<空手形 乱発?>

一杯入ると気が大きくなるのは、父親譲りらしい。。。

或る時母は、「父さんはね、お酒を飲んでタクシーに乗ると、着ている洋服まで運転手にあげてしまうのよ、 困った性格よね。」と言っていた事を思い出しました。

昨夜の事、マミコが申しました。

「カアサン、鍋パーティーをしようと言ったでしょ! Hッシーが、28日空けて待っているらしいよ。」と

眠りながら聞いたitoitoですが、「何時言ったのかしら?」  「これって夢では無いわよね」と思って聞いていたのです。

朝になって、マユが申しました。

「ヒロに言ってたわよ。 塾には我が家から通う様にって。 誰が面倒みるの?」

起きて来たマミコが追い打ちをかける様に

「12月23日に我が家でクリスマスパーティーをしよう。って言ったらしいけど、この前まで、今年は疲れているから、我が家でのクリスマスはしないって言ってたでしょう。」と

全く記憶が御座いません。 (><)

itoito、一杯飲んだ後の言動は責任取れません。 (-_-;)

と言う訳にもいかず? 今週末は、Hッシー君達との鍋パーティーと相成りました。

写真の師でもあります、H君の話は、勉強になります。 サボり気味のitoitoに良い刺激となる事でしょう!

よろしくお願い致します♪

 

 

<畳と。。は新しいのが良い?>

今朝、畳職人さんがやって来ました。  ヒョイヒョイと畳職人のオジイチャンは畳を車に積んで持って帰ります。 夕方には出来上がって来るとか。。。

マミコが「新しい畳って、青いんだね。。。」と見本の畳をみて変な所で感心をしていました。(笑)

ネットで畳やさんを探していましたら、生徒のSさんが、「娘の嫁ぎ先が畳やなんだよ。」と仰った事から、守屋畳店にお願をいたしました。 職人さんの手際も良くって大助かり。 洋間のお宅が多くなり、ネットでの注文も増えたはず、従来の畳やさんに取っては厳しい世の中になられたのかも知れませんね。

新しい、畳・イ草の匂いは幼いころを思い出します。 何となく落ち着くんですよね。

お正月を迎える前に出来て嬉しいです。 (^^♪

 

昨夜は、マミコのbirthday 前日に前祝いで2本、昨日は、本番で1本のワインを開けて乾杯! 

さて、今週の土曜日は、「birthday party」を開くのだそうです。

開場は、今 大人気のお店 「新宿 イカセンター」

嬉し嬉しのお年頃。。。楽しいお誕生会になりそうです。

ご参加の皆様 よろしくお願い致します♪

 

 

<3年経ったら>

先日の事、「マユも、入社して3年も経ったのだから、他企業から引き抜きが来るようでなくてはね。」とマミコは申しました。

厳しいかも知れませんが、姉ならではの言葉。

今年の初めから、希望の職種に移動が出来て、お休みも、その仕事の勉強の為に市場調査?に出掛けています。 食関係の仕事のマユが居る事で、我が家はグルメになり食生活(外食産業も含む)が充実して来ました。

このまま、同じ企業で働き続けるのも良し、 他企業で力をつけるも良し、 

でも、マミコに言わせると、「そんな話しが来る位の実力を持たなくてはね。」と言う事になるのですね。

外の世界より、我が家の中の方が厳しいかも。。。(うふっ)

そして

ただ今、我が家では、日本間の畳を変える為に、お休みの度に大掃除に余念がありません。先週には、捨てようと思ったゴミから 「昔のお年玉が出て来た!」とマミコは大喜びです。(^^♪ 「マユ半分上げるよ。」とお姉さんらしく。

昨日のお休みには、itoitoが捨てようと思った袋の中から商品券が出て来ました。 「来週は、これで食事に行きましょう。」とitoitoはカアサンらしく?

本日は、そのマミコのお誕生日です。

みっそーじと騒いで大パーティーをしたのは、3年も前の事です。

そろそろ家を出る準備もしてほしいな~ってitoito思っているのですが。

 

「カアサンの元気を分けて欲しい>

「カアサンの元気を分けて欲しい」 と、のたまうのは我が家の娘のマユ&マミコ。

4月から定休日は、毎日曜日と祭日になりました。  昨年度までは、第一・第三・第五の日曜日と祭日。 その前は、第一月曜日と祭日 と言う事で、最近は休みも多くなりました。 (^^♪

さて、昨日は、その1週間に1度のお休み。

野暮用があり、マユをお供に山荘へ参りましたが、7時に我が家を出発したのですが高速は順調に流れて。。。上里で朝食バイキング! (880円の朝食バイキング、意外とお勧めかも)

お昼過ぎに用事を済ませ、マユと散策へ

途中で、「アケビ」の木を見つけましたが、itoitoもマユも、届かない距離のアケビを見てジャンプしますが、所詮無駄な抵抗なのです。(笑)

これがそのアケビ。 木になっているアケビを見るのは初めて! 見た事もないはるか頭上のアケビを見つけた、マユの嗅覚?に驚きました。

紅葉が始まったばかりの木々の間を縫って久し振りに歩きました。

土いじりをして、片付けをして、夕方には名残惜しくも山を下りて。。。来た道を帰るのです。 帰宅したのは、22時を回った頃でした。

今朝は、山荘から持って帰った「柿の木・冬子」を裏庭に植えました。

洗濯機の回る音で起きて来たマミコがソファーに横になりながら 「カアサンの元気を分けて欲しいです。」と申します。

ボケると、マミコのブログネタにされると思うと。。。日々、月々、年々、忙しくなるitoitoですが、元気になれるのよ。(笑)

今週は、お天気が続くようですね。

11月には、昇仙峡に行って来ようと思っています。 渋滞を避けて早めに出発、帰りは、有名な、「ほったらかしの湯温泉」で温まって来ます。 

その結果は、またのご報告です♪

<明日から連休>

土曜日の朝の講習は、何時もの生徒さん達に無料体験の方が1人見えました。

もう一名、無料体験の予約も入っていたのですが、この雨で出そびれていらっしゃるのでしょう。

昨夜は、21:30までの基金訓練の講習終了と同時に帰宅いたしました。 さすがに週末になりますと疲れが。。。(苦笑)

今日一日を乗り切れば、花の?連休! 頑張れるというものですね。(^^♪

朝の体験にいらした方にも、丁寧に対応して。。。入会して頂けると嬉しいのですが。

本日は、業務終了後から山荘に出掛ける予定にしていましたが、この雨に気持ちもひるみがち。

雨の日に事故をした経験があるitoito雨降りの運転は苦手なのですよ。 普段の運転より神経を使います。 疲れの度合いが違うのです。 父を車の事故で亡くしていますから、車の運転には、気をつかいますね。

今回の目的は

自宅に植えてあるミョウガを、山荘に植え変えようと思っています。 元々、あちらの農家で分けて頂いたものですから、ミョウガに取っては、地元に帰るようなものです。

そして、昨年植えた「柿の木・冬子」を持ち帰って、自宅に植え変える事が今回の目的。 山荘の地域では、柿は実らないとか。。。造園やさんから教えて頂いて(><)

色々経験いたしますね。(笑)

最近は、山荘のご近所の方ともお話するようになって、週末に山荘に行く事が楽しみになりました。 今年は、今までで一番通ったかもしれません。

今回のお供は、マユ。。。マユは、祭日がお休みではないので、日曜日の夜までには帰京しなくてはなりません。 天気予報をみていますと、終日雨のようです。

雨の静かな山荘もまた良しとする事にして、本日の業務を頑張ります。