新しい考え

先月マミコは、広島教室開校の為に広島へ出掛けました。

行く前から、「ついでにオバアチャンのお墓参りして来るから。」と申しておりました。

友のAチャンに、「一泊させて頂きたい事、お墓までアッシーになって欲しい事」を電話で頼んでおきました。

夜遅くに着いたマミコは、

「Aチャンがね、お墓参りグッズを用意していたの。。。金粉入りのお酒造花。。。」

「滅多にお墓参りに来れないだろうからって、何時までも枯れない様にって。。。造花なのよ。」

新しい考え方ね~! ってitoito感心いたしました。(笑)

1昨日、地元の知り合いのお花やさんに電話を入れました。

「母の命日の前日に、お墓までお花を届けて欲しいのですが。。。」

「itoチャンかね、暫くじゃね。。。ええよ、墓まで持って行っちゃげるよ。」と快諾。 (*^^)v

「値段はどれ位にしようかね。。。」と知り合いの花屋さん

「入れるにも限界があるとは思いますが、派手目にお願いします!」 って言いました。(うふっ)

造花が生けられたり、派手な花が生けられたり。。。母は驚くわね♪

三度の飯より好きな事

我が家のマユは、「食べる事が好き」 これって三度の飯より好きな事って言うのかしら?(笑)

食べ歩きが趣味でもあり仕事でも御座います。 「何処かに美味しい食べ物は無いかナ?」ってアンテナを高く高く貼り巡ぐらせています。

一昨夜にも、和菓子をテープル一面に並べて口に運んでいます。 (@_@;)    頂き物の銀座の銘菓と言われた3人分の和菓子は、殆どはマユの口の中に入りました。

ところが、昨日の早朝から。。。大変な事に。

真っ青な顔色のまま、総合病院へ賭けつけたのです。。。診断は「急性胃腸炎」 ウイルスの感染の疑いもあるとか。。。会社は欠勤なのよ。(涙)

マミコがボソッと申しました。

「最近のマユって良く倒れるわね。これって企業では、身体が弱いって見方をするのよね。」 と姉らしい心配です。経営者としての目ですね。

今朝には、薬が効いたのか、すっかり落ち着いて元気で起きて参りました。 

そう言えば

幼い頃に、同じ様な症状で、夜中に救急車で運ばれた事が御座いました。 病名は「自家中毒」

所が病院には、前に救急車で運ばれて来た方との交渉が長引いていて。。。救急隊員の方も印鑑が貰えないからと一緒に待って頂いている内に、ようやく順番が来たマユの熱も、下痢も、嘔吐も治まってしまって。(うっ)

「この忙しい時に」と、関係者の皆様から、そんな目で見られた様な気がしました。(笑)

昨夜のマユですが、「体重は、39kgを切りました。!(^^)!」と嬉しそうに申します。

本当に急性胃腸炎だったのかしら? と 怪しい目を向けているitoitoなのです。

前転ができない

冬季オリンピックが始まりましたね。。。日本選手の動向が気になる所です。

昨夜遅くにやって来ましたヒロですが、我が家女性陣からのバレンタインチョコを手にして嬉しそうな顔。  最近は大人の会話でも上手に遣り取りできて、面白くなりました。  孫と言う対象より、ペットのような存在のヒロで御座います。

今朝になって、「そうだ!前転の練習をしなくては!」と思い出したらしく、ソファーの上で前転をしようとするのですが、うまく出来ません。

長女のどなり声が聞こえそうな気配がして来た時、itoito&マミコが立ちあがります。

「身体は丸めてね。。。目はおへそを見る感じ。。。足で蹴って回るのよ。」とマミコ

「最近は、学校でマット運動が無いからね~。」と長女。

itoitoなんて、小さい頃には、お布団の上で練習をしていました。 それはそれで怒られていたかもね。(笑)

かくなるマミコは、幼稚園の頃には、鉄棒の前回りが出来なくて、自宅のリビングに簡易用の鉄棒を置いて、下には座布団を敷き日夜練習させたものです。

マユは、逆上がりが出来ない。。。春休みにスポーツ教室の「逆上がり特訓コース」に入れました。

itoito、逆上がりなんて大得意。  ポケットに手をいれたまま、逆上がりを何十回って連続で回っていました。

マユにお手本を見せようと、回ってみた時、目が回ってしまって。。。大人では出来ないものかとガッカリしたものです。

今の子供たちはの体力は、進化では無くって退化してる?って事なんでしょうか?

小さな幸せ 大きな喜び

「今日は満月?」って思うほどに、人の出入りが多かった昨日・今日。 暖かくなりますとパソコン教室へ向く足も軽くなられますね。

itoito家には、娘が3人います。 年齢不詳な私たちは、四姉妹と言えるかも。

或る日、或る時、主は言いました。

「君には、3人の素晴らしい娘をプレゼントした。有り難く思え!」ってです。どこのご家庭でも聞かれる言葉かも知れませんけど。。。(苦笑)

確かに、健康で、可愛くて、そこそこに賢明で?、気もきくし、良い娘です。

人生最大のプレゼントだって言えるかも知れないですね。

昨夜は、末娘のマユと出掛けました。

マユが、高校生になって、その頃夢中になっていたスポーツも辞め、送り迎えも無くなった頃、折良くパソコン教室を立ち上げたマミコを手伝って、仕事を始めて9年になるのでしょうか?

大学生になったマユは、空いている時間を、パソコン教室のアルバイトで過ごしました。 バイトに入っている時間が、唯一話を聞いてやれる時間。。。

そのマユも、社会人になって3年が過ぎて。

最近では、itoitoの良き遊び相手です。(^^♪ 

昨夜は、一緒に出掛けて、その帰り道、最寄駅のそばのサントリーバーへ寄り道なのよ。

ウイスキーの水割りを二人で。。。幸せって言えますね。

その昔、マユがお世話になっていたコーチが「子供はね、母の背をみて育つのよ。子供に弱い所を見せてはダメよ。」って仰られました。

今年は、寅年! 虎縞の洋服でも着て、恐いカアサンを目指そうかしら?って考えているけど、itoitoには、そんな事無理ですね。(うふっ)

朝が来て

昨夜から、台風ファミリーの異名を持つ、長女とヒロがお泊りに来ています。

ヒロは、7時前には通学の為、我が家を後に致しました。

我が家の目覚ましは、マユの(火災報知機の様なけたたましい音を出す)目覚ましが一つあるだけ。 itoitoは、目覚まし無しで起きれますからね。(*^^)v

本日のマユは、異動の辞令が出ます。遅刻は許されない日。 緊張の日なのです。

そのマユより一足先に起きなくてはならないヒロですから、目覚ましは長女の枕元へ移動だったのです。

朝から、我が家は煩いのです。

マユを起こす声ですが。。。

「マユチャン行って来ます!7時よ、起きてね。」 

マミコが起きて来ます。「マユ、7時よ!」

それでも、目覚ましの音が聞こえないマユは、眠り続けているのです。

itoitoも起き上がり 「マユ 起きる!」

その内マユの元に戻って来た目覚ましも鳴り響き。。。

朝から、賑やかさを通り越して、煩い我が家なのです。

モーニングコーヒー飲みながら、長女、マミコ、itoito の目はトロロン。

眠いのです。 夜まで持つかしら?って不安な本日で御座います。(笑)