが16時前。

お母様の息子さんに対する愛情を考えると、何とかしなくては。。。と。

この時間、スタッフのQチャンが対応しています。 何とかなりますね。!(^^)!

今夜このアイポットを手渡された時の、あの大きくなった○○君の顔が目に浮かびます。

明日のセンター試験では、お母様の愛の力で実力を発揮してくれる事でしょう。

我が家の娘たちにも、センター試験の思い出はたくさん御座いますが、長女がセンター試験の前々日に盲腸の手術を受けた事は忘れられません。

小学6年生の時、高校3年の秋と、2度散らした盲腸が、半年後のセンター試験の前々日に。。。

手術の運びとなりました。術後の調子も悪く見送ったセンター試験でした。

元気が一番!と思いながらも、色々と期待するのが親心ですね。

陽も落ち暗くなってきた外の様子を見ながら、受験生頑張れ!って心の中で応援しています♪

新春くじ

くじ運が無い事を立証したitoitoですが、恒例の「新春くじ」を行っています。

教室にいらした方に1回づつ引いて頂いています。

1等の「10時間チケット」は2本出ました。

2等は、結構出ているのですが。。。

昨日、見事2等を当てられたI さんです。

「2等って言うから、持ち帰れない位の景品かと思ったのに。。。何~~だ。。。ガッカリしたわ。」ですって。あぁ~。。。(><)

それ以後「2等はヘボイ景品です。期待しないで下さい。」と申し上げます。

2等の景品は、マイクロソフト社から頂いた販促品なのです。(笑)

サンフランシスコから何か買って来ようかと思ったのですが、適当な物がなくって。。。ネ。(言い訳かもしれません)

くじを引くのも、くじを提供するのも、itoito向いていませんね。(笑)

さて、家の中を整理しましたら、お習字の道具を見付けました。

序の事に、その頃習っていたお習字の先生のお手紙も一緒に。。。

その先生の筆使いが好きで習っていたのですが、亡くなられて。。。

今年は一念発起して、朝目覚めた時に、毎朝筆をとってみようかと思っています。

差し当たり、和紙を買って来なくては。。。

墨の匂いって落ち着きますものね。良い一日が送れそうです♪

いよいよ。。。そろそろと

年明けは5日から教室業務は開始いたしました。と言っても週明けからが本格的に始動ですね。

昨日の午後あたりから通常の忙しさが戻って参りました。

本日は午後から、団体講習も始まりテンヤワンヤの賑やかさです。

お正月ボケ、時差ボケなどとは言ってられなくなりました。

今朝は、珍しく寝坊を。。。

昨夜早めに抜けた残務の仕事が山積みの状態。。。

何とかしなくてはと焦る夕刻の時間です♪

パソコンメンテナンス・長持ち講座

本日より年末にかけて「パソコンメンテナンス・長持ち講座」が始まります。

4クラス御座いますが、後僅かな定員待ちがありますので、我はと思われる方是非お申し込み下さいね。

年賀状作成も峠を越えますと、お教室でも手の空いたスタッフは、パソコンの大掃除を致します。

時々は、保存しっぱなしの写真をCDに焼いたり、スキャンディスクをかけたりしますと動きが良くなりますよ。

この講座は大変な人気のようです。

気になっているけど。。。

やっぱり一人でも出来るようにしなくては。。。と

パソコンは使えるようになったけど、管理が、と悩んでいる貴方にお勧めいたします♪

痒い所に手が届く

11月も明日で終わり、年末商戦突入のデパート・商店街です。

パソコン教室では、年賀状作成で大わらわと期待したい所ですが。。。

以前通っていらした団塊世代の男性が、こんな時期にポツリと仰いました。

「あの娘の教え方は、痒い所に手が届くような感じなんだよ」

この言葉を聞いたitoito、彼女の応対を見ていました。

確かに。。。気が利きます。気がつきます。

気がつけば。。。年賀状は彼女一人の手で出来上がっていましたね。(笑)

妙齢のオバサマ達は、若い男の子を動かすのが得意!

あれよ、あれよと言う間に、仕上がって行きます。

「少しは人の手を借りないで自分でも作りましょうよ!」と口を挟む暇も御座いません。

今年は、「年賀状コンクール」を行っています。

1位入賞はプリンターですよ!

オバサマ達には、こんなポスターは、アウトof 眼中ですわね。

ひたすら、我が道を。。。目標は、「あの人に負けない年賀状」です。

コンクール入賞ではないようですネ♪(笑)