其々の「花金」

昨夜の高田馬場周辺は、W大のサークルの新入生歓迎会なのか、凄い人の波。

居酒屋さんの通りは、歩くのも困難なほどでした。

そう言えば「花金」だったのね。

3日間の試験から解放されたマユ・雑用から解放されたitoito・仕事を山のように抱えたマミコ

其々に「花金」を楽しんだのです。!(^^)!

本日は比較的空いているお教室で、余韻を楽しんでいるitoitoと苦しんでいるマミコです。(笑)

仕事を残して呑むお酒は、体に応えますが、仕事をクリアして呑むお酒は美味しいです。

久し振りに楽しい夜を過ごしてご機嫌なitoitoです。

GWの予定もようやく決まりました。 昨年は京都でしたが、今年は 萩・津和野へ決定♪

仕事を抱えて旅発ちたくはありません。それまでに思いっきり頑張って。。。

資格試験もそろそろ考えなくては。。。忙しくなりそうです。

教室便り <今どきのシニア>

「超初心者の方大歓迎」 こんなキャッチコピーに、若葉マークを付けたチラシを用意しているパソカレッジですが

昨日の午後、高速をどれ位の早さで走るかって話題で、盛り上がりました。

75歳のYさん(女性)は、

「そりゃ~、中央道のあそこと、あそこはスピードを落としますが
後は。。。120km?もっとですよ。」

言葉は続きます

「枯葉マーク」を付けていると、若い人たちが寄って来ないから、スピードが出せるのよね。」

まだまだ続きます。

「若葉マークのパソコン教室より、枯葉マークのパソコン教室にして頂いたら、若者が寄って来ないで、年寄りが寄って来るわよ!」ですって。(笑)

パソカレッジは、若い方もご高齢の方も共存できる、サロンのようなパソコン教室が売りなんです!  と言いたい言葉を飲み込みます。

キータッチの早い若い方の隣に座って頂くと、怖気づかれると思っていた私は?

これって老婆心だったのかしら? (笑)

itoito、何時 運転免許証を返納しようかと悩んでいます。
今乗っている車は、大変お気に入りなので、20年は乗るつもり。と言う事は、あと12年乗ると言う勘定になります。  免許証返納には早すぎますねぇ~。。。
「シルバーマーク」を武器に走るだなんて事、考えもつきませんでしたね。(苦笑)
S S_2

昨日のyahooニュース

//headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080403-00000019-rec_r-sci

昨日のお昼過ぎのyahooニュースのトップ画面に、こんな記事が載っていました。

知人からの連絡で気がついたマミコです。

こんな業界の知人達は、情報を得るのが早い! 新しいニュースを、目を皿のようにして見ているのですね。

そして昨日の、マミオン社関係のサイトのアクセス数は、平常の10倍だったとか。マミコは驚いていました。 反応があるのは嬉しい事です。

今年の5月で、マミオンを立ち上げて丸5年になります。決して平穏無事な5年ではありませんでしたが、皆様の力をお借りしてここまで乗り越えて参りました。

先日見た「幸せのちから」のDVDを見ながら、思い出すものが御座いました。

失う物が無くなって、素の自分になった時って、力が出てくるものですね。そして涙を流した数だけ他人には優しくなれるって事も知りました。

疲れた時、困った時、娘たちの優しい言葉と、頼りにされている態度に元気づけられました。

子供たちに泣き顔は見せられませんから。。。

だから、今とっても幸せだって感じられます。!(^^)!

母の背中

長引いた風邪がやっと抜けました。 ウィスキーをホットにして呑んだのが良かったのかしら? 夜中に汗をかいて今朝はスッキリです。!(^^)!

先日、「幸せのちから」と言うDVDを観ました。

ホームレスから億万長者となり、アメリカンドリームを実現させた実在の人物、クリス・ガードナーの半生を基に描いた感動的な映画です。

クリス・ガードを演じるウィル・スミスが、5歳の実の息子さんとの共演で、父と息子の愛を演じていますね。 実の父子の自然な演技は、父の力強い愛を教えてくれます。

一番貧困な時、寝る場所のも困った父(ウィル・スミス)が、駅のトイレの中で一夜を明かすシーンがあります。内から鍵を掛けています。

トイレの使用に?来た人が、外からドアーを叩くのですが、

この時に、父親は涙を流します。 5歳の息子は、何も知らずに父の膝で眠っているシーン。 itoito、思わず涙がこぼれてしまいました。

itoitoが7歳(小一)の7月に麻疹にかかりました。

梅雨明けの前の蒸し暑い1週間を静かにねていました。何時目を覚ましましても母の姿がありました。母は高い熱のitoitoに、団扇で静かに風を送ってくれていましたね。

その内、母は紙縒りを作り始めました。

学校に通える頃には、七夕です。宿題の紙縒りを作ってくれていたのですね。

やっと完治して、お布団から出て久し振りに玄関に出て見れば、大きな竹に沢山の短冊が掛っていました。

「itoitoの麻疹が早く治りますように。。。」

「itoitoが何でも食べられるようになるように。。。」

兄達が作った短冊でした。

病弱な母でしたが、体調が良い日は、こまめに動き働いていましたね。そんな母の背中をみて育ったせいか、itoitoもこまめに家事をこなします。

長女が嫁いで今では子育ての毎日です。

むかしのitoitoと同じ様な日々を過ごしています。自然に覚えた事なのでしょう。

今日から3日間、末娘のマユは、一つ上のポジションへ昇格する為の試験があるそうです。昨夜は、イチゴを1パック買って来ていました。

祖母(itoitoの母)の遺影にお供えをして、無事試験に合格するようにと手を合わせていました。

教えた訳ではありません。

何となく受け継がれて。。。

itoitoも彼の世へ参りましても、何か困った事が起きると、娘たちや孫から呼びだされるのでしょうね。(笑)

長引く風邪。。。

こんな筈では無かった。。。

葛根湯を1本飲めば、簡単に治っていた風邪なのに。。。(まさか年なんて事ではないわね?)

昨日は、ゆっくりと起きて、先ずお花の水やりに玄関に出た所を、お隣の住人にお会いしました。

「昨日千葉へ釣りに行って来たんですよ。ヤリイカが沢山釣れたから。。。どうぞ」と手にされたビニール袋を頂いて。挨拶もそこそこに家の中に入りました。

急いでお刺身にして。。。マミコを起こして。。。朝からモーニングコーヒーならぬ朝酒です。!(^^)!

気分も上々。 その乗りで近所のホームセンターへ参りました。

鉢植え用の、植え替えの花を、抱えきれないほど買いました。!(^^)!

午前中は、ひたすら花の植え替えです。

アルコールが飛んだ頃から大掃除!

お風呂のタイルを磨いたり、窓ピカ君の力を借りて窓ガラスを磨き!

シーツを取り換え、洗濯機を回します!

クリーニングへ出す冬物を一まとめに!

食洗器を回しながら、台所の大掃除!

最後に部屋の中の掃除機をかけて!

気がついたら夜でした。(ふっ~)

食事もそこそこに眠ってしまって。。。

マユが今朝出掛けに申しました。「僅かな休みなのに良く働くわね。」と。

お陰で、風邪は依然抜けません。

もっと、のんびりしておくべきだったと今日になって後悔です。

今宵一晩で、風邪を治さなくては。 

本日も早めの就寝を。。。アルコールは控えめにネ? (笑)