おいでませ 山口へ<3日目>

本日はIT講習の他はこの天候(寒い)のせいか、比較的空いた教室です。

こんな時にはブログの書き溜めです。 何時もは朝家族が起きて来るまでの時間を利用して記事UPなのですよ。 この旅行記も、そろそろ記憶があいまいになって来ましたからね、急がなくては。(笑)

今回の宿泊は1日目は友の別荘。 2日目は萩です。

マミコがネットで探しました。

itoito命令「食事は取りませんから出来るだけ安い所ね。」と。。。と言いますかこの時点でも宿の予約は難しかったですね。

「安いけど口コミで評価が高いのよ。」と取った宿は昔ながらの宿屋さん。 8畳の日本間にサンルームと洗面所・トイレがつきます。お風呂は家族風呂ですから、宿屋の方から希望の時間に空くと電話が入ります。(結構広いお風呂でした)

安いんですよ! 一人一泊 5,000円と思っていたら、もっと安くて4,200円!!!

久し振りに畳の上で寝て、大喜びをしたのですが

朝になって、マユの異常な声に驚きました。

「虫!!!がいる。」

はぁ~ 虫って言っても「7cm位の大きさのムカデ」なのよ。  これにはitoitoもビックリ!大騒ぎ。(苦笑)

そんなハプニングも御座いましたが、先ずは宿屋を後に致します。

目的地は、昨日も行った早朝の「萩シーマート」 (ここでイカ焼き・ウニを食べます)!(^^)!

本日のメイン観光は、秋芳洞。 ず~~~と、「しゅうほうどう」だと思っていましたら、「あきよしどう」って読むそうですね。(ふ~ぅ)

秋吉台の石灰岩が転がる山々の間を車で走ります。

S

秋芳洞の中は1km位歩きますね。 広くて高い洞内。。。この前来たのは何時だったのか。

高所恐怖症のマミコは、既に真っ青だと思うのですが、何分暗い洞内ですからねぇ。。。(笑)

再度Uターンするほどの気力はありません。 おっかなビックリで一番高い所に着いた後は、そのまま外に出て行きました。(笑)

宇部空港までの帰り道の途中で、銘泉と言われている「弁天池」で涼んで。

後は真っすぐに空港へ! レンタカーは此処で乗り捨て致します。

3日間の旅は終わりました。

萩シーマートの甘夏みかん生ジュースを飲みながら、マユが歌った「はまなすの(甘夏の替え歌のつもり)咲く頃」を耳に挟んだ、ジュースやさんのオジサンは「其処ちょっと違うね~」と突っ込んでいらしたり。。。

思い出一杯作ったGWの3日間。 ブログ上に記録に残します。 

S_3 S_4