<認知症予防>

先週末の金曜日には、こんな講習会にも行って来ました。 この2週間位、体調がイマイチ(><)な上に、忙しくて。。。マイッタ!って感じだったのよ♪  昨日は、一日のんびりと自宅で過ごして、やっと元気が戻って来ました。(*^^)v

 

さて、この認知症予防。。。大変興味がある話。 明日はわが身に降りかかって来るかもしれない。 私は大丈夫!なんて事、保証はありませんからね。 85歳以上の方は、3~4人に1人の割合で認知症の方がいらっしゃるとか。

指を出して数えてみて、未~だ大丈夫!なんて思ってみたけど。(安心は禁物也)

 

認知症が出て来るまで、6~7年掛かるとか。 その前に予防(対策)をしましょう!と言うのが講習会の本題です。

※認知症予防に効果的な生活習慣

①野菜、果物、魚を食べて、ワインを飲もう!

②運動をしよう!

③人と積極的につきあおう!

知的活動をしよう! (新聞・雑誌を読む、トランプやクロスワードパズル等のゲームをする、博物館に行く等の知的活動の頻度が高い人ほど、アルツハイマー病の発症の危険度が下がると報告されています。)

パソカレッジでは「大人の算数教室」を始めました。 簡単な計算から応用問題まで、知的好奇心を満たすプログラムをご用意しています。 体験も受け付けていますよ。ご来校をおまちしていますね。

※認知症に移行する前に低下しやすい3つの認知機能を鍛えよう!

①エピソード記憶を鍛える

②注意分割機能を鍛える

③計画力を鍛える

先ずは、身近な事から実践に移して、認知症を予防致しましょう。