パソカレッジ フランチャイズの話

2002年10月に、パソカレッジFC・1号の香里園校が開校となりました。

その当時は、マミコは目白校を運営していましたが、目白校だけの為に作ったテキストを、他の方にも使って頂きたいと言う、単純な動機からFCの展開を考えてみたのです。

この後に、規模を小さく営業する「パソカレッジクラブ」のフランチャイズを展開しています。現在は、この小規模のFCだけの募集となっています。

直営校運営と言う利点は、

★FCさんからのロイヤリティに頼らなくても良い事

★日々教室経営の中からの苦労等が解ると言う事

★生徒さんが必要としていらっしゃるテキストが直ぐに作れる

こんな事があげられます。

パソカレッジのフランチャイズの加盟料金は破格に安い。  ロイヤリティは売上に対してではなく、毎月決まった料金(低価格)。 こんな対応が出来るのも、こんな理由からです。

教室運営のノウハウをお教えします。 情報も提供いたします。 売り上げは、オーナーさんの物ですよ。こんな対応からは、やる気もおきますね。 

私たちを土台にして伸びて下さい。 こんな気持ちです。

昨夜の事、末娘のマユと話をしていました。 マユは、FCの老舗のような企業に勤めています。 僅かな経験から学んだのでしょう、「FCのオーナーさん達は、本部が何でもしてくれると思っている人もいるけど、自分でやって行こうと思うようなオーナーさんは、営業も伸ばしているのよね。 本部に頼りきっていてはむずかしいわね。」と。

7年近く経って、パソカレッジのFCは、開校待ちの教室を含めて36となりました。

「頑張っているね!」そんな言葉を聞きますが、itoitoもマミコも数が増える喜びよりも、オーナーさん達が、良い生活をされる事ですね。 そして地域の方達が、「パソコンって楽しいのね!」と喜んで下さる事です。

3月25日には、広島教室がオープンです。 広島県には、三原教室が御座います。2校目の進出になります。

宜しくお願い致します♪