「カアサン、昨夜は早い就寝でしたね。 22時前には寝ていたわね。。。」と今朝の事マミコから言われまして。。。
すっきりした一日の始まりでした。
マユは、早い夏休みを取り、アメリカへ行く予定が、この所の新型インフルエンザで見送りをし、四国周遊の旅に切り替えました。
ただ今、静かな我が家なのです。
四国で何をしているか。。。などと心配をするほど余裕がない、今のitoito。
モノクロ写真の本を購入して参りました。 悪戦苦闘しています。 (笑)
いつでもこころ20歳!
「カアサン、昨夜は早い就寝でしたね。 22時前には寝ていたわね。。。」と今朝の事マミコから言われまして。。。
すっきりした一日の始まりでした。
マユは、早い夏休みを取り、アメリカへ行く予定が、この所の新型インフルエンザで見送りをし、四国周遊の旅に切り替えました。
ただ今、静かな我が家なのです。
四国で何をしているか。。。などと心配をするほど余裕がない、今のitoito。
モノクロ写真の本を購入して参りました。 悪戦苦闘しています。 (笑)
昨日の母の日に、マミコから↑の「フラフープ」のプレゼントが御座いました。
夜になって、我が家はフラフープ大会の開催です。。。
itoito、昔は上手だった記憶があるけど。。。イマイチなのよね~。(涙)
最近このフラフープの売れ行きが伸びているとか。
お腹の周りの肉が落ちるとかって、マミコが申していますが、その効果は如何也。(笑)
昨日は、お茶会のお手伝いに出掛けていましたマユが、帰って来た時に手にしていたものは、「白い薔薇の花」
itoito、白い薔薇の花が好きなのです。
母の日の花は、カーネーションですが、お茶会では、洋花は使いませんから、「なでしこ」を活けたとか、マユは一つ知識を得て得意顔。(^.^)
3人の娘を育てる頃には、日々が戦争のようでした。
育ってみると。。。「戦い終わって日が暮れて」 こんな心境です。
あの頃と同じ事は、もう出来ません。(><)
さて、今週から、新宿区のIT講習会が昨年・1昨年と同じ様に始まります。
賑やかで忙しくなります。 有り難い事ですね♪
「棚田オーナー制度」の文字をインターネットで見つけました。
好奇心旺盛なitoitoが見過ごすはずは御座いません!
早速電話で問い合わせですよ。。。(うふっ)
「今年は、もう始まっていますから秋の募集を見て下さい。」と関係者の方のお話でした。
約100平方メートルの会費は30,000円(田の大きさによって多少異なるようです)
GWに田植え 6月.7月.8月が草取り 9月が稲刈り 40kg位の収穫があるとか。
昨日の事、「田植えの時って長靴を履くのかしら?」と言う素朴なitoitoの疑問に、「僕達裸足でしたよ。 ビニールか何かを巻いてもらって。。。長靴は脱げますからね。。。」と教えてくれたSクン。
その言葉に、ちょっと怯みましたが、そんな事位?。。。と思っているitoitoなのです。(笑)
高速料金も安くなったし、時々我が水田を見周りに行くのも、中々良い物ではなかろうかと、心は早くも黄金の稲穂を夢見ているitoitoなのでR。
収穫したら、みんなに送ってあげようかしら?
そんな事を考えて、ニンマリとしている本日・日曜日です♪
今朝出掛けに、玄関先に植わっている、紅白のハナミズキの花が咲いているのを見つけました。
僅かな地面の隙間に植えているハナミズキですが、今年は沢山の花をつけてくれて! !(^^)!
花や新緑は、目にも心にも優しさを与えてくれますね。
花曇りの本日の東京です。 今日は、気持が乗らないせいか、キーを押す指が重いitoitoなのです。 珍しいですね。「何処か悪いの?」と言われそうです。(苦笑)
こんな時には家族ネタで。
一昨日の夜のこと、長女からの電話に出たitoitoですが。。。
「もしもし ? 呑んでる? 酔っぱらってるの?」と長女
「いいえ 呑んでません! 酔っぱらってなんかいません! しっかりお話聞いてます!」とitoito
途中、この遣り取りが数回続きますが、長女は続きの話しを進めます。
時どき、itoito反応を示すのですが、思考回路が完全に壊れた状態? (うふっ)
「何だか変ね。 まぁ良いわ また電話します。」と言って会話は終わりました。
翌日の朝になって、長女に電話をいれたitoito
「ねぇ~?昨夜電話頂いたわよね?。。。 用件は何だったの?」
こんな事もありますわね。 (笑)
ヒロが未だ幼かった頃、夫婦喧嘩をした長女夫婦。(何処のご家庭でも一度は、あるお話。)
目白校の電話が鳴ります。
「スミマセン。。。ボク達 買い物中に喧嘩しました。 彼女は怒って実家に帰ると、ヒロの手を引いて何処かへ行きました。」
こんな遣り取りに気がついた生徒さん達は、シ~~ン。。。(笑)
「ヒロの着替えは持って出ました?」とitoito。
「いいえ、彼女も普段着です。」
「それでは、電車にも乗れないわね。」
電話がなります。 (生徒さん達は、電話の話に集中してます(爆笑)
「もしもし 〇〇コ 実家へ帰えらせて頂きます!」
「はぁ~。。。」 (ため息をつく itoito)
「帰って来て如何するの? 」itoito訊ねてみます。
「帰るって事は離婚って事よ。」
「 」
電話がなります。
「オカアサン 如何したら良いでしょうね?」 婿殿は困惑気味
少し間をおいて
そうですね。。。
「帰って参りましたら、直に宅急便で送り返します。 玄関の鍵は開けておいて下さいね。 返品不可です。 5年間の保証期限をつけて下さい。 その後は自動更新と言う事でお願い致します。 」 (汗・汗)
あれから、何年も経ちました。
今となっては笑話ですが、この日以来itoito 一生婿殿には頭が上がりません。
我が家には、3人の娘がいます。
名前は、万○子 万○子 万○子 (総画数は全員同じ) 似た者姉妹です。(笑)
本当は、3人の男の子を育てて見たかったのですが、神様は、悪戯がお好きなのか?試練を与えて下さったのか? 現実は、個性豊かな女の子を3人授けて下さいました。
ならば与えられた環境の中で
長女は、物書きに! 次女は、医者に! 三女は、弁護士に!
と夢を追ったのです。。。
現在ですが、誰一人夢の希望は叶えてはくれなかった。。。
残す手段は
そんなお相手を見つける事だけ。(涙)
何年か前の年末に、香港に行った事がございます。占い横丁と言う所で日本語が出来る方に占って頂きました。
itoito
「70歳までは、カラフルな?人生を送り、70歳を越した頃からは、娘達に見守られて静かな幸せな人生を送ります。」と言われて。。。
最近は、長女が、itoitoの昔と同じ様な日々を送っているようですが、今振り返って見て、忙しかったけど充実した毎日は、幸せだったと思えます。
沢山の「夢」を追わせて貰って。。。楽しかったわ。
娘達に言いたいですね。
「幸せをありがとう♪」って。