パソコンを好きになって頂くために

今日から始められた生徒さんですが、お年は70歳後半かしら?

Vistaパソコン持込です。

お嬢さまからのプレゼントとか仰っていましたが、動きが悪いのですよ。。。

メモリが。。。良くある事ですが。

「ウィンドウ」の使い方?

「何でこんな事をやるのか良く解らない」と仰りながら、不自由な腕で悪戦苦闘をしながらも頑張っていらっしゃいます。

Vista入門を少しやって頂いた後には、ゲームのサメガメで気分転換を。

「来て良かった! パソコンがこんなに楽しいなんて。。。うふふ。。。もっとやりたいわよ」と。

持ち込みされたパソコンに、このゲームを入れて差し上げました。

今日も一人、パソコン好きな方が増えたはず。

タイムカードの横には、こんな張り紙をしています。

★今日 何人魅惑させましたか?

★今日 何人しびれさせましたか?

★今日 ファンを作る為に、何をしましたか?

★今日 「通って良かった」と言っていただけましたか?

こんな小さな積み重ねで、パソコン好きな方が増えて参ります。

レオナルド・ダ・ヴィンチ展

昨日は業務を抜けて、「レオナルド・ダ・ヴィンチ展」を見に行って来ました。

教えて頂いたサイトで調べて、100円の割引券を印刷して。。。

//www.leonardo2007.jp/

割引券を持参すると、チケットを買う窓口が違うので空いています。お勧めですよ。

計算し尽くされた絵に、感動を致しました。出生の事、生涯独身であった事など音声から流れて来る解説を聞きますと、また違った見方が出来ますね。

ルーブル博物館で「モナリザの」を見て来た、マユは今回も一番に見に参りました。

さてさて

昨日、久し振りにいらした生徒のIさんは、教室の様子を良くご存知です。「放課後いといと」を見ていらっしゃるらしい。。。(^○^)

帰り道、自宅最寄駅でお会いした、Nさんも「見ているよ」と。。。(^○^)

見ている方の顔が解ると、書き辛いものでも御座います。(笑)

FCを考えていらっしゃる方達は「母娘起業秘話」を読んで、見学にいらっしゃる方、問合せを下さる方が多いです。

itoitoのブログ・写真をご覧になって、親近感を覚えて頂けるようですね。

このブログですが、色んな方達にitoitoの日常?活躍振りを?お知らせするような簡単な気持ちで、あるがままに書き連ねています。

アメリカ在住の兄は、このブログを読んで安心しているようですし。。。

itoitoの行動が心配な方達にも、安心の材料ですね。(笑)

さぁ、それでは本日も頑張ります!

習い事

来週の金曜日から、写真教室通いを再開いたします。

前回入った中級クラスは、3回位しか出席出来なくて。。。もう一度同じクラスと思いましたが、初心者クラスで基本から学ぶ事に致しました。

とっても楽しみ♪

学校へ通うのは、友との出会いもありますが、師との出会いが一番ですね。

技術的なこと、社会勉強的な事、師から学ぶ事は『大』です。

最近、凹みがちな日々から抜け出る為には、新しい環境に身を新しい出会いが必要だと感じました。

後一つ、何かに挑戦してみたいと探しています。

ダンス、ゴルフ、油絵、再度ピアノ。。。

未知のダンスかしら?  

これからインターネットで教室探しです。(笑)

二日酔い。。。

パソカレッジでは、開校当初から月1回パソカレッジ通信を出しています。

と言う事は6年間続いた訳です。

インターネットでこんな面白い・役に立つ情報がありますよ。等など。

そして教室の様子を伝えたり、新しい講座のお知らせや、教室のイベント等もこのパソカレッジ通信で出しています。

その反応も早いですね。しっかりと目を通して下さっていまして嬉しい事です。

この「放課後倶楽部」のご紹介もしていますので、パソカレッジ通信を出した後には、アクセス数が伸びます。

それなのに、今日のネタは「二日酔い」(苦笑)

暫らく振りに、胃に応えました。マミコと二人で苦しんでいます。

楽しいお酒ではあったのですが、身体は正直かしら。。。

最近はテキストの注文も多くなり、今朝も一番で発送の準備を致しましたが、横になりたい心境ですね。

来週は、企業研修が1日・携帯の無料講習会が1日入っています。

7月から始まる新宿区の団体講習は、申込者が多く、大人気とか。。。

『1日でまるわかり ワード&エクセル超特急』  こんな講座も御座いますよ。

7月から3月まで、この団体講習は続きます。

itoito、新しい方達と出会える喜びで、ワクワクしている今日この頃です♪

笛吹けど 踊らず 団塊世代

itoitoは団塊世代です。

マスコミ勤務のitoitoの友は言いました。

「マミがさぁ、シニア・団塊世代。。。って言ったって、本当に僕たちの事が理解出来るのかな~?  itoitoがパイプ役になっているんじゃないの?」と。

少し前までは、シニアに対して企業は目を向けていましたね。

今では、団塊世代の定年後の動きに対してです。

そんな団塊世代ですが。。。

『笛吹けど 踊らず』

itoito凹んでいます。

何時までも企業はチヤホヤはしない。

市場として価値がないと判断すれば、その結果なんて。。。

難しい年代ですね。