たたかい(戦い?)終わって

嫁いだ長女を一人だけ誘うのは難しい。。。のよ。

ヒロが林間学校でいない間に、婿殿の好意によって、昨夜は母娘の4人で賑やかに時間を過ごす事が出来て。。。婿殿に大感謝!!(^^)!

駅前に、炭火焼きの焼き鳥やさんが御座います。 ネットの口コミで「安い・美味しい・雰囲気が良いと★★★★★

女性から男性からも、大変人気のお店ですが混んでいます。

「焼き鳥が食べたかったのよね~」と大喜びの長女です。

帰り際に覗いた郵便受けにお店から暑中見舞いのハガキを頂いていまして、「何人いても、一人1杯のドリンクサービス」と。!(^^)! !(^^)! !(^^)!

業務終了後に予約を入れていた我が軍団?

テーブルについた瞬間

「生・生・生・生」

「ネギマ・ネギマ・ネギマ・ネギマ」

「手羽先・手羽先・手羽先・手羽先」

「トマトブタ巻・トマトブタ巻・トマトブタ巻・トマトブタ巻」

と大合唱。。。なのよ。

お店のオーナーさんもビックリですが、隣のテーブルのオジサマ達には大受です。

短時間の内に、串の数は数えきれないほどに。(笑)

大満足した我が軍団?は、アッと言う間もなく風のように引き揚げましたわよ。

「先生方は、マミコの母の顔が見たいと思っていらっしゃるでしょうね。私がマミコの母で御座います。」と挨拶をしました小学時代の面談でした。

コピーしたのかと疑うほどに、そっくりな4人ですから、敢えて「私が乳母です。」と申し上げなくても解るわね。(うふふ)

今朝は、久し振りにドリンク剤の力を借りました。

戦い疲れた今朝のitoitoです♪

ハッスル おばあチャンに変身です

この所、家庭ネタが多いせいか、お会いする方達が「ニヤリ」とされているような気がします。

思い過ごしかしら?(うふっ)

一番無難のネタですからね。 トカゲの尾っぽのように切っても次が出て来ます?(笑)

今日も家庭ネタで、この暑さを乗り切ります。

今夜訪ねて来る長女との、母娘の微妙なメールのやり取り。

長女:「今夜の夕食は如何なる?」

itoito:「美味しい焼き鳥やさんがあるから、其処を考えているのよ。」

長女:「やったね! その後「○」に行く?」

itoito:「無言のまま。。。婿殿は如何するの?」 (「○」は、お高いから避けたいと言う気持ち。)

長女:「無言のまま。。。何時頃着けば良いの?」 (この話題は避けたいと言う長女の本音)

こんな感じのメールで、当たり触らず自己主張をするのが、我が家流でしょうか?(笑)

と言う訳で、今夜は4姉妹が暫く振りに揃います。 賑やかな夜になりそう。

来週から、ヒロ家の住人全員が都心に住む我が家に民族大移動で参ります。

ホームステイのホストになった心境。

「孫なんて興味御座いません」と言っていたitoitoでは御座いますが、何と!この夏は「ハッスルおばあチャン」に大変身なのよ。!(^^)!

普段、TVは観ない我が家ですが、昨夜は大河ドラマ「篤姫」を観ました。

原作を読んだ後でしたので。。。興味が御座いましてね。

感じ方が違いますので、「ドラマになると。。。こうなるのね。」と。

これはこれで又良いものかも。。。

最近、夏の暑い夜の「読書」に嵌っていますよ。 

完全燃焼の夏休み

「ボクねぇ、今までで一番上手に出来たから。。。落ちたって後悔しないよ。」とヒロの感想。  (ヒロ(孫・8歳)の話です。)

2008年完全燃焼のヒロの夏休みが始まりました。

今の内に色々な事を経験をさせたいからと、この夏休みに、ある事にチャレンジをしたヒロです。

「何とか終わったから、結果を待つだけ。一気に疲れが出て、昨夜は早くからダウンよ。」と長女は電話口の向こうで話していました。

小さかった頃のヒロを預かって、神宮の銀杏並木を散歩させた事がございます。黄色く色づいた銀杏をみながら、最初の内は喜んで歩いていました。

暫くすると

「抱っこ・抱っこ」と言う言葉。  それを騙しだまし歩かせました。

いよいよに

「ね~ね~、ボクもう頑張れません!!!」と座り込みました。

あれから、随分成長しましたね。

 「後悔はないよ。」と言える位、頑張った訳ですからね。

「マユの失敗を見て育ったから、同じ失敗はしません。」と強気発言の長女でしたが、「そろそろ子離れしなくてはネ。。。」と、こちらも成長して来たようですね。!(^^)!

遊ぼうね♪

子供の頃には、日が暮れて夕べの鐘がなると、雲の子を散らすように自宅へと走って帰っていました。

「明日も遊ぼうね♪」

さようならの代わりの言葉でしたね。

itoito、夕陽が好き!

夕陽を追っかけて車を飛ばした時代も御座いました。(^.^)

水平線の彼方へ落ちて行く太陽をみると、子供の頃の素直な気持ちを思い出しますのよ。

そんな感傷に浸る暇もなく現実のお話です。

先日の事、長女からの電話で。

「8月の第1週から、ヒロが林間学校に行くから居なくなるのよ。 泊まりに行くから遊びに行こうね!」

「長女の遊びに行こうね」の場所は、夜の巷です。。。

「婿どのは、如何するの?」とitoito聞きましたら

「アッ!忘れてた。 聞いて見るけど付いて行きたいっていうからなぁ。。。」

母の直感が働きます。

『何か理由を考えて一人で来るわね。』 って。(うふふ)

「母に奢ってもらうお酒は本当に美味しいわね。」と、そんな時必ず長女は申しますね。

嫁家で如何いう教育をされているのかと、不安に感じる事も御座いますが、無干渉を決めているitoitoですから、何も言いませんけど。。。

このブログを婿殿が見ていないことを願ってUPしてみたわ。(笑)

そんな訳で、この夏は更に暑くなりそうな我が家です♪

マミコに話しましたら

「ヒロが来なくて良かったわよ。夜中まで遊びに付き合わされて。。。もぅ若くはないから辛いのよ。」ですって!(うふっ)

嫁・姑の問題解決は

★★★今年の夏休みは、軽井沢に友を呼ぼう!!!

こんな我が家の、この夏のキャンペーン♪

8/14日~17日まで、混んでいる時期ですが、友の皆さま如何でしょうか? 

是非いらして下さいね。

マユは、9連休の今年の大型夏休みをカナダで過ごすとか。。。

国内旅行は一人は嫌だけど、海外旅行は1人でも大丈夫と言いながら。。。

ギリギリの昨日、チケットをゲット!  毎日、早朝から深夜まで、仕事・仕事で追われて来たマユに、海外旅行を勧めたのはitoitoです。

高校時代から、1~2ヶ月の期間を利用してボストンへ何度か出していました。

マユの中学卒業・マミコの大学卒業記念は、ユースを利用したヨーロッパ2週間二人旅。 

語学力がイマイチだったマユは足手まといだったと、帰国後マミコは話していましたが、その後の海外生活で、今ではマユの方が少しはマシかしら?と思える程度に成長。(苦笑)

「可愛い子には旅を。。。」では御座いませんが、親の手を離れて歩く方法もソロソロ必要になりましたね。

昔々の話ですが

嫁いだitoitoを待ち受けていたのは、しっかり者の姑、姉たちでした。

上京して来た母は、「itoチャン偉いわね~。 あんなに難しい姑さんに我慢して。。。私には、よぅ~務まりませんから帰らせて頂きます」と早々と帰ってしまって。(笑)

何時の時代にも、「嫁・姑」問題が消える事は御座いませんねぇ。

色々な経験をいたしましたが、その経験は今では生きていまして、姑には感謝してもしきれません。

娘たちも、何れはこんな体験をする事になるとは思います。

itoitoも、「私には、もぅ~、務まりません。。。」と言って早々に退散する事にいたします。

母のitoitoが出て行った日には、まとまる話も壊れるかも知れませんものね。

何時か嫁いで行くマミコ・マユには、「無色」のままで出したいと思っています。 婚家の風習に早く慣れるようにとの気持ちからです。

そして新しい家風を二人で見つけるようにとの願いからです♪