週末ですね

北海道の旅から帰京して、1週間近く経ちました。

お休みに出掛ける訳ですから、普段の日の早朝に家事をこなして?逃げ切ります。。。(うふっ)

先日植えた「ゴーヤ」 

 3つ植えた種から、1本芽が出て来て、アッと言う間に大きくなっていました。 ホームセンターに行って、ツルを這わすためのネットを買って来なければ。。。(汗)

緑のカーテンになりましたら写真でご紹介を致しますね。

さて、本日は土曜日!

7月の歌のレッスン日です。

業務が終了後に入れていますが、今週は忙しくて練習する時間が取れなかったのよ。。。(涙) ぶっつけ本番でレッスン。。。足取りが重いですね~。

歌のレッスンが終わった後には、月2回ノルマの映画に参ります。

マユと待ち合わせ♪

久し振りに、新宿の顔馴染のスナックへも顔を出して来ようかしら? !(^^)!

週末の夜をマユと楽しんで参ります!

S

S_2

我が家の将来

末娘のマユは、大学在学中の4年間は、パソカレッジでアルバイトをしていました。

自宅で一人留守番をさせるのが不憫で、側に置いておこうと、インストラクターのアルバイトをさせていたのです。

『技術のマミコ、気配りと優しさのマユ』 のコンビは、立ち上げ当初の名物バイトさん達が敷いてくれたレールを、更に延ばして言ったといえるかも知れないです。

マユは何かの技術に特化しているわけでもありませんが、無難に何事もこなすタイプです。

マユの優しい性格は、落ちこぼれそうな方達に取っては、救いの神と言えるような存在でした。

今も旧生徒さんが来校されますと、「マユコさんは優しかったわね。 色々な事教えて頂きました。このままパソカレッジに残られると良かったのに。。。」と仰って頂きます。

そのマユは、昨年の春にFCの業界に就職を致しました。

「5年間他企業で勉強してくるから。。。マユが帰って来たらyou仕事辞めても良いからね。」と申しましたが。。。さて。。。

そんな日が本当に来るのか信じられないitoitoですけどね。(笑)

生徒のTさんは、仰います。

「itoitoさん、老後はマミコさん、マユチャンを働かせて左団扇ですね」と。(苦笑)

★左団扇の語源

左うちわは、一般的に利き手が右手であることに由来する。利き手でない左手で、うちわや扇をゆっくりと使う姿は、あくせく働く必要がなく、ゆったりした生活を送っていうよう見える事から「左うちわ」や「左おうぎ」と言うようになった。

itoito、これまでに右手を使い過ぎてしまって、老後は左手しか使えないのですよ。(うふっ)利き手でない左手を使うのは、神経が擦り減ります。骨がおれます。(笑)

母は、常々申しておりました。

「itoチャン、子育てに手抜きをすると、後でツケが回ってくるわよ。」と。

今、母のこの言葉の重みを感じていますね。(笑)

パソコンが使えるようになるコツ

カーナビが使えないitoitoでしたが、今回の旅で見事に克服! (イェ~イ!)

マミコは、ペーパードライバー、又の名を「ゴールド免許保有者」と言います?(笑) 運転しないから優良運転手と言うのも変ですよね?

itoito来年の更新には、もちろんゴールド狙っていますよ。!(^^)!

うっかり失効から再取得して。。。そんなに時間が経ちました。

今でも免許が切れている夢をみて焦ります。(苦笑)

そんな我が家ですが

itoito運転する人、マミコ ナビをする人と言う分担制度で旅をこなして来ました。 そのナビの役目のマミコがいないと言う事は、1人でナビを使わなければならないのです。

しか~し案ずるより。。。

何~んて事はありませんね!

使って見ればナビなんて、こんなに簡単だったのね。。。と言う事が、itoito解ったのよ。

パソコンも同じかしら。

家族に、まわりにパソコンが使える人がいる為に、必要が無くて使わなくて済むから。。。使えない。 こんな方が多いですね。

「切羽詰まれば、誰だって使えるわね。」 と思います。

幸せな環境が有るって事が、逆に。。。って事もありますね。

お坊チャマ・お嬢チャマなんて、当てにしないでパソカレッジにお通い下さいね♪

予定は未定 ?

早朝4時頃の出発を考えてはいたのです。

何処へ? 

富良野の「富田ファーム」です。  ホテルの駐車場のオジサマ達が帰ってしまった後は、勤務は朝6時からとか、最悪フロントに申し出ればと言う事でしたが。。。 躊躇してしまって。。。6時半の朝食を頂いてからの出発と変更。 これはこれで正解だったかも知れない。

それでも一般の観光の方達よりは、早くに着きました。

ラベンダーの側で立って様子を見ていたitoitoに声をかけた人がいたのよ。 観光案内個人ボランティと書いた名刺を頂き、スポットの場所を教えて頂きました。!(^^)!

そしてご自分で作成された富良野のMAPまで頂いて。 市販されていないもの。地元の方だからと言うお勧めスポットまで付いています。!(^^)!

「3脚持った人達が、未明の3時頃から場所を取っているよ。この近くに泊らなければね。」

「此処のラベンダーは、まだ早いから、今一番見頃は、四季彩の丘。。。直ぐに行ってご覧。帰りに北海道に住む人が進めるコース。『ジェットコースターの路』は、必ず見て帰ってね」と。

と言う事で、美瑛(びえい)に参りました。

お勧めのコースと言うより、北海道の写真で御馴染の場所ですね。

何処を撮っても絵になると言うか素敵な、北海道らしいところ。。。

「ジェットコースターの路」は、Up・downの道が続き、狙うには面白い場所ですね。 

美瑛でランチを頂きながら、時計とにらめっこ。 レンタカーの返却は19時の予定。飛行機は20:15発

無理をすれば、パソカレッジ北広島教室さんに行く事が出来ます。 

13:30美瑛を後に致しました。行く先は「北広島」 道央高速を使います。

15:30に到着。 素敵な住宅地の中にパソカレッジのノボリが風に舞っています。お教室のHPの写真とは少し感じが違いますね。 (来て良かった!)

10分位の滞在時間で直ぐにとんぼ返りで、旭川空港へ。往復300kmの距離でしょうか?

19時直前に車を帰して、2日間の予定?は全て消化しました。

自然が作り上げた、自然を残した、そんな北海道。 

やっぱり デッカイドウ! 

旭岳の散策・車の運転。。。本日は筋肉痛ですよ。(笑)

S1_7 S2_6 S3_6

小さい写真で見辛いですが、左はペンギンの餌付け・ 右は白クマが観光客を見ている所です。

富田ファームの入口もご紹介いたしますね。

S

S_2

でっかいど~! あっついど~!

洞爺湖サミットの警戒態勢の混雑を予想して、早めにチェックインした羽田でした。 

旭川空港に着いたのは、9時過ぎ。 

レンタカーを利用して、先ず最初に訪ねた所は「旭山動物園」

旭川は、今年最高の暑さとか。。。湿気がないから爽やかな風とは言いますが、照りつける陽射しは、動物に取っても暑いはずですね~。

西門の駐車場を選んで入れました。西門からは、白熊館・ペンギン館など人気の動物館の近くになります。

園に入ると、動物たちの「もぐもぐタイム」が公表されています。

餌を食べる時の表情を収めるのは難しいのですが、良い写真になりますね。チンパンジーの親子の仕草は、何時まで見ても見飽きないものが御座います。

白クマのボール遊びも可愛い! ペンギンに餌付けするダイビングの方の周りを泳ぐペンギンも最高!

廃園の危機にまで瀕していた旭山動物園が、今では日本一の入園者を誇る動物園となりました。シンガポールの動物園と比較すると規模は小さかったのですが、それでも自然を利用した北海道ならではの動物園といえますね。

Sさんから教わった構図を頭に描きますが、同じ場所に長く陣取る事も難しい事がわかり、午後には旭岳に向かいます。

「富士山に登って山岳の高さを語れ、大雪山に登って山岳の大きさを語れ」

とその雄大さをたたえた有名な言葉が残っている大雪山国立公園の中で、

旭岳は、日本でいちばん遅くまで残雪が見られ、最も遅くお花見ができ、日本でいちばん早い紅葉と初雪を見ることができます。

7月のこの時期の旭岳は高山植物のお花畑となり、登山者の目を楽しませてくれます姿見の池までを散策、散策とは言いますが石ころの道、段々有り足場も悪く普段歩いていないitoitoには、結構大変! 

陽射しは照り付けますが風は爽やか。。。残り雪を楽しみながらの1時間散策は、この旅で一番思い出に残りました。

帰り道の途中にありました温泉で、汗を流してホテルへGo!

今回は、借りた車は新車でした。 乗り易い!カーナビは使い易い!  

恐怖だったナビもうまく使えて、ロスタイムがありません。(^.^)

旭川駅前の、藤田観光ワシントンホテル。 出張パックで取ったこのチケットの良さは安い事。悪い所はホテルが駅前。。。「もう此処しか取れません」と仰って取って頂いたこのホテルですが、駐車の時間があったりして。。。朝の開始は6時からです。フロントの方に言えば良いようなものですが、早朝に起こすのも躊躇して、翌日の富良野には4時頃起きて行こうかと考えていたのを止め、6:30からの朝食を頂いてから急いでGo!

夜は恒例になっている? itoitoの地元探検タイム

旭川は、思った以上に賑やかでした。 教えて頂いた「海鮮居酒屋」で、早朝からの疲れを御酒で癒します。(うふっ)

帰り道を忘れない程々のところで、引き上げましたけどね。(笑)

朝5時前から動いていた体は、夜の9時には限界。。。 これでお休みタイムに入ります♪