<映画 岳を観て来ました>

 

昨日の日曜日、「映画・岳」を観て来ました。(↑の写真はネットより借用)

山岳救助隊の話。。。小栗旬さんの爽やかな好演技に、感動したりドキドキしたり。

高所恐怖症のitoitoですから、例え映画とは言えども恐くて足がすくみました。(笑) 

山の恐さを改めて実感。 山の天候の目まぐるしい変化、その判断如何では、生と死を分けてしまいます。

山並みの映像の美しさにも感動いたしましたが、「命」の大切さを考えてしまいました。2次災害を起こさない様にと言う隊長の慎重な言葉は、震災での津波の対応に「てんでに逃げる」と言う事を指導していらした地域がありましたが、それに被る物を感じました。 自分の命を大切に! この原点があっての救助ですから。

「そこに山があるから」と登山家の方達は仰います。

そうなんでしょうね。 登った時の達成感、そして山の美しさに魅了されるのでしょうね。

下から見上げる高い山の頂きを眺めるのも、高い所が苦手なitoitoには、魅力ですよ。

<リハビリ 5/13>

本日は、2週間振りのリハビリ

昨日から、雨模様の天候のせいか、足の痛みがひどい。  こんな時は、宿題を忘れて学校に行く様な感じで気が進まないのです。(苦笑)

足の調子が悪い事を最初に申し上げて、前回のリハビリの宿題をチェックして頂きます。 

①片足立ち 30秒づつ 両足共に問題なし

②スクワット ゆっくりで良いから手を使わない、と言う注意がありました。

③低めの椅子に座って、立ちあがる練習

④正座

⑤両足の間に、少し高めの傷害物を置き、骨折をした右足を、前に出したり後ろに下げたり。

⑥バランスボール 3分間

こんな感じです。

前回よりも確実に上手に出来る様になりました。 毎晩30分位のリハビリが功を奏したようです。

次回は、来週の外来診察の後を予約。

GW中に、車を動かして見たのですが、少しの間の時間であれば問題なさそうです。

次回の外来で、許可を頂くつもりです。 骨折以来、ヒールを履いていないのですが、そろそろかしら?と思っています。これも医師に相談ですね。 リハビリの代わりの水泳の開始時期も相談。

回復は、順調です。

本日は、暑くなる事を予想して、先日ユニクロで購入しました「サラファイン」を来て見ました。 良ければこの夏の節電対策の一つに加えます。(^^♪

<落としてはいけない物>

山で落としてはいけない物は

「ゴミ」 「命」 だと言う事を、或る方のブログで拝見しました。

仕事をするうえで、落としてはいけない物は

「信用」ですね。

人との付き合いに必要なものは、「信頼」かも知れません。

何れも得るには時間が掛かりますが、無くすのは瞬時です。

 

 

 

<パソコンで簡単作曲家>

パソコンで簡単作曲家 MuseScoreで音楽作成

パソカレッジには、こんなテキストが御座います。

長く通われている生徒さん達には、飽きられない様に、色々な事をやって頂いているのですが、その前にitoitoも市場調査?ならぬ、新しいテキストを見てみましたよ。

ところがこのテキストが結構楽しいのです。

itoitoが使っているパソコンは、スピーカーを外していますので、音が聞けないのが難点です。(涙)

今年のGWで出掛けました時に、車の中ではCDを聴いていました。 このお休みは自宅でも、ず~っと音楽漬け。

カラオケ屋さんも、すっかりご無沙汰でしたが、先日、骨折以来に、マミコと歌って来て。(^^♪  楽しかったです♪

これからは、作曲家に挑戦ね?!