ニッパチ(二八)

ニッパチは暇な月と言う言い伝えが御座いますが、パソカレッジに於いては、2月は一年の内でも忙しい月ですね。

8月は、皆様避暑にいらしたり、お孫さんが見えたり、暑い事もあったりで、パソコンどころでは無いと言う声も聞きます。

所が、秋風が吹いて来ますと、年賀状と言う目的が見え、山が紅葉で燃えるように、シニアの方達も年賀状で燃えられますね。

そして、年が明ければ来年に向けてジックリと勉強を始めようと言う方で。。。

混んでくるのが毎年の事。今年もこの例に違わず。。。(にこっ)

新規の入会者で混み合うのも、毎年この時期です。 !(^^)!

5日のチラシ広告から、問い合わせの電話も引切り無し。。。

無料体験入学も飛び込みでいらしたり。。。スタッフも目を丸くしています。

昨日も、何組もの体験入学の方が見えました。「こんなパソコン教室探してたんだよ。こんな所に有っただなんて。。。」

市場は、まだまだあるのですね。そんな事を嬉しく感じた日でした。

明日は、茨城・牛久教室の開校日!

秋開校も多いですが、この春開校も多いのがパソカレッジの特徴です♪

音楽朗読劇 「モリー先生との火曜日」

春めいてきた陽気の本日。。。

温かくなると気持もウキウキですね。

パソコンの前にばかり座っていないで、外に出たいと思っている本日・この時間。

11日のお休みには、天気が良ければ河口湖へ出掛けて見ようかしら? な~んてね。(笑)

雪の富士山を見て心を豊かにしたいと思うitoitoなのよ。 !(^^)!

★春になったら、こんな演劇鑑賞は如何でしょうか★

「モリー先生との火曜日」  音楽朗読劇

3月25日(火) 東京文化会館・小ホールで公演。

この収益金は、筋萎縮性側索硬化症協会寄付されるようですね。

知人がプロデュースしているとか。。。itoito観に行く予定!

ご興味のある方、是非ご覧下さいね♪

マリと子犬の物語

昨夜見た映画「マリと子犬の物語」 雪が降った夜の映画館・新宿は、流石に空いていました。

今月は、4本映画を見る事を目標にしています。

解説:

新潟県山古志村に住む仲良し兄妹、亮太と彩。母親は病気で亡くなり、父親と祖父の4人家族だった。ある日、彩は原っぱで捨て犬を拾う。父親が犬嫌いのため、一度は諦めようとするが、彩はひとりぼっちの子犬を見捨てる事ができない。父親も彩の優しい心に負け、一家で飼う事になった。マリと名づけられた子犬はすくすくと成長し、ある日、子犬を3匹産んだ。家族が増えて彩と亮太は大喜び。そんな時、山古志村を悲劇が襲った…。

2004年に起きた新潟県中越地震の被災地、山古志村で生き抜いた母犬マリと3匹の子犬たちの物語。村人たちが避難した後、村に遺された母犬マリは、自然の厳しさと戦いながら、たった1匹で3匹の子犬を守り抜いたのだ。16日後、無事救助された犬たちのエピソードは、住む所を失くし、失意の底にいた人々に生きる勇気を与えた。

中越地震の被害にあい無人になった村で、生きていく犬(マリ)と子犬3匹の物語です。

以前「南極物語」を見た時にも涙を流しました。

ハンカチを用意して心の準備もして見始めたこの映画。。。

中越地震の余震の恐さも、筆舌に絶するものがあります。

誰もいなくなった村で、3匹の子犬の餌を探すマリ。

鳩を狙う辺りの描写は、素晴らしかったですね。

子犬へのカラスの逆襲を、必死に追い払うマリ。

母ならではの態度でしたね。

演出も上手いと思いましたが、それ以上にマリの演技?彩ちゃんの名演技に泣かされます。

一夜明けて目が覚めた時にも、爽やかな余韻が残っていました。

評判通りの素晴らしい映画です。!(^^)!

S

我が家の節分

S200802031736000

暗くなって来た外から雪かきの音が聞こえて来ました。

これから映画にと思っているitoitoですが、帰り道が危険かしらね?

本日は節分。

節分の過ごし方も近年変わって来つつございます。

恵方巻きに因んで、お休みのマミコはロールケーキを作ってくれました。

確かに棒状・丸いですが。

大きな幸せが訪れてくれる事を期待して「ガブリ」と沈黙で口に運びます。

本日のティタイムです♪

食への拘り

昨夜(土曜日)は、教室は17:30で終了です。朝から混みあっていた教室を後に、マミコ・マユを連れて築地へGo! (この築地のお店は、築地のタコさんのお薦めのお店)

itoito2度目ですよ♪ (^.^)

このお店のオジサンが言います。

「食事かい?呑みかい?」

時間が時間、閉店は20時。。。後1時間30分位の持ち時間。

「食事です。」と答えた私達に運ばれて来たのは、お茶!でした。(><)

「あのぅ。。。お酒はありませんか?」と遠慮がちに聞くitoitoに

「日本酒は、4合ビンだけだよ、飲めるのかい?」と怪訝げに。

そんなこんなの遣り取りの後に、運ばれて来た日本酒・4合ビン。(マユは殆ど呑めません)

途中から、好みに合わない日本酒を止めたitoito、ビールに変更。

「ビールはビンだよ! 飲めるのかい?」こんな目線を送ってくるオジサン。

マミコが言います。「このメニューって金額が書いて無いわよ。恐いね。」

itoito「カードは使えなさそうだし、マミコ幾ら持ってるの?」

マミコ=30,000円 itoito=30,000円 マユ=2,000円

何とかなりそうね。。。と落ち着いて食べる事、一時間半。(お勘定は、11,000円位でした。)カワハギ・ウニ・アジ・白子のお刺身、天麩羅類、あら煮etc。。。随分頂きましたね。

★他の人が、「ポテトサラダ」を頼んでいらした事から。

我が家のポテトサラダ、「リンゴ」が入っていたわよね。

我が家の酢豚、「缶詰のパイナップル」が入っていたわよね。

これって如何よ?と言う会話が始まる我が娘達。

こんな変な組み合わせを食べて育ったから、妙に食に拘る娘になったのよね。とマミコ・マユは申しました。

itoito、気に言ったお店。(食材が美味しい・雰囲気が良い)を見つけると、飽きるまで通う習性が御座います。(笑)

食材が美味しいお店には、美味しいお酒は御座いません。食べる事に専念致します。

雰囲気が良いお店は、誰か誘って見たくなります。

「人生何が幸せ?」って聞かれたとしたら、

『美味しいお店に出会った時・美味しい物を頂いた時ですね。』と答えますね。

太るって言う副産物がなければ。。。この世界にのめり込むかも知れないわ?ネ♪(笑)

何時降り始めたのか、電話の音で目が覚め、カーテンを開けてみれば一面雪でした。

自宅の周りは、人通りが少ないせいか積もる一方の雪です。

今日は節分

明日は立春。。。春とはまだまだ名のみ。。。ですね♪