定休日・料金の改定

S_7 S_8

昨日は久し振りに車を動かして。。。

ガソリンの値段が上がったわね! と思っている頃に「うっかり失効」に気が付いて

半年近くマイカーは、主も無く駐車場にカバーを掛けたままの状態でしたが、昨日の陽気に誘われて、房総半島にお花見に。(菜の花)

アクセルは固く、元々硬いハンドルは更に重く感じたのですが、暫らく走って入る内に慣れてきました。

が流石3連休の最終日、帰路を急ぐ高速は混み々でしたね。

4月から、定休日を変更と致します。

第一・第三日曜日と祝祭日を、お休みと致します。今までの第一月曜日は営業を致します。

日曜日がお休みになるのは、この仕事について始めてです。6年間、日曜日は無かったので。。。

三女のまゆが、春から社会人となります。

彼女が、土・日とシフトに入ってくれたから、何とか遣り繰り出来ていたのですが。

年末から、まゆの抜けた後のシフトを誰を持って来るかと言う事で悩んでいました。

求人募集を掛けたり、色々と手も打って見たのですが中々。。。

月2回の日曜日をお休みにさせて頂く事によって、何とかなりそうです。

それに伴って新料金に変更致します。

悪しからずご了承くださいませ♪

4月からの降って湧いたような日曜日のお休みに、戸惑っているitoitoです。

お休みが無い生活に慣れたから、お休みの使い方が解らなくって。(苦笑)

お掃除もこまめに出来るかしら?と主婦の生活を思い出しています。

インターネット無料講習会

2月のインターネット無料講習会ですが19日に行います。

今回は、「yahooショッピング・楽天・ビッターズ」の値段の比較を調べて見ます。

今回も5名の募集になります。お申込は受付まで♪

暖かい日が続きますね。

今月はバレンタインデー、家族2名のお誕生日、友2人のお誕生日と忙しい月です。

マユは朝に晩にお誕生日の会場を、あそこにしたい、此処にしたいと言って来ます。(苦笑)

明日は、教室はお休み! 

暫らく振りにドライブを。房総半島へお花の写真でも撮りに行こうかと計画していますが、連休で車は混んでいるのでしょうか?

女心

今月の広告に「平均年齢63歳の方が通われるパソコン教室」と載せました所

大変良い反応です。

所が本日ですが、電話で

「お宅って高齢者じゃないと通えないの? 私、未だ60歳少々よ。ダメかしら?」

itoitoと左程に違わない年齢では御座いませんか!

「お若いですね!!!(真実の声) お若い方からご高齢の方まで、幅広い年齢の方達を対応しています。是非、無料体験にいらして教室の雰囲気をご覧下さい」と初めての方と年齢諸々の事で語ってしまいました。

itoito普段自分の年を意識したことがありません。

まぁ、パソカレッジでは60歳代・70歳代と聞きますと「若い!」と思ってしまいますね。

今日は、朝からちょっと体調が。。。風邪かしら?年かしら?  体の動きがイマイチです。

油断が出来ません (>_

この、いといとブログはセキュリティ?こそ掛ってはいませんが、安全な場所だと思っていました。

教室のお便りに紹介する位だと思っていましたら、何時だったか「異世代交流会」に放課後倶楽部からの申し込みがあったり、お仕事を申し込みされる方があったり。。。

公開しているHPですから、当たり前の事なのですが。

最近では、リログの友達が遊びに来ているのよね。 (^_-)

1昨日の、ある方のコメント欄に「パソコン教室を。。。」

あぁ驚いた!わ。「何処で見つけたのよ!」って感じでした。

此方は写真付きですからね。悪い事が出来ません。

お教室では、インターネットのテキストに、この「放課後倶楽部」を検索して見るという事が取り上げられています。

これを読まれた方が、itoitoとマミコが母と娘だと気付かれてビックリして帰られます。

長く通っていらしても、親子だと気が付く方は少ないのですよ。

ネタが無い訳ではありませんが、ネタが使えなくてピンチ!!!(笑)

世渡り上手になりたい!

itoito「リログ」を応援しています。

//relog.jp

//sns.relog.jp

「itoitoのお願い聞いて!  楽しいわよ!」と友達や知り合いに参加をお願い致しました。

「コメント入れてあげるし。。。呑みに付き合ってあげるし。。。お願い♪」

軽く言ってましたら、首が回らなくなりそうな感じが。。。(笑)

だいぶ前ですね。リログの新着記事を見ていましたら20%弱の方は、itoito関係者。

「ワオ~ッ!」驚きましたわよ。持つべきモノは友ですね。 (^○^)

最近は新着の動きも早くなりましたから、そんな事も御座いませんが。。。と言うより、最近は対応出来る範囲内での勧誘に切り替えを。

itoito、ブログの記事に100%の日常を報告している訳ではありません。

あちらこちらの人間関係を踏まえて、無難な話題で、皆さまにお知らせしても良いような事だけを選んで書いてはいるのですが。。。

全員が、itoitoの全てのブログを読まれたら。。。(爆笑)

どうなるのでしょうか?

今、1番勉強をしなければならないのは「上手に世の中を渡る術」 かしら?