東京都三鷹市井の頭恩賜公園内にある井の頭池に源を発し東へ流れ、台東区、中央区と墨田区の境界にある両国橋脇で隅田川に合流する。流路延長24.6km、流域面積105.0km²と、東京都内における中小河川としては最大規模で、都心を流れているにも拘らず全区間にわたり開渠であることは極めて稀である。
かつては「神田上水」を取水し、江戸の水道として利用されていた。(ネットからお借りしました)
教室の近くを流れているのは、この神田川♪ 春には川沿いの桜が見事です。

かぐや姫と言うグループが歌っていた、「神田川」は、itoito達団塊世代の人には懐かしい。。。
先日、久し振りに見えた生徒のNさんと雑談の中で、「神田川の歌の中に出て来る風呂屋っていうのは、家でやっていた風呂屋をモデルに歌詞を作られたらしいのですよ。」と
驚き!!!
この歌詞です
貴方は もう忘れたかしら? 赤い手拭 マフラーにして
二人で行った 横町のふろや 一緒に出ようねって 言ったのに
「あれからお風呂屋は辞めましたが、あの頃には、神田川の歌のモデルの風呂屋だって色々取材もあったりしました。昔の話ですが。。。」と、その頃のお話を聞かせて下さいました。
この歌を聞くと、その頃の時代を思い出します。 古き良き時代でしたね♪
「時間ですよ」そんなホームドラマもありましたね? と言うitoitoに、「風呂屋をやっていますと、あんなに何時も食事なんてしてられませんよ。」と仰られ、itoito吹き出しました。(笑) 教室には色々な方がお通いになっていらして、面白い楽しいお話が聞けて。。。楽しいわよ。(うふっ)