<頭しっかり 元気が一番>

「バスの案内聞きましたよ!」 と受講にいらした生徒さんの何人かが仰いました。 

実は、このアナウンスのCDが送られて来てはいたのですが、忙しさに、そのままになっていまして。。。改めて都バスの停留所の案内アナウンスを聞いて見ました。

予想・想像とは少し違っていて、お若い方の元気な声に噴き出してしまいました。 (笑) 上野広小路→小滝橋の線の中で、高田馬場駅前の案内で流れています。 この線の都バスをご利用の方お聴きになって見て下さいね。 

 

★9月1日から、都バスにアナウンスの広告を出してみました。

★真夏には、3,000枚近くの団扇を高田馬場駅前で数回に分けて配布。   

夏枯れ対策のつもりでした。 7月も8月も前年同月の売り上げは、僅かながら増えて。。。若干の右肩上がりと言えるのかしら?

そして、9月に入りまして、新規入会の方が大変多い! 嬉しい悲鳴のitoitoなのです♪         数字に現れて。。。やる気も倍増ですね。

息を抜く暇もない毎日。 教室経営は、休むことなく挑戦あるのみです!    ↓ は、そんなパワーを生み出し元気が出るお薬かな? (うふっ)

週末を迎え、少々疲れも見えて来ました。 このお休みは山荘で月見酒と洒落てみます。 9月9日を過ぎると、日本酒は美味しくなるとか。 山荘の夜は涼しくなって来たはず、温かいおでんで一杯ですよ。(^^♪   楽しみだな~★

<9月の新テキストはフェイスブック>

パソカレッジのFCさんには、毎月の請求書と一緒に、新しいテキストをお送りしています。  大変お待たせいたしました。

9月の新テキストは「Facebook入門」

あの日野原先生も100歳から始められました。(^^♪  フェイスブック、楽しいわよ♪

9月20日(木)14:30~16:00 フェイスブック講座が開催です! お申し込みお待ちしていますね♪

 

テキストの作成ですが、目白校を立ち上げた時には、超初心者入門・キータッチ入門・インターネット入門・ワード初級だけでした。 この中でワードの初級を受け持ったのは、マユでした。この時マユは、高校1年だったかしら?

実際に生徒さんが、このテキストを使われる様になって、誤字脱字が多いと。。。(><)良く仰られたものです。 春休みの僅かな時間を利用して作らせたものなのですよ。(笑)

今では、テキストも増えました。 新しいバージョンのofficeが出ますと、それに対応出来る様に作りなおしてもいます。

今回のフェースブック入門テキストは、要望も多かったのですが、ネット系のテキストは、ネット事情が頻繁に変わりますので手直しが大変だと言う事、超初心者の方達に解り易いテキストと言う事もあり、中々腰が上がらなかった。。。こんな内情を抱えて出来上がったテキスト、マミコが編集いたしました。

このテキストがあれば、先生の手を借りなくても大丈V!ですよ。 さぁ~、早速フェイスブック(フェースブック)楽しんで下さいね。

<日曜日は忙しい>

週明けの本日も残暑が厳しい一日でしたね。 

暑さ寒さも彼岸までとか申します。 も少しの辛抱かしら。

 

本日は、生徒のKさん、Tさんと、土曜日の21:00からのTV「負けて勝つ 戦後を創った男・吉田茂」の話題で盛り上がりました。 生の体験などが聞こえて来るのが高齢者の方達が多く通われるパソカレッジの素晴らしい所です。 パソコンをお教えしながら、素晴らしい経験談を伺ったり教えて頂いたり。。。教室経営の冥利につきます。

 

そして昨日は日曜日♪

週に1度のお休みのitoitoの日曜日は忙しい! 普段の運動不足解消すべく、家の中をコマネズミの様に動いています。 足腰丈夫になって、家の中も綺麗になって嬉しいですね。(*^^)v

昨日は

①朝涼しい内に、先週出来なかった車の洗車+ワックス掛け

②ホームセンターにお掃除グッズを買いものに。 

③フローリングにワックスを。 前に塗ったワックスを剥がすのは一苦労ですね。(これは疲れます) サウナに入っているほどの汗を流しながら、取りあえず、ダイニング周り&トイレを終了。   残った、階段・各寝室は次回に持ち越し。(涙)

④リビングの絨毯のクリーニング

日曜日に働き過ぎて、月曜日が辛いなんて事は言ってられませんから、ご褒美のビールを飲んで早くに zzzzzz。。。

お陰様で、本日は足が軽い! 身体も軽い! 良い事づくめです♪ でもね、来週はお出掛けです。

 

 

<涼しい風が吹くとパソコン教室は忙しくなる>

夜中に雨音で目が覚めました。 東京都の水がめは水が底をついて来たとか。。。昨年は節電、今年は節水?  今まで何も考えずに使って来た電気や水の有り難さ。。。こんな事で気がつくものですね。

日中の暑さは、まだまだ続いていますが、朝方は涼しくなりました。

本日の土曜日は、朝から賑わっている教室です。 涼しい風が吹いて来ますと忙しくなるのがパソコン教室です。 高齢者の方達が多く通われるパソカレッジでは、これからのシーズンは、年賀状作成のお手伝いで大忙しの日となります。

毎年恒例の、新宿区のIT講習会の募集も始まります。 資格を狙う若い方達の申し込みも多くなって来ました。 年末に向けてそろそろ始動です♪

 

今朝は、こんな贈り物が届いて!!!大喜びのitoito♪  今日の受講の生徒さん達にはお裾分けです。 皆さまニコニコ顔でお帰りになりましたよ。Wさん有難うございました。

 「未来」と言う名のとうもろこし

山荘の近くにお住まいのWさん。 新しいお友達です♪  前回は、山荘のお隣の方にも、お裾分けいたしましたら「itoitoさん、お友達を作られるのが早いですね。」と仰られて、(うふっ)  食べ物・飲み物に関しては、特にアンテナが働くのです。 楽しい飲み友達が増えて楽しい人生ですね。(*^^)v 

梅干しは、生徒のKさんの手作り。 ご自宅で収穫された梅を、梅干しに加工してお持ち下さいました。 我が家で採れましたゴーヤを半分に切って、中の綿を取り、そこへ頂いた梅干しを挟みまして暫く冷蔵庫で寝かし、薄切りにして「肴」に。 Kさんには、いつもレシピ付きで頂いています。  日本酒も美味しくなって来て、秋は嬉しい季節です♪

<ゴールド免許>

念願のゴールド免許! !(^^)! !(^^)! !(^^)! を手に入れて、昨夜はお祝いの膳也♪

6年前に、ゴールドを目の前にして、まさかの「うっかり失効」 立ち直りの早いitoito、気持ちを切り替えて、仮免から再習得に向けてスタートしたのは秋も深まった頃でしたね。 黄葉した銀杏並木を横目に見ながらの路上試験でした。 学科試験は1回でクリア出来たけど、路上試験は2回目に合格。。。(涙)

 

そう言えば、何時だったか。。。

明日までに更新に行かなければと言う更新ギリギリの日。  バスの後ろについて前進した所、赤信号に変わってしまって、おまけに交通整理の警官が目の前。

「ピッピー」と笛をならされて「信号無視」の違反となりました。

その時の警官の粋な計らいで「明日必ず更新に行って下さいね。 この違反は、明日の日に変えてあげますから。。。今回はゴールド免許ですが、5年後には、またゴールドは取り消しと言う事になりますが。」 

これって、何かの宣告が少し伸びたような複雑な心境でしたね。

そして5年後に、また3年ブルー免許に舞い戻り、その3年後に、うっかり失効。。。

 

昨日やっと手に入れたゴールド免許。。。何が嬉しいって、自動車保険が安くなります。そして、一斉の時の対応が優しいかしら? 

事故も違反も気を付けて5年後に、再度ゴールドになれますように。。。