弘前の旅 締めくくり①

14日(金)に青森空港に着いたのは、予定より少し遅れて8:50頃。 携帯に電源を入れて直ぐに電話がはいりました。

連絡がつかなくて、心配をしていたのですが。。。

パソカレッジのFCを検討中の方からです。!(^^)!  (連絡が取れて良かったわ!)   空港のレストランで1時間近くお話を致しました。 大変元気で、パワーを感じる方にお会いできて幸先の良い旅のスタートの始まりです。お話も上手く進んで。。。マミコも電話で大喜び!

この時間から、レンタカーを借りて青森駅の近くへ参りました。

るるぶで調べておいた「アウガ新鮮市場」へ行って見ました。 今回は、時間がないから、この「アウガ新鮮市場」「五所川原」だけに絞っています。

「アウガ」と言うのは方言で「会うかね」とこんな意味だそうですね。

時は、お昼時。。。市場の中の食堂?で「うに丼」を注文のitoitoです。

S-アウガ市場  S-うに丼

「美味しい物食べてるね!」と声を掛けて横に座ったのは、地元のオジイチャン。 朝・昼兼用のお昼を頂きながら「この後、五所川原へ行きたいのですが、どれ位時間が掛かるのでしょうか?」と聞いたitoitoの質問への答えは、言葉が理解出来なくて。。。(涙)  そそくさに立ち上がり、お隣のお店で「するめいか」を買って、このお店で教えて頂いたのよ。(笑)

エレベータの中で、地元のオバサマから、「ここは高いからね、駐車券だって嫌な顔されるし。」と仰られまして、期待していなかったのですが、この「するめいか」本当に美味しいかったです。駐車券は、うに丼のお店で難無く頂いて無料! !(^^)!

そして、お腹も満たされ、五所川原へとドライブを致します。

この五所川原ですが、津軽鉄道の起点となる所。 冬にはストーブ列車が走るそうです。 この途中には太宰治の故郷、金木町も御座います。

駅の様子と、鍵が掛けられ、入る事の出来なかった列車の写真を載せて見ます。

S-五所川原  S-駅構内 S-ストーブ列車
列車の天上に向かってストーブの煙突があります。 ストーブで暖を取りながら。。。雪国ならではの列車ですね。

運転期間は、12/1~3/31 (僅かな期間です)   横では「走れメロス」の電車が発車時間を待っていました。