『インターネットで震災対策!』

今年度も、8月から新宿区のIT講習会(レガス)が始まります。

第1回目は、8月27日(土)  「パワーポイント一日で丸わかり」

2日目9月3日(土) 

インターネット超入門 10:00~12:30

インターネットで震災対策 14:00~16:30 この講座がお勧めです!!!

3月11日の震災で、インターネットが使えるか否かで大きく情報の入手が違っていました。 もっとも必要な情報が、インターネットでは流れていましたね。

災害の時にも慌てないよう、インターネットのお勉強をお勧めいたします。 

お申し込みをお待ちしています♪

 

 

<一度使ってみたい言葉>

今朝受講にいらしたⅠさんから頂きました「ゴーヤ」

「採れ過ぎてしまって、もう次は黄色くなりそうなのよ。食べて頂けます?」とお持ち頂きました「ゴーヤ」

縦・横共に成長して、本当に美味しそうです。

お裾分けの文化?に憧れています!

「食べきれないほどの収穫がありましたので。。。」 一度使ってみたい言葉です。(涙)

ゴーヤの天ぷらが意外と美味しいですよ。 ビールのお供に、このほろ苦さが、たまらないです。 今夜のメニューは、夏野菜の天ぷらに決まり! 

Ⅰさん有難うございました♪

 

<忘れないうちに 旅・食べ記録>

  

itoitoの夏休みは日曜日を挟んで3日間、 マユは土日の二日間のお休みを利用しての2人旅。

今回は、ゴルフの早朝ゴルフか薄暮コースにチャレンジをしたいと言うマユ。 日がな寝てようと目論むitoito。

その合間を縫って、御近所を散策&食べ歩きです。そしてこの情報は、爽やかな風さんのブログより。

牛乳屋さんから、帰って来て、遅いお昼を食べに行きましたのは↑ の写真のお蕎麦やさん「蕎麦茶寮七草」 草津温泉に行く街道沿いにあります。

 

お店がお洒落です! 若い感覚の蕎麦屋さんです! 一人前の量が割と多いのが嬉しい!

メニューに、お抹茶があったり。。。マユは大喜びです。

東京には、美味しいお蕎麦やさんも多いのですが、旅に出て、思いがけず美味しいお蕎麦を口にした嬉しさ。。。因みに、10割蕎麦を注文致しました。 おろし立ての本ワサビの香りと蕎麦の香りが嬉しいですね。

 

山荘までの帰り路に「キムチの郷」へ寄りました。

 

畑で取れたばかりの新鮮野菜をキムチに。 日本人の口に合う様に作られています。 お勧めは、白菜・イカキムチだと製造者のオバアチャンは仰っていました。 

買って帰ったのは、キャベツのキムチとイカキムチです。 その日の夜のおつまみで頂きました。 これも美味しい !(^^)!

食いしん坊のマユとの旅は、美味しさ一杯の2日間です♪

<おはよう! りんごパン>

アッと言う間に、夏休みは終わりました。何時もの事ですが、休み明けは忙しい。。。(ふっ~)

さ~てと

夏休み初日の明け方3:30に我が家を出発しましたitoito&マユ。 何時もの珍道中の始まり始まり!

渋滞にも遭わず、予定通り目的地である山荘へ着いた私達は、グラスビールで乾杯した後一休みzzzzz

暫くして、ぐっすり眠っているマユを起こして、行ったお店は↓の写真

 

このお店は、「北軽井沢  虹の街  爽やかな風」さんのブログでご紹介されていた「牛乳屋」さんです。70頭の牛を酪農しているとか仰っていましたが、搾りたて新鮮牛乳で作られたソフトクリーム、バター等お勧め商品が店内に御座います。

 

さてさて話しは飛びます。

昔 むかし マユが日本史に目覚めた幼きし頃の事

TVを観ていたマユが突然、「じょうもんしきぶんかって~?」 と何度も聞いて来ます。その頃のマユは、「チョコ買って~! アイス買って~! ガム買って~!」が口癖でした。 

「じょうもんしきぶんかって~!?」そんなモン、何処で売ってるの? デパートに行けばあるのかしら?と真剣に悩んだitoitoカアサンでした。

暫くして、それが「縄文式文化って?」と言う歴史への入り口の質問だった事に気がついたのは後のまつり。 未だマユが日本史に弱いのは、この時のせいかしら?と反省しきりのカアサンなのです。(><)

そして土曜日の朝の事件に話しは戻ります。

目も未だ覚めきらないマユ、お腹だけはぱっちり目が覚めていて。。。牛乳やさんに置いてあった「おはようりんごパン試食品」を素早やく口に運んだのです。

目を白黒させてお店の外に出て行きました。

 

戻って来たマユが申します。  この「おはよう りんごパンだけど。。。ドッグフードだったのよ。(><)」と小声で。(爆笑)

色々な経験をして現在に至るマユです。  

失敗は成功の母とか申します。 カアサン、マユの今後の活躍を大いに期待しているわよ♪ (うふっ)

 

<初収穫>

今朝の事、ミョウガの花が咲いている事に気がついて、根元をみましたら。。。

ミョウガの初収穫です。 昨年山荘に植え替えたはずなのに、根が残っていたのですね。今春に芽が出てきて驚きました。 収穫が出来るなんて予想外!

 お皿は、最近のマミコの作品です♪

今年は、ゴーヤの収穫も出来ました。

ブルーベリーも収穫ができたし、この猫の額よりも狭い庭?には、柿の木も育ってきています。  憧れの自給自足の生活、嬉しいです。 (^^♪

(写真は、iPhoneで撮影)