<慌ただしい週明け>

本日からヒロは、長期合宿に出掛けるとか。

昨夜は、暫く振りに夕食を我が家で一緒に取りました。 「ボク。。。こんなに品数が多い夕食が好きなんだよ。」って。 (><) 忙しいと言う字は、「心を亡くす」と書くのだと、何方か仰っていましたが、忙しい日々は感性が育ちませんね。(涙)

そして昨日は、シェアハウスを引き上げてきたマミコと、「アカスリエステ」に行って来ました。骨折以来ですから、7ヶ月振り位ですね。

震災以来、コリアの街は、閑散としていたと言うニュースでしたが、昨日の夕方には若いお嬢様方で賑わっていました。

街に活気が戻るのは嬉しいですね。

麦飯石サウナで汗を流し。。。この暑いのに、わざわざ汗を流しに行く事もあるまいにと思ったりもしましたが(笑) 身体の芯から温まって。  ゆっくりとした休日を過ごしました。 

今週は、月末週間♪

暑い一週間と天気予報ですが、元気で頑張ります!

 

<一生現役を続けます?>

前半の夏休みが終わりました。

予定通り、マユと二人ゴルフを楽しみました。 早朝ゴルフは、陽射しもやわらかく気持ちの良いラウンドが出来ました。 でも、「カアサンのシモベでは無い」とマユは申しました。(><) 夏休み後半も、早朝ゴルフを楽しみたいと思っているitoitoですが、マユは、如何出て来るか。。。読めません。(うふふ)

そのマユは、食べる事が大好き! 食品開発の仕事は天職だと言っても過言では無いと、itoitoカアサンは思うほど也。

 

1昨年の秋に、山荘へ「柿の冬子チャン」と「栗のマロンチャン」をマユは植えました。

昨年は、「ブルーベリー・ベリーチャン」を2本追加で植えました。 しかし地元の造園やさんは、事もなげに仰るのです。

「柿? 寒いから育たないよ。。。栗。。。? ブルーベリー???」

そして今年

マユは胸を張って申しました。

「ブルーベリーは、越冬して、こんなに元気ですよ!」と満面笑みを浮かべて

「良かったね。。。でも先の長い話しだね。。。」と嫌味?なのかしら。

 

マユは、実がなるものを希望

しかし

造園やさんは、花が咲く物を植えたいらしい。

このブルーべりに陽が当たる様にと、早く大きく育つようにと、itoito&マユは、大変な思いをして木を切りました。切ったと言うよりぶら下がってへし折ったと言うべきですが。(笑)

この木は強くて、その後からも枝が出て茂ります。 それをまた切るitoitoに、造園やさんは、声を荒げて「また切って!!! 花が咲かないだろう。」と仰る訳です。

「この木の為にブルーベリーに陽が当たらないから。。。下から切って頂けませんか?」と言うitoitoに、「マジか?」と言う顔を向けていらっしゃいます。

何だかんだと意見の感性の違いを感じながら、やっと見つけた接点は

野点用の赤い番傘をさし、麦茶をお出しし 庭は「和」を基本に、この岩の陰に「ススキ」を植えて欲しいとお願をした所で決まり。 (ほっ)

   

「庭に苔を生やして、苔家にし!」

「年間契約で管理を任せてもらえないかい?」 と仰る造園やさんに、OKサインを出したitoitoカアサンの顔を冷ややかに見ながら

「我が家も、庭師をおく身になったのですね。カアサン」と。 これも嫌味ですか?(涙)

 

これで、itoitoの定年は、また延びました。 一生働かなくてはならない様です。

一生現役! 決して望んではいないのですよ。(トホホ)

 

<インターネットは便利です>

ブルーベリーの収穫も終わり、これからは、ゴーヤの成長が楽しみな日々

出勤前のマユは、ゴーヤの成長を毎日チェックです。

 (写真はネットからお借りしました)

今朝の事、「カアサン、ゴーヤ2個目の実が!」と大きな声が玄関先から聞こえて参りました。 急いで駆け付けたitoitoの、「やったね!」の大きな声に、長女は、「カアサンの嬉しそうな声、暫く振りね。」と申しました。(><)

最近、頭痛の種が多くて。。。(笑)

今朝、メールをチェック致しましたら、久し振りにサンディエゴ在住の兄からメールが届いていまして、自宅の庭に、この夏は野菜を育てていると知らせて参りました。 

温暖な地方ですから、野菜の収穫も早いのでしょうね。

8歳違いの長兄は、「私は、今もコンピュータに関しましては、初心者の域を抜けません。 この私にでも出来る様な、HPの優しい更新の仕方を教えて欲しい」と書いています。 何年か前に、兄の為にマミコはHPを作成し、今もHPで活躍している様子。 

「オジサマの為に、考えてみる」とマミコですが、インターネットの普及のお陰で、海外に住む兄との距離感を感じません。

HPやメールを受け取ることで、昨日も会った様な気持になりますね。 元気でいる事が解り安心な今朝のメールでした。

 

 

<前年度15%減>

マユが申します。

自宅の電気消費量も、15%カットする様に会社から通達がありましたので、ご協力お願いします。」と。

と言う事で、昨日は、昨年の電気料が自動引き落としされた金額を、エクセルに入力しました。 これで今年の電気料金と比較が出来ます。

震災がありました3月以降は、エアコンの暖房を止めて寒さに震えていたお陰で?電気料金は、1月2月に比較すると、50%以下となりました。

さて、問題はこの夏です。

家族が増えています。 この人数の差が如何出るか?  気になる所ですよね。

「暑い暑い! いい加減にクーラー入れようよ。」と言う長女の言葉に、数日前からエアコンのスイッチを「ON」にしていましたが。

この話を聞いた長女が静かになりました。(笑)

今夜から、寒くなる様なギャグでも飛ばしましょうかしら?(うふっ)

 

 

<オバアチャンのイメージ>

暑いと思っていた本日ですが、割と涼しくて。。。過ごし易かったですね。

近くの銀行では、冷房が切ってあった様な。窓口の受付を待っていらした方の中には、団扇でパタパタと。。。そんな姿が目に止まりました。 蛍光灯の数も落としてあるようだし、銀行はすっかり節電モードですね。 震災以来、我が家の6台エアコンもスイッチをいれる事はありません。 みんな我慢ですが? でもネ電気料が安くてitoitoは喜んでいるのよ。(笑)

久し振りにヒロの話題♪

合宿生活も5ヶ月が終わりました。まだ折り返し地点ではないけど、すっかり慣れて来て。

そのヒロが、真面目な顔で

「ねーねーって自分がオバアチャンだって言う自覚が無いでしょう。」と申します。

「そうね、全然。。。」とitoito (ううっ)

「やっぱりね~」とヒロです。

↑の「やっぱりね~」発言が気になる所ですが、そんな些細な事を気にしていたら、残りの合宿が持ちませんから(笑) スルーして聞いていたitoitoですよ。

先週の事、修学旅行で日光に行って来たとか申しまして、お土産に買って来たお菓子を、母の遺影の前にお供えしていました。

長女が申します。

「ヒロのオバアチャンと言うイメージはね、母の母みたいな人なのよ。」

そうなんだそうです。(><) オバアチャンのイメージを保つのは、itoitoには難しいですね。