短期習得コース

今朝の天気予報では、青梅の方でも雪が降ったとか。。。寒気団が日本上空に降りて来て一気に寒くなりました。それでも今年は、まだホカロンの出番はございません。(笑)自宅の山ボウシ、落葉を待たずに電飾で飾り付けました。amazonで安く買う事が出来て喜んでいたけど12mでは短かった。(><)

短期習得コースは年間を通して右肩上がりに増えています。この数日、駆け込み状態の申し込みも増えていまして年の瀬、新しい年に向かって学ばれる方が多くなりました。

今年も残りが僅かになりましたね。

年内の営業は、12月28日(金)15:00まで  

年明けは1月5日(土)10:00~

短期習得コース、最後の日まで受け付けております。1月から新しい部署へいらっしゃる方、新しい職場に就かれる方、年末迄にパソコンの不安を押えておきましょう!

短期習得コースのお申し込みをお待ちしています!

日曜出勤

雪便りも聞こえはじめて来ました。。。本日は、寒~い東京です。

昨日の日曜の午後、年末に備えて教室の諸々の整理に出て来ました。11月の決算の資料後の後片付けです。1年毎の残す資料を整理して箱詰めにして保管致しました。

夕方引き上げまして、最寄駅近くのお寿司やさんで軽く夕食。

駅前の広場の銀杏は、ビルからのライトや提灯で明るく照らされて綺麗です。

今年も残り少なくなりました。

パソコンの中身のお掃除もソロソロ始めなくては。。。1年が過ぎるのって本当に早いですね。

ただの大根

先日、ブログの友から写真の野菜が届きました。(嬉しい!)

↑の写真 赤は(紅クルリ)緑は(ビタミン大根)

 

10年も前になりますが「リログ→いい色」と言うブログサービスでのお仲間。

さて、この野菜の到着後に開催予定だった忘年会(ダイニングshiba)で使わせて頂いたのです。薄切りしたお大根に塩昆布だけの味付けだと思います。

※「雪の下大根(雪の下になり、身が引き締まって甘みが増した大根、「紅クルリ」と「ビタミン大根」)貴重な大根である事を全員に伝えました。

ボール1杯あった調理済みの雪の下大根、「甘みがあって美味しい!!!」と皆から好評。

お礼のメールを出しましたら、「ただの大根です」と言うお返事が。

「???」

スベルべさんの畑で採れた無農薬の野菜は、土地が適しているのか一味違いますね。(不思議)

 

この忘年会での一品をご紹介します。 「ウニ飯」評判の良いお店です。

 

12月1日(土)

12月1日(土)小春日和の暖かい日です。

神宮外苑の銀杏の黄葉をネットのニュースでみましたが、陽当たりの良い場所の銀杏は、すっかり黄葉。。。綺麗ですね~!!!

11月の決算月も終わり、12月から4月に掛けてはパソコン教室の繁忙期に入ります。 最近多くなりました若い受講者の皆様に負けないよう元気で頑張ります。

10月の半ばからMOSの資格取得コースに通って頂きましたAさん、ワード、エクセルの2科目を短期間で高得点合格。 ご報告頂きました時に、「通う事が無くなって寂しいです。」と仰って下さいましたが、社会にでてお仕事に役立てて下さいね。 おめでとうございました♪

本日の教室、朝から満席状態が続いています。 マミコ一人で奮闘しております。夜のマミオンの忘年会を楽しみに頑張って!

 

教室の飾り

ハロウィーンが終わりましたので、次のイベントの教室の展示を変えなくては。。。暇な時間に、ネットで探してます。

背が高いスタッフを助っ人にお願いして天井に取り付けです。

スタッフのMクンは、出来上がりの一部をみて「パーティーが出来ますね!」

Gさんは、12月になってからで良いじゃないですか?と、其々の感想ですが、(笑)皆様にワクワクして頂けるかしら?

↑ は、自宅の東の出窓に置いています植物、優しい陽射しですっかり元気を取り戻し、増え始めました。

今日は、北風も吹いて初冬の気候ですね。外は風も冷たくて。。。外出は勇気が?いりますね。