昨日から、京都で開校されるオーナーさんの研修が始まりました。
今月は、京都・茨城と、2校の、これから開校されるオーナーさんの研修が続きます。
春開校・秋開校と集中しがちな開校ラッシュを、1ヶ月に1校の開校と、無理なく確実にと言う事を、前面に出して来たフランチャイズ部門。 今のところ希望通りに行っていると言えます。
1校1校を、開校に向けて丁寧に対応したいと考えています。
教室見学・詳しいご説明等を受け付けています。 お気軽にお申し込み下さいね。お待ちしています♪
さて、高田馬場校の新しいスタッフ達ですが
連休明けから、いよいよインストラクターの仕事が始まりました。
「言っている意味が解らない。。。」
「僕がやってあげると2分で出来るのに。。。何十分も掛けて説明しながらやって頂くって。。。うっぅっ。。。」
「自分でやるのでは無くて、コレやって! アレやって!と指図だけ上手な人だったり。。。これでは意味がないよ。。。」
と
実社会は、考えるより厳しいものがあったようですね。(笑)
それでも、直になれて活躍してくれるのが、学生さん達です。
こんな話を、マユに致しました。 マユは、学生時代にパソカレッジで4年間のバイトをしていましたので、先輩なのです。
一言。。。ぽつりと申しました。
「忍耐」と書いて、教育と読むのよ。。。 ですって。(うふっ)
ツタンカーメンは、こんな実になりました。 青いさやが濃い小豆色になるのが特徴ですね。