ツタンカーメン その後

昨年の12月30日に植えた「ツタンカーメン」の種でした。

2月3日

23

2月8日

28

3月22日

322

4月13日

S1_2  S2

※ツタンカーメンのエンドウ豆は、発掘された副葬品の中から発見された。古代エジプト人が食べたであろうエンドウ豆を持ち帰ったカーター氏は、発芽、栽培に成功した。その後、数国にわたり、栽培が続けられた。

ツタンカーメンのエンドウは、日本で栽培されている種とは異なり、古代エジプト産で、エンドウの原種と思われる。背丈、茎、葉、豆の形、色は、普通種と同じである。花の色は、ワインレッドでたとえようもなく美しい。さやの色は紫で、花、さやの形は、普通種と同じである。
 エンドウご飯を炊くと、はじめは普通のエンドウご飯と変わらないが、保温すると、あら不思議、徐々に赤飯に変わるのである。味は、普通のエンドウご飯と変わらなく美味しいが、色の変化がロマンを醸しだすロマン味である。

※~は、他の方のHPより引用させて頂いています。

目的のないドライブ

春先のそよそよ吹く春風が好きなのです!

こんな時には、車を走らせてみたいと思うitoitoなのです。

秩父に行って見ようと思ったのは昨日の事。 今朝出掛けにインターネットで桜の咲いている所を検索してみました。

「秩父・桜・見頃」こんなアバウトな検索でヒットした所が「美の山公園」だったのですよ。 今が見頃だとか。。。

2時間弱の距離を走ってみました。

頼りは、ナビ君です。

マミコが同伴していましたら、大騒ぎをしたであろうと思うような高台に、今が花よ蝶よと誇らしげに咲いているのがこの写真です。

S1 S2

足は、車以外にはないせいか、そんな人ごみでもなく、のんびりと桜の下を、雪柳の下を歩いて参りました。

次に、昨年は、レッドアロー号で出掛けた羊山公園の芝桜にも足を伸ばして。。。

S1_2 S_2

恒例になりそうな秩父の春です♪

土曜日の夜

昨夜は、3週間振りの歌のレッスン。

そろそろ新しい歌の選曲も考えなくてはなりません。 先日、この「千の風になって」の楽譜がバックから出て来て。。。(^.^)

先日の事、この歌が歌えていたらと思う場面が御座いました。 次ぎの練習曲にこの曲を選びたいと思い始めて。。。歌のレッスンの帰り道、TSUTAYAに寄って、CDを借りて来たのです。

S

そして、

昨夜のレッスン時には、素敵なお話を先生から伺いました。

偶然グループレッスンを取られた、ご高齢のお互い伴侶を亡くされたお二人が、このレッスンが切っ掛けで再婚されたとか。

「今、とても幸せです。」とお二人が口を揃えて話されるのですよ。とお若い先生は仰っていました。

こんなお話を聞くと、itoito心が温かくなりますね。

高齢者の方達が、幸せだと感じていただける様な仕事をしている今が、itoitoには幸せと言えます。

昨夜は、マユの小学時代のお友達がお泊りに来ました。遅くまで話込んでいて頭が重い今朝ですが。。。(苦笑)

これから、秩父路を車で走って見ようと思っています。

外に出て、春風にあたってきます。

明日も元気で頑張れるように♪

新しい風

毎週日曜日がお休みになって、1週間がとても早く感じます。

新しいバイト生が入って来て、新しい風が吹いて来ました。

毎年4月が来ると目白校開校当時を思い出します。

マミコに取っても、itoitoにも、目白校が原点ですね。

開校して4年、閉校して4年が経ちます。 起業して8年のマミコですが、今でも思い出すのは目白校のようです。

ドラマが生まれ、涙あり、笑いありの日々でしたから。

夢中で走り続けたマミコも三十路を越しました。  あの時の様な無我夢中な気持ちにはなれないかも知れませんね。(笑)

新しい風に乗って。。。さぁ~、今年も一年間走り続けます!

S_4 S_7

幸せをありがとう♪

我が家には、3人の娘がいます。

名前は、万○子 万○子 万○子 (総画数は全員同じ) 似た者姉妹です。(笑)

本当は、3人の男の子を育てて見たかったのですが、神様は、悪戯がお好きなのか?試練を与えて下さったのか?  現実は、個性豊かな女の子を3人授けて下さいました。

ならば与えられた環境の中で

長女は、物書きに! 次女は、医者に! 三女は、弁護士に!

を追ったのです。。。

現在ですが、誰一人夢の希望は叶えてはくれなかった。。。

残す手段は

そんなお相手を見つける事だけ。(涙)

何年か前の年末に、香港に行った事がございます。占い横丁と言う所で日本語が出来る方に占って頂きました。

itoito

「70歳までは、カラフルな?人生を送り、70歳を越した頃からは、娘達に見守られて静かな幸せな人生を送ります。」と言われて。。。

最近は、長女が、itoitoの昔と同じ様な日々を送っているようですが、今振り返って見て、忙しかったけど充実した毎日は、幸せだったと思えます。

沢山の「夢」を追わせて貰って。。。楽しかったわ。

娘達に言いたいですね。

幸せをありがとう♪」って。