電話対応は大切です

パソカレッジの電話には、生徒さんの受講の予約、受講問い合わせが、頻繁に入ります。  マミオン(有)の業務に関しての電話も多いですね。 受付の2本の電話で、あちこち連絡をしたり、内線で繋いだり。。。長電話は禁物なのよ。(笑)

問い合わせの電話に関しましては、声での対応が命?となります。

電話対応は大変重要ですね。

itoitoの電話対応も決して良いとは言えないかも。。。(笑)  手短に端的に、お話を聞いて。。。忙しいのは理由にはなりませんが。

本日受講にいらしたOさんは、入会前に何度もお電話を頂いた方でした。  一歩を踏み出すのは大変勇気がいる事ですから、こんなタイプの方は多いですね。

「itoitさんのお電話で、パソカレッジを選びました。 来て良かったわ!」と仰って下さって。

胸をなでおろすitoitoで御座います。

マミコは、 国立大附属小の受検をしたのですが、くじ引きで落ちてしまって、一年間公立の小学校へ通った後に編入試験で私立の小学校へ入れました。 そう言えば、編入試験は、3月の雪の舞う日でした。 マユが生れて日も浅く、この後の通学を考えた時に考えた学校は、2校でした。

itoitoが、この学校の編入試験を受けさせようと決心したのは、優しい電話対応だったから。

中学受験で、国立附属中へ参りましたので、お世話になったのは5年間でした。 その当時のお友達との交流はありませんが、お世話になった先生とは、今もお付き合いをさせて頂いています。