<週休2日>
こんな生活が夢です! !(^^)!
でも。。。お休みが多いと使いきれないかも。(笑)
せめて、この「いといとブログ」だけでも、<週休2日>に。
素敵な週末をお過ごし下さいね♪
いつでもこころ20歳!
<週休2日>
こんな生活が夢です! !(^^)!
でも。。。お休みが多いと使いきれないかも。(笑)
せめて、この「いといとブログ」だけでも、<週休2日>に。
素敵な週末をお過ごし下さいね♪
秋に、1年半のオペレーション生活から本社に戻ったマユですが、出勤時間も大幅に遅くなり残業も今までの様には無く、普通のOLの生活?に戻ったと安心していましたが、今週も、週5連チャンだとか。。。夜遊びが続いています。(苦笑)
このマユですが
「もう、今までの生活には戻れない。」 と申しました。
一旦楽な道を歩んでしまったら、イバラの道に戻る事は出来ないって事なのでしょうね。
神様から「人生の中で、1回だけ戻るボタン」を使えるご褒美を頂けるとしたら。。。
itoito、何時の時代に戻りたいかしら?と考えてみたけど
きっと「宝箱」に納めて、そのご褒美を使う事はないでしょうね。
後ろは振り向かないって決めていますから。過去の人生に戻る事はありませんね。
「もう、元の生活には戻れない。」って、マユと同じです。(笑)
リログがいい色に移って、1年近くなりますね。 昨日、ブログメンバーのBチャンから「忘年会如何ですかぁ~?」ってご連絡を頂きました。
懐かしいわね! ってこのお誘い乗り気よ。
一年前とみんな変わっていないかしら? そんな不安もありますが?こんな過去の生活に戻るのだったら嬉しいかも知れません。!(^^)!
決まったらご連絡くださいね♪
昨日、2年振りに目白校の生徒さんだったOさんが見えました。3月3日のお誕生日が来れば90歳になられます。
重いパソコン持参です。
「パソカレッジ通信で見たけど、シニアコースが出来たんですって?来年から又通う事にしたわ。。。今日は年賀状の宛名作りです。ヨロシクお願いします。」と仰って。!(^^)!
少し御痩せになりましたが、お元気そうなご様子。
パソコン再開は、きっと、同居でいらっしゃるお妹さんからのお勧めなのでしょうね。
この所、年賀状を作成された後、お嬢様からのチェックで再度編集。そして素敵な作品に仕上げ得ていらっしゃる方も多いです。
お嬢様やご家族のお褒めの一言で、どれだけやる気になられるか。。。
itoitoもマミコやマユの一言
「カアサン、人生は1回きり! 残りの人生、思いっきり遊びなさいよ。」って言ってくれます。
itoito、援軍の言葉に、気も大きくなって。。。遊んでいるのよ。
ところが 陰から聞こえて来る娘二人の言葉
「いくら遊びなさいよ!って言っても、過ぎてない?」ってですって!(うふっ)
受講中に、携帯電話が掛って来て席を立たれる方は多いです。
「何処にいるんだよ?」
声を潜めながら、口を押さえて
「パソコン教室だよ」
「パソコン教室で何やってんだよ?」
「バカッ! パソコン教室ではパソコンの勉強に決まってるじゃないか!」
と。。。概ねこんな内容です。(笑)
確かに、パソコンのお勉強をしている方も多いですが、雰囲気を楽しんでいらっしゃる方も多いですね。 itoitoを話相手に、時間潰しの方も見受けます。(苦笑)
でも、足を運んで頂いている内は、「すっかり忘れたよ!」と言う事はないと思っています。
年賀状で一段落された方に多いのですが、「一旦休憩して暇になったら再開します。」と仰る方。
再開された頃は、今までに学習された事は、全て削除済み。。。すっかり元の木阿弥なのよ。。。(号泣)
昔、マユがお世話になった師が仰った言葉が忘れられません。
「貴女の練習はね、毎日薄いティッシュを積み重ねていくような物。 風が吹けば飛んで行って。。。また一から。。。」
この気持ちよ~く解る年になりましたね。(笑)
今日は、雨も上がり暖かい一日になりました。陽もさして来て。。。こんな日は元気が出ますね! !(^^)!
と、タイトルの言葉を仰って下さった本日受講のMさん。
「ここへ来ると元気が出るのよね。。。解っているのだけど。。。」と楽しそうにお帰りになった午後受講の I さん。
こんな言葉を頂いて経営者冥利につきるitoitoです。
生徒さんで、itoitoとマミコが母と娘だと気がついている方は少ないですね。(うふっ)
私たちは、名パートナーであり、迷コンビでも御座います。!(^^)!
親子だって事が解った時の、あの驚きようは、「何だ!」って思ってます。(笑)
顔も、性格も似ていない親子ですが、「みんなを元気づけてあげようよ! パソコンが、インターネットの世界が、こんなに楽しいって事を教えてあげようよ!」
と言う考え方が同じなのです。
喧嘩もいたします。
「もぅ~!」なんて思う事も御座いますが、母ってね、子供の事だったら我慢強くなれるんですよ。 守ってやらなければ。。。って思う母性本能で、優しくなれますね。
「子育ての手抜きは、後でツケが回ってくるわよ。」と、申していました母の言葉が、妙に思い出される今夜です♪