嬉しいお祝い

先週末に辞令が下りて、末娘のマユは、会社で一つ段階を上りました。

呪文のように、「前年度比」と唱えていましたが、これは現実化してきた訳です。

いよいよ、売上を真剣に考えなければならなくなったマユです。

今日から異動となった日、配属店舗に、itoito年賀状・500枚の注文を入れてやりました。旧店舗から合計すると3,000枚位になりますね。

マユは、昇進・新店舗が決まった時点で、今後の為にお世話になっている方達に、メールでお知らせをしたようです。

このめでたい日、就活の頃お世話になりましたOBの方から、メールで

「昇進おめでとう!お祝いにクリスマスケーキ、50個注文いたします」と。

これで売上前年度比は、少し頑張れば達成出来ると言う目処がたち、大喜びをしたマユです。

素敵なお祝いだと、itoito感心致しました。

良き人材を育てるのも、育つ芽を摘むのも、「人」ですね。

母は生前良く口にしていました。

「幸せってね、神様は同じだけ与えて下さるの。その幸せを掴むか如何かは、その人次第よ。」って。

良い上司に、良い方に巡り会えるのも、仁徳かも知れませんが努力も必要ですね。

年末を控え、毎日張り切って職場に出掛ける、マユをみてホッとしています。

今年も着包み

今朝一番にピンポンと宅急便!

パジャマ姿のわたくし達です。誰が玄関まで受け取りに出て行くかが問題。(笑)

白羽の矢が当たったマミコが、大きな箱を抱えてリビングに戻って来ました。

「何方から?」と聞くitoitoに、「私から」と答えるマミコ。

「この大きな箱に何が入っているの?」と再度問いかけるitoitoに。

「今年も着包み」とマミコ。

「今年の着包みは、恐竜にしたの」

昨年はカンガルーの着包みでした。

意外と暖かくて家の中で重宝しています。

カンガルーの着包みはお腹のポケットの他に、顔の形をしたフードと尾っぽも付いています。

先日の事、早朝だと安心して新聞を取りに玄関を出ました。

着包みをつけたまま。。。

滅多に通らない道に人が、そんな時に限って。。。

何という驚いた顔!だった事か。(爆笑)  恐竜の着包みでは、さすがに×ですね。

昨夜は今年最後の忘年会のつもり。(うふっ)

すっかり楽しみました。

年末までは、どんなお誘いにも乗らないつもり。

長い休肝日に突入いたします。

「サルに餌を与えないで下さい」行楽地などで、そんな立て看板を見かけます。

同じ類のitoitoだと思って下さいね。(笑)

街は車の行きかいも多くなり、年末らしくなりましたね♪

黄葉満喫

午後になって、バラバラ事件にあったような身体が何とか動き始めました。

東陽町の試験場へ出向き、その足で千葉・流山と埼玉・三郷へ駅周辺の雰囲気を見るために行ってみました。

どちらも、この後 教室開校予定地です。

つくばエクスプレスを使えば、1駅の距離。

微妙な距離を、自分の目で確かめて見たかったから。。。

そして、帰路の途中で下車し神宮のイチョウ並木の黄葉を見て来ました。

ライトアップされた銀杏は、華やかな黄色に染まり今年最後のお仕事をしているかのように、美しく美しく木枯らしに舞っていました。

今年は一年を通じて自然と戯れる事が多く幸せな年でした。

もう12月、カレンダーは残す所1枚。。。光陰矢の如しですね。

昨夜京都から帰京したitoitoに、マユは嬉しそうに「昇格の辞令が下りたの。」と報告してくれました。

やっと名刺が頂ける身になったのです。

感情を外に出す事が少ないマユですが、時折イライラしている様子を見ていました。

これで安心をして、年を越す事ができそうです。

年を感じましたね

暖かかった昨日の夕方から、ヒロは江戸に出て参りました。

ゴルフに出掛けた婿殿が拾ってくれるから、ゆっくり出来るからと申しまして。。お馴染みのイタリアンがリクエスト♪

ヒロの来訪を喜んだマミコとお調子にのって飲んだワイン。

サービスドリンク+++++(プラス)の注文がが効きまして、itoitoヒロが引き上げる前にダウン。(苦笑)

最近お酒に弱くなった事に気が付いています。

お酒の味も解って来たと同時に、弱くなりました。

これは「加齢」と言うものの副産物なのでしょうか?(笑)

少子化の現在、我が家(三姉妹)・婿殿家(三兄弟)の中で孫はヒロ一人。

マミコも将来の事を考え、自然に甘いオバサマに変身!

「ミー(マミコの事)は、僕には弱いから何でも買ってくれるよ。」と早くも足元を見た発言のヒロです。

姉妹仲の良いのが自慢の我が家ですが、我が子を育てる苦労も味わって見た方が良いのではと。。。itoitoのホンネ?です。(笑)

早くに眠ってしまったitoito、今朝は早朝に目が覚めインターネットでお遊びを。

「あの頃僕は若かった?」こんなタイトルのブログを見つけました。(ニコッ)

切り替えしのコメント?なんて。。。そんな元気もありません。

「年」を感じた今朝のitoito、妙に納得で御座いました。

マミコの誕生日

本日は、11月15日「七五三」ですね。

そしてマミコのお誕生日。今年はミッソジ~ニを迎えます。と言う事は31年前のこの日に誕生したと言う事になります。

3歳違いの長女は、「七五三」。  この年の、この日も暖かい秋晴れの日でした。

マミコは、ミルクを飲まない・眠らない、手の掛る子でしたね。今はその反動で呑んでいるのかしら?(笑)

給食の事で姉妹喧嘩が絶えなくて、(姉の学校の給食の方が良いと言う些細な内容)、公立の小学校から編入試験を受けて、カソリックの女子校へ小学2年生の春に転校をいたしました。

見学に行ったその学校の給食室と、給食メニューを見て「この学校に決めた!」と叫んだ位でしたよ。

お雛祭りの給食のメニューには、一人1つのデコレーションケーキがついていましたから。(笑)

仏教と言うより、無宗教に近い我が家で育ったマミコです。

突然と聖書を手にしたような俄かクリスチャンでしたが、そのキリスト教の教えは今も生きていますね。

マユも、幼稚園はカソリックでした。

物事に対する感謝の気持ちは、この宗教上の教えから学んだものだと思います。

中学受験で、国立の附属中に変わりました。

誰よりも多くの受験を経験し、挫折を経験したマミコは「教育」は「共育」だと申します。一方通行ではない教育を望んで、自らシニア向けのパソコン教室を立ち上げました。

本日は、名古屋の中京大へ講演に伺っています。今回はボランティアです。

自分の専門分野が、学生さん達のお役に立てるならと参りました。

有意義な30歳の誕生日です♪