軽井沢を後にしたのは、11頃でした。
佐久を通って白樺湖・蓼科へ行こうと、道路地図に目を通します。
itoitoの車は、カーナビが付けられない。。。地図を読むのが苦手なitoitoですから、行き当たりバッタリのドライブが多いのが欠点。
佐久のコスモス街道に寄って、白樺湖そして蓼科への道は順調です。
ただ、反対車線が異常な渋滞。。。少し気になる所でしたね。
お天気も崩れ、16:30頃諏訪湖インターに向かったのです。
軽井沢へ行く直前に、関越自動車道の近くで満タンにしたガソリンは、半分くらい消費。
ギリギリ東京まで帰れるかしら。
最後のサービスエリアで少し足して帰る予定でした。
今の高速のガソリンは高いですから。行きのガソリンスタンドで143円で入れましたが、高速・サービスエリアのガソリンは155円でしたね。
ところが中央高速道路は、大渋滞!!!
中央道路のガソリン給油所は談合坂サービスエリア1箇所。
道路情報で、八王子まで4時間と出ています。
談合坂まで行けるかしら?少し不安になって来て。そのまま流されながら状況を考えます。
いよいよ談合坂まで4kmの表示板が出て来たところで、ガソリンの赤ランプが点滅を始めたのです。
itoitoの車は、燃費が良くない。赤ランプが付いて6km位が走行としての限界です。
エアコンはとっくに切っています。後は、車が動かない時にギアーをパーキングに入れる位でしょうか?
談合坂4kmから談合坂のサービスエリアまではトンネルが3つ。1500m・270m・200mの長さ。
トンネル内でガス欠になった時を考えて、後続車に迷惑が掛からないように出来るだけ左に寄せさせて。。。
サービスエリアに入る車で、大渋滞です。1km手前くらいから全くと言って良いほど動きません。(汗)他の車線から入って来るためです。
サービスエリアまでの、あの坂を越える事が出来るか。。。マユもitoitoも一言も喋らなくなって来たわ。(笑)
やっとの思いで着いた、談合坂サービスエリアは広い!ガソリンスタンドまで着けない!
警備員さんにガソリンスタンドまで先導して頂いて、何とか窮地を切り抜けました。
高いの安いのって気持ちにはなれなくて、ガソリンは満タンにして。。。
其処から更に渋滞の道路を。。。自宅に着いたのは深夜の1時でした。
その昔知人は、車に乗る時の非需品として「ゴムホース」「煙草1ケース」と仰っていました。
ガソリンが無くなった時、他の車からお借りする為用に「ゴムホース」
お世話を掛けた時ように「煙草」
其の時には、笑って聞き流しましたが、今回、困った時に頭に浮かんで来た「昔話」でしたね。
何かが有った旅は、想い出に残ります。
マユとの1泊旅行は、一生の想い出になりました♪