<それぞれの時代の歌>

昨夜は、ヒロとカラオケに参りました。 久し振りです。 !(^^)!

レッスンで練習して来た歌を何曲か歌ってみましたが、最後に「春一番」を!

最近、この曲を歌っていたキャンディーズの田中好子さんが亡くなられましたね。 青春時代に口にした懐かしい歌の中の1曲。。。現役の頃の3人を画面で見る事ができ、若かりし頃を垣間見た思いです。

マミコは、もっぱら「昭和時代」に流行った歌を。

ヒロは、ミュージカルの中の歌です。ヒロのボーイソプラノの歌声を楽しめるのも後僅かかも知れません。 美しい歌声に聞き惚れていたバーバーのitoito。

母・娘・孫と其々の時代の歌を一緒に歌って楽しめるのも良い物ですね。

最後に「サザエさん」を歌ってお開き。  1時間半を楽しんで歌って参りました。  

iPhoneにYou Tubeからこの春一番の振付を入れましたので、これから少しづつ練習をして、誰かにお披露目をする事にします。(笑) その犠牲者は誰かしら?(笑)

 

<運動音痴は遺伝?>

お日様が顔を出しました、本日の東京です。

最近は、春の運動会の開催校も多くなりましたね。  ヒロの学校では今週末が運動会だとか。

今年は、学年リレーの選手に選ばれたと喜んでいるのは、ヒロの母である長女。  体力測定のタイムで決まったリレーの代表だったようですが、実際に練習に入りましたら、リレーの選手の中では、ヒロが一番遅い選手だったとか、「君が遅いから負けるだろ。。。練習して早く走れる様にして欲しい」とクラスの他の選手から言われたとか申していました。(笑)

「この所、1駅間を走らせている」と長女が申しています。

(長距離走ではないんですけどね。。。)と影の声が聞こえます。(うふふ)

「蹴ればいいのよね。。。早く走るには。。。」とitoitoに聞いてきます。

かなり切羽つまってきたようです。

本日は、予行練習。 今朝のヒロは、「今日は、予行練習なんだよ。 ボク運動会嫌なんだよね。」と出掛けに言っていました。

運動会当日には、親族が揃って応援に行くようです。これも当人に取ってはプレッシャーかも知れません。

 

長女も足が速い子ではありませんでした。

これって、遺伝なのでしょうか?

itoitoも、短距離は苦手。。。  遺伝を打ち切る為には、足の速い婿殿を見つけるしかありません?

学歴は? 年収は? 家族は? イケメン? 

我が家の基準を満たすには、それよりも大事な事があります。

「短距離が早い」と言う事です。

こんな条件までついては、マユが行き遅れる事は目に見えてますね。(爆笑)

 

<台風ファミリー>

今朝未明には、強い風と雨音で、何度か目が覚めたitoitoでした。

台風いっかの東京ですが、お日様も顔を出しました。でも相変わらず強い風が吹いています。

 

「雨や風の音? そんなの聞こえな~い。。。カアサン空耳でしょう。 年なんだよね。」と申しましたのは、一番若いマユ。

今日は月曜日。 また1週間が始まります。

台風に負けない位元気な我がファミリー。  

今週も元気で頑張ります!

そうそう昨夜は、TSUTAYAで借りて来ましたDVD「リトル・ランナー」を観ました。 「武士の家計簿」を借りてくるつもりだったのに、(笑) 今夜はもう1本のDVDを見るつもり。感想は、また明日ね♪

 

 

<時代は変わりました>

 

昨日は午後になって、マミコが↑の花を手に抱えて、帰宅致しました。

白いバラが好きなitoitoに母の日のプレゼントです。  お酒の肴も用意しています。 暫くしてマユが、ケーキの材料と、夕食の食材を抱えて帰宅。

その様子を見ていた長女は、間髪をいれずに横から申しました。

「そのお祝いに便乗させて!!!助かるわ~。。。2人に千円づつ支払うから。」と 

長女の親の顔が見てみたいと思うitoitoで御座いました。(苦笑)

さて、女三人寄れば姦しいと申しますが

4人寄れば、如何なる事か想像して見て下さい。 

 

「ヨコシマのシャツ、これからの季節に良いわよね。」と言うitoitoに

「カアサン、それはボーダーと言います。」とすかさず長女

「姉さん、今では、マリンと呼ぶのよ。」とマユ

長女とマユは、10歳の年齢差があり、会話に時代の流れを感じますね。

みんなが寝静まったのは、真夜中。 

賑やかな母の日の夜は暮れて行きました。

 

 

<今年も終わったね>

 (この画像はインターネットからお借りしました)

昨日の事、スタッフのTくんが、「母の日って何時でしたっけ?」と聞いて来たのです。

母の日近しですね。

「5月の第2日曜日だから、来週かしら?」ってitoito申しましたが、5月は1日が第一日曜日だったから、今週末だったのですね。

Tくんは話を続けます。

「おふくろの誕生日は覚えているのですが、母の日は、どうも。。。毎年言うんですよ」

『今年も母の日は終わったね』 と

楽しいお母様ですよね。 itoitoも言って見ようかしら。(笑)