姉らしさ

昨日から、三女のマユは、移動で本社勤務となりました。

出社時間が1時間も!遅くなります。目覚まし時計の音も1時間!!!遅く鳴るのよ。。。(うふっ)

家庭内は安泰ムード。。。!(^^)!

さて

初日を終わって帰宅しましたマユは、ぐったりと御疲れモード。

「Access出来ます?」って聞かれて、「何となく。。。」と答えたのよ。

「あれ出来ます? これ出来ます?」って立て続けに聞かれて、「何となく。。。」って

「エクセルでデータ管理なのだけど、あれこれ触れば解るのだけど、恐くて。。。データーが消えたらと思うと。。。触れないのよ。 ミー(マミコ) エクセルの、これってドウヤルンダッケ?」と帰宅したマミコに聞く妹マユ。

暫く考えていたマミコは、パソコンの前で実際にやってみて、

「こうすれば上手く行くはず。」と優しくアドバイスです。

①バックアップは、こまめに取るのよ。 それが一番肝心な事だから。

②「出来ません」と言う言葉は言ってはダメ。 明日までに考えて来ます。と言うのよ。 夜一緒に考えてあげるから。

③引き継ぎは、2週間以内で終えてね。 それ以上掛かると、能力が無いって思われるわね

他の人が言ってたの、「前任者の彼女の後の引き継ぎは、プレッシャーだね。」って。

「マユ。。。貴女の年で、マユ程にパソコンが使える子はいないから自信を持ちなさい!」

慣れたら、エクセルで作ってあるデータ管理を、アクセスに直す事にする。。。と言いながら、今朝も出掛けて参りました。

この数日の姉妹騒動が、嘘のような我が家です。(笑)

マユは、かねてからの念願通り、これで少しは痩せられるかも知れません。(うふふ)

パソカレッジでも、企業に勤めるお嬢様達が、土・日にマミコのマンツーマン受講されます。必至ですね。 マユの様子を見ていまして社内の様子が解ったような気がします。

一人パソコンの達人がいると、何人分もの労働力となるほどですから。

期待の星?ですね♪

今年最後の初物

S_3 外の風が冷たいと感じる本日。

昨日参りました、谷川岳ではセーターを持参致しましたが、午後の日が落ちて行く時間には、セーターでは寒い位でした。

今朝も、冷たくなった風に揺られて寒そうに頑張っているのは、今年初めて実をつけた「ゴーヤ」 葉は、枯れ始めています。 

健気な我が家のゴーヤの写真です。!(^^)!

金曜日の夜は、偶然長女一家と出会いました。夕食を共にして。。。婿殿とパソコンの話で盛り上がって。。。

昨日は、マユとお出掛け。

itoitoの車は、ツーシート。。。乗車定員に限りがございます。

毎回の事ですが、マミコ・マユのどちらを連れて行くかで悩むitoitoなのです。(涙)

母としての経験豊かな先輩が、未熟なitoitoに色々な経験談を話てくれました。

「手は二本! 3人いるとね、両手から溢れる子が出て来るわけ。。。第1子も第3子も親の愛情をいっぱい感じて育っているけど。。。第2子はね。。。上や下の子よりも、心して手を掛けるのよ。それでなくても二女は僻みっぽいから。」

FCのお教室も、両手両足では数え切れなくなりました。

全教室に目が行き届くように気をつけなければ、子育てと同じ心理ですね。

お家騒動?

この所我が家は色々と揉めております。

もめ事・第一

門限を作りました。  その網に引っ掛からないように。。。注意するのはitoito自身かもしれませんが。(笑) これが揉める原因の一つでしたが、漸く慣れてきて。。。(ほっ)

もめ事・第二

マユの目覚まし時計

火災報知機と同じような、けたたましい音を出す目覚まし時計に切れたのはマミコ。

マミコと同じ階にある部屋から追い出され、マットレスを引きづりながら目覚まし時計を抱えてitoitoの隣に移動して参りました。

これが一昨日の出来事

この二日間、この音の恐怖から、目覚まし時計が鳴る前に目を覚ますitoitoなのです。 今朝は、4時過ぎでした。(涙)

マユはこの音を聞かないと、目も頭も覚めないと言い張ります。

数秒置きに、この音を聞くとやっと体が起きてくると申します。

大きなマットレスを動かすのは大変なのですが、明日にでも、マユを階下に追いやりたいと思っている位、疲れが溜まってきました。

門限事件でも家は出て行かないと、難色を示したマミコでしたが、この目覚まし事件で、早急に家を出て行くと決心したとか。

2009年は、ドウナルカ。。。頭が痛いitoitoかあさんなのよ。

10・8 の思い出

我が家は、知る人ぞ知る Gファン。

部屋の中には、Gの黄金バットが、今も居座っているのです。(うふっ)

所が、忙しいって事もありますが、弱いGになって(涙)。。。娘たちも大きくなって!(^^)!。。。球場へ通う足も遠ざかり。。。現在に至る?ですね。

気がつけば今年のG様、大健闘しているではないですか! ネットの速報を見ては、ニンマリと微笑むitoitoで御座います。。。

我が家の長女は熱狂的な中日ファンでした。

あの年の「10・8」   忘れる事は出来ません。

球場へ・選手の泊まるホテルへ・帰路の新幹線のホームへと、追っかけをしていた長女。

10・8 マミコは名古屋球場へ観戦に。   長女は、自宅でTVに釘付けでした。

手に汗を握るような戦いでしたね。 

槇原先発・斎藤中継ぎ・桑田抑えという投手リレーの采配は見事に当たった!

名古屋球場からの歓声が聞こえて来そうなほどに興奮した試合でしたが。。。

我が家の中でも、大戦争。

3日間自室に引き籠りの長女だったのよ。 その後、中日ファンの婿殿と結ばれて、何故かヒロは阪神ファンだとか。 

今年の10・8は、孫との戦いになるのかしら。

ヒロには悪いけど、G様 頑張ってほしいな! 勝つもりで試合に臨んで欲しいです!  

秋の夜長の過ごし方

日が高くなって、秋の気配が濃くなりましたね。

秋の夜長を如何するかって。。。我が家での会話です。

マミコ→数学検定を受ける

マユ  →簿記検定・秘書検定を受ける

itoito→漢字検定に挑戦

先月、目薬を頂きに行った時、眼医者さまは、itoitoにコンタクトを勧められました。 遠近両用のコンタクトです。

3つの眼鏡を使い分けるのも、結構面倒で。。。昔は、メガネの生活に憧れたほど視力が良かったのに。。。とボヤクitoitoなのです。

「普段、裸眼で歩いているから、結構コンタクトが効くかも知れないね。」 と仰った言葉が耳の何処かに残っていて。。。

「お金は幾ら持っていてもお金持ちだとは言わないのよ。 お金を使える人がお金持ちなの。」 とマユは名言を吐きました。

持てるお金も、使うお金もないitoitoですが、ここは考えても良いかしらと思っているのです。 

でもね、目を触られるの、実は恐いんですよ。。。(涙)